(一部抜粋)
◇スクープ後に編集局に届いた「抗議書」
まさしく戦う新聞記者。だが、その前のめりの姿勢が仇となったのか、自分が執筆した記事をめぐってトラブルを抱えてしまったというのである。
東京新聞の記者が明かす。
「最近、彼女は学術会議の過去の人事に関する記事でスクープを取ったのですが、記事掲載後に取材先から『匿名報道の約束だったのに、実名で報じられた』といった趣旨のクレームが編集局に入ったのです」
問題の記事は、11月14日に東京新聞が一面トップで報じた「学術会議人事 18年にも宇野氏を拒否」。望月記者の署名記事である。
今年、官邸から任命を拒否された日本学術会議の会員候補の6人のうちの一人である、東京大学の宇野重規教授が、2018年10月の会員補充人事でも、官邸側に任命を拒否されていたという内容だ。
宇野氏は「特定秘密保護法に反対する学者の会」や「安全保障関連法に反対する学者の会」に参加するなど、政権批判色が強い学者だ。
その宇野氏を2年前にも、今回同様、官邸側が任命拒否していたことを暴いたのである。
記者が続ける。
「当初、社内では『素晴らしいスクープ』と持ち上げられていましたが、今は取材手法が適正だったのかと議論を呼んでいます。記事中に情報源は『学術会議関係者』と書いてありますが、どうやらその一人が宇野氏本人だったようなのです。そして記事掲載後、宇野氏は『匿名での約束だったのに、実名で記事が出ている』と怒って、編集局に抗議書を送ってきた」
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/11300558/
抗議してきたやつはネトウヨ
一度、営業部にでもまわして、経験を積ませる良い機会でしょう。
>>6
販売店まわりのはずが勧誘やらされて
景品玄関ドアにはさんで壮絶バトルとか
しばらくやれば人間的に成長するのではwww
何だ内ゲバか
普通の人ならIS子みたいなのが近付いて来ただけで警戒感MAXだけど
同じパヨ同士だから約束守ってくれるとでも思ったのかな
任命拒否は今回が初めてだと大騒ぎしてたが実は初めてじゃなかったと明かしたんだな
味方を背後から撃ったか
でもこいつの取材で初めて評価したよ。これは匿名と実名では説得力に差がある
>>10
2行目でワロタ
3行目でもワロタ
この娘、「また」、か…
問題起こしてばかりだな、この子
コピペのパクり記事に匿名報道の反故に、大丈夫か?、この子
っつか、よくこんなアホの子に喋るわな、3割くらいはこの子にペラペラ喋った方が悪いわ
>記事中に情報源は『学術会議関係者』と書いてありますが、どうやらその一人が宇野氏本人だったようなのです。
あれれー
>>20
これは自ら実名を明らかにしていくスタイルだなw
新しいなw
>>20
よく考えたら、それ「実名」とはいわないよな。
イソコ「は?本当の事を書いて何が悪いんですか?嫌なら取材受けなければいいんですよ?」
これは流石にパヨさんも擁護無理だろと思ったら意外と擁護されててビビる
>>53
ええ…
>>1
望月氏は記者の基本的モラルもないのか
ソース元を明かさない約束なら何が何でも守るのが記者だろ
極左活動家に記事書かせてるのは問題じゃないですか?
ねぇ東京新聞さん
学術会議関係者=任命されなかった宇野教授
関係者ってことば便利すぎるだろ
そのうち通りがかりの人にインタビューしても関係者になってそう
情報元の秘匿って最低条件みたいなもんだからヤバいだろ
アホだなこいつ
洒落にならん
イソコは良かれと思ってやったんじゃないのかね?
宇野はマスコミは味方だと思ってたんだろうけど、味方は味方でも無能な味方だからな
普段から取材源の秘匿を口実にやりたい放題やってるくせに、いざ秘匿すべき時にはこれ
一般人はマスコミには関わっちゃダメだわ
アホを持ち上げた結果、取材源の秘匿さえ出来ないモンスター記者を生み出してしまったマスコミ&パヨク界隈
2年前に拒否されているのに共産党が騒がなかったという事は
共産党にとってこいつは何の役にも立たないという事だろ
これは望月さんが正しい
彼女は自分の記事にプライドと責任を持っている
情報元が匿名の記事なんて彼女も読者である国民も許さないだろう
政府の疑惑関連の記事は特に
マスコミ様に要望守ってもらえると思ってたのか
何様のつもりだ