(ATF)金融不況が中国に及ぼしている人的影響を確認するには、その自由奔放な不動産市場にほかなりません。最近、合肥(省人民政府が置かれる省都)の団地にある住宅の所有者が、その資産価値が1平方メートルあたり12,000元(1,767ドル)に半減したと言われたとき、50人がひざまずいて泣いたほど、価格が急激に下落しました。捜狐ファイナンスと通華ファイナンスが報じたこのシーンは、泡立つ中国の不動産バブルが崩壊しそうなことから、全国的に起こっている可能性が高い。JRJ Financialの調査によると、北京の住宅価格は国民の祝日期間中だけで平均15%下落しました。
バブルがはじけると、残骸は巨大になります。中央銀行が発表したレポートによると、中国の都市の持ち家は96%に達しており、多くの家族が複数の不動産を所有しています。しかし、現在の市場では、家を買うのは難しいと言えば、売ることはほぼ不可能です。何十年にもわたる開発の後、市場のバイヤーは「買い買いではなく買い取り」という基本的な心理的期待を形成しました。そして、過去20年間で住宅価格が容赦なく上昇しているため、購入する傾向があり、さらに購入する傾向があります。
中国恒大は債務危機の中ですべての家を30%オフで提供します
全体的な状態は悪いです。Tencentのニュースによると、第3四半期と第4四半期には、複数の業界の急速な回復が続く可能性がありますが、通年で予想される6.1%の成長目標は、「景気の下落圧力が高まるにつれて達成が困難になる」と推定されます。その結果、不動産市場は個々の四半期で縮小に減速し、第1四半期にはほぼゼロでした。現在の状況は、以前のバブルが崩壊し、国民経済が渦巻くようになった2012年の状況のようかもしれません。さまざまな報告によると、これは全国的な傾向であり、平均住宅価格は1平方メートルあたり5,000元下落しています。
https://www.asiatimesfinancial.com/tears-and-fears-as-new-property-bubble-wobbles
これはやっちまったな
バブってんじゃん
ついに弾けるか
?
中国では不動産が持てないから、日米欧などの海外で、不動産を買い漁っていたんだろう?
共産国家でなんで市民国民が不動産を所有できんだよ
>>7
使用権みたいな話でしょ?
所有権といわれても税金払わなきゃならん日本と大差ねえなw
>>9 年限アリの使用権
中国の不動産に関するニュースには、違和感しかないよな
所詮は所有していない・できない不動産なのに
つくづく歪つで歪み切った市場経済だわ
国策でしょ?
良かったじゃん 貧乏人も家買えるな
元々ゴーストタウン作りまくってなかったっけ
ん?中国は土地の所有はできないんだよな
党から借りてるんだろ
評価額って事は、賃借権を売買してるって事か?
もう保険会社が飛んでバブル崩壊の兆候がでてるじゃないか
こんなタイミングで門戸を開くバカは居らんよなあ?
米帝が差押えに来るんだろうけど、巨額なんで争いが起きた
アメリカは不動産不況に陥った時に軍艦いっぱい造りはじめて
空母レーガンやら空母ブッシュやら造って内需を支えてたから
中国が同じ事始める可能性がある
日本はバブル崩壊時にこれが出来なかったんだよなあ
実は高橋是清が昭和初期の大恐慌乗り切るのに使った手口だが
後に海軍がイキリ出す遠因になってしまった
因みにクリントン政権では軍需を下げ、他の公共投資にシフトして
また乗り切ってしまってる
>>34
初期クリントンか、上手い事やってたよな
完全にハジケてんじゃんw
まともに報道されてないだけで
これみたいに片言の翻訳記事があるばかり
報道しない自由とはよく言ったものだな
2030年には経済破綻するとか言われてたが、、思ったより早かったな。
もう日本のマスメディアに工作費渡す余裕も無いんじゃない
日本でこれから打ち切りになる番組が中共の息の掛かった番組
場合によっては立憲や共産党も潰れるかも
あーあ地方政府死んだな
中国は国営企業も倒産ラッシュが来てるよね。
日本のバブル崩壊時と似ている。
そもそも災害時そのまま埋立してる事故物件だろ
国営なのに不動産に価値があるの?
経済危機はジョーカーを押し付け合うババ抜きだ
支那人そういうの得意そうじゃん
心~配~ないさ~♪
バブル崩壊してんな