11月25日夕方、* ST Lifan(601777.SH)は、Chongqing Fifth Intermediate Court、Chongqing Lifan Passenger Vehicle Co.、Ltd。およびその他の10のLifan Industry(Group)Co.、Ltd。(以下、Lifan Co.、Ltd。)の承認を得て発表しました。
2020年11月25日午前9時30分、全国企業破産再編事件情報ネットワークで、第2回の子会社再編事件の債権者集会がウェブ会議として開催された。Lifanが発表した10月の生産・販売速報によると、今年1月から10月にかけて、従来の乗用車の販売台数は1,288台で前年比94.16%減、新エネルギー車の累計販売台数は838台で前年比65.91%減、オートバイの累計販売台数は437,500台でした。
Lifan Motorsは、2020年11月16日の第2回臨時株主総会で、次のように述べたと報告した「再編が完了すると、Geely TechnologyGroupのバッテリー交換式電気MPV「MapleLeaf80V」が大量生産される」と発表している
2020/11/27
http://www.nbd.com.cn/articles/2020-11-27/1558484.html
力帆集団 (リーファンしゅうだん、Lifan Group)、正式社名力帆実業(集団)股份有限公司 (Lifan Industry (Group) Co., Ltd.) は中華人民共和国・重慶市に本社を置く輸送用機器(オートバイ、自動車、発動機)の製造・販売を行う企業である。1992年、当時54歳の尹明善(英語版)は力帆集団の前身となる「重慶市轟達車輌配件研究所」 (Chongqing Hongda Auto Fittings Research Centre) を設立し、「轟達」 (Hongda)ブランドでオートバイの製造販売を始めた[3]。1997年に重慶力帆轟達実業(集団)有限公司と改名し、翌1998年には輸出入の認可を取得して、ベトナムやラオスなどへの海外輸出を開始した。
カワサキか…
カワサキそっくりにしておけば
>>5
カワサキか…
ザマァ…じゃなくて
コロナの賠償金払いたくないから経済崩壊アピールw
中国共産党が滅んだら信じてやんよw
バイクでホンダそっくりってどういうことだよって思ったら
>>1こういうことかよw
持ってたら笑われるやつ作ってたらこうなるわ
ホングダw
結構前から見るな
香港みたいにGは発音しないのか
マイク・ホングダの元ネタのやつか
公司はかっこいいけど、集団はなんかダサいな
これってどう違うんだ?
>>23
意訳
公司=会社
集団=組合・共同体
日本のXX株式会社は中国での合弁会社名は
XX公司ごなる。今から30年前の中国開放政策による
日中合弁企業華やかな頃の話だが。
・・・・・・・・・・旧勤務先にとっては高い勉強代だったな・・・。
>>1
バイデン政権になったら息吹きかえすんだろうな
HONGDAとは別の会社なの?
中国 続々倒産してるけどwwwww
なんなん?
>>36
バブル崩壊始まったかもな
>>40
崩壊の前にむしりとらんとな
SQNYとかいうのもあったな
ホングダじゃそりゃ倒産するわ
後半グダってるもん
俺たちのホングダがグダグダに・・・ッ!
多分武漢肺炎も終息してないんだろうな
それでかなり経済が停滞している
「Hongda」かw
「Hyeondae」は生き残っているというのにw
見た目だけパクってあまりにも性能が悪すぎたのが原因かなw
不動産、保険、製造業。ほんとに中国倒産ラッシュだな
こう言う事して恥ずかしいとは思わないのかな?
>>59
1980半ばくらいまではここまであからさまではないが日本にもエレキギターとかのシェア二流メーカーにこういうのがわりとあったんだよね
喧しく言われガイドラインも確立してる21世紀にこれだから半世紀以上モラルが遅れてるんだろうね
もう支那はバブル崩壊で連鎖来てんね
そろそろ内戦かな
ホングダm9(^Д^)プギャーができなくなるのか
こういうのが昔はあったんだなと懐かしくさせるほのぼのニュース
今の中国もパクリとかあるんだけど今のはパクリは笑えない(商業的に脅威レベル)のがあったりするからね
そういえばホンダっていまもウイング店って販社グループ店あるの?
>>71
街のバイク屋が今でもウィング店で400cc以下の単車しか売れなくなった
大型はドリームに統一された
>>72
サンクス。
昔の逆輸入専業販社との兼ね合いかな。
んなことしてたらユーザー減りそうw
ほんとこいつらパクリしかできねーな
ホングダってこれの事かよ、初めて知った。
>>94
CB125Rのエンジンでホンダが造れよ。買わないけど。
>>94
一応言っておくけど、これはホンダが技術支援した韓国企業のバイクな。
まぁ、ホンダにもう来ないでくださいって喧嘩売ったところのやつで
提携解消後に勝手につくってるパクリバイクだけど。
>>111
中国も韓国も技術提供してもらってその後の対応がすごいよなぁ
バイク作る技術と力あるなら
わざわざメーカー名
パクらなくてもいいと思うんだけどな
逆効果だと思うわ
実物は15年くらい前に広州のバイクタクシーで乗ったわ
ホングダ
ホングダ潰れたのかw
こんなとこで壊れたら死ぬだろみたいなとこで
モンゴルの遊牧民が乗ってたりして案外信頼性あるのかななんて思ったりもしてたが
ダイジョブなわけないよな激安なだけで
そろそろスマホメーカー辺りもアボンするとこ出てくるんだろうな
中国でホンダはニセホンダを製造してた中で品質が良いニセ企業と手を組んで
ホンダを名乗らせてたから、それに漏れたニセブランドは品質が劣る証
つか、ニセ物企業を抱き込むホンダの戦略は見事
安ものを買う購買層がコロナの影響もろ被りだから売れねえもんなw