激化する中国と豪州の貿易対立、500億円分の石炭が海で足止めに
Forbes Ralph Jennings2020/11/30 07:30
https://forbesjapan.com/articles/detail/38446
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/38000/38446/photos/compress/3844637621200614297a3f04ae2f9fe765e53.jpg
オーストラリアのスコット・モリソン首相(Getty Images)
中国がオーストラリア産の商品に関税をかけ、輸入を制限する動きを続ける中、オーストラリアのスコット・モリソン首相は、両国の関係が「異常な状態」にあることを認めた。
「両国の間に緊張があるのは明らかだ。しかし、それらの緊張は、オーストラリアが主権を放棄することによって解決されるものではない」モリソン首相は11月26日のテレビのインタビューで語った。人々はこれらの問題を認識している」
中国がオーストラリア産石炭の荷揚げを差し止めた結果、現在、50隻以上のオーストラリアの石炭貨物船が、中国の海上で立ち往生している。これらの船は総額5億ドル(約520億円)以上の石炭を積んでいるとされる。
中国とオーストラリアの関係は、オーストラリア政府が5Gネットワークからファーウェイ排除を決めた2018年以降、悪化した。さらに、今年4月中旬にモリソンが新型コロナウイルスのパンデミックの発生源の、独立した調査を中国に求めて以来、関係はさらに悪化した。中国側はこの要求を即座に拒否していた。
その数週間後、中国はオーストラリア産大麦の輸入に80%の関税をかけ、オーストラリア産牛肉の輸入に新たな制限をかけた。それ以来、紛争に巻き込まれた品目のリストは急速に増加している。中国は27日、オーストラリア産ワインに反ダンピング(不当廉売)措置を発動し、107%以上の保証金を徴収すると発表した。
オーストラリアの外務貿易省によると、中国はオーストラリアの最大の貿易相手国であり、2019年の取引額は約1850億米ドルに達していた。この数字は2018年から17.3%上昇し、オーストラリアの輸出の27.4%を占めていた。
英国の調査会社アーガスによると、中国がオーストラリアの石炭を禁止したことで、価格は歴史的な低水準に下落したという。オーストラリアは石炭、ガス、鉱物、食品の世界的な主要供給国だ。中国は今でも鉄鋼業分野でオーストラリア産の鉄鉱石に依存しているという。
オーストラリアのディーキン大学で経営学を教えるスチュアート・オル教授は、「モリソン首相は恐らく、この状況をしばらくは我慢するというシグナルを発しているのだろう」と述べた。石炭の買い手である中国の鉄鋼メーカーは現在、需要の減少を受けてさほど多くの石炭を必要としていない。この状況は、中国が石炭の輸入を差し止める大きな動機になるはずだ。
中国側は先日、モリソン政権に対し、「行動を通じて過ちを正す」よう求めた。「二国間の関係悪化の根本原因は、オーストラリアが中国について誤った行動や発言を繰り返し、 挑発的で対立的な行動をとっていることにある」と、オーストラリアの中国大使館は23日の声明で述べた。
中国大使館はまた先日、オーストラリアのメディアに、両国の関係悪化の背後にある14の項目のリストを開示した。そこには外国投資の制限や、非友好的なメディア報道、オーストラリアの5Gネットワークからのファーウェイの排除、台湾や香港、ウイグルへの不当な干渉などが含まれていた。
モリソン首相は26日の記者会見で、これらの14項目は、オーストラリアが自国の利益のためにやっている措置に関するものだ。 つまり、これらはこの国の根本的な統治に関わるものなのだ」と述べた。
関連
【中豪関係】中国外務省趙立堅氏のツイートした偽画像にオーストラリア政府が抗議
削除と謝罪要求…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606718130/
これはオーストラリアが折れるのも時間の問題だな。
欧米は中国に金を持たせ過ぎた。
なんと言うか喧嘩が下手だなオーストラリア
ほっとけば中国が折れる。
>>11
折れねえよ。自国民のけつの毛までも毟り取ってでも勝ちにいく。
中国共産党はそういう組織なんやで。
>>11
ねーよ
台湾や香港の独立が無いように、オーストラリアを認めることも無い
中国からすればオーストラリアは既に下った国
属国の扱いなんだよ
>>81
既に下ったはずの国にファーウェイ制裁されてるの?w
>>84
だからこそ、なりふり構わず制裁を加えてマウント合戦に持ち込んでるかと
この件で中国が折れることはないよ
>>86
その場合負けるのは確実に中国側だけどなw
西側を敵に回して勝つ目は万に一つもない。
中国は13億人食わすためには
どっかから食糧輸入しないといけないから
いつまで突っ張れるか?
国際社会でオーストラリアを助けないとダメだろ
>>1
前はべったりじゃなかった?
>>18
べったりだったけど、タスマニア島を乗っ取られそうになったりして中国はマジでヤバい国なんだってやっと気づいた
でも日本国も石炭発電所の新規建設絶望的で銀行も金貸してくれないよね。
名ばかりエコってどうにかならないもんなん
中国の韓国に対する扱いと同じだな
一度でも中国に跪くと一生中国の奴隷になる
目先の話しは中国のルール違反なんだろうけど
石炭貿易はオーストラリアも見直すべきだよな
昔同様に日本が自前でやればいいんですよ、基本的に。
日本の製鉄事業の方が信用できるんですから。
アメリカでも間違いなくそういう流れになっているので
オーストラリアの関係者も冷静に対処すべきですね。
今までこんな国相手に経済活動を行っていた事自体が問題なのです。
中国人が食料難で餓死? そんなの知った事ではない。
侵略国家の兵糧を調達してやる間抜けはいない、そういう話ですね。
石炭なくても7パー成長出来るアルか?
そもそも石炭なんかエコエコうるさいオーストラリアが売ってはいけない代物でしょ
日本は上手に使ってるけど
もう潮時なんだから諦めろ
石炭はブレークスルーがあれば理想的な燃料電池の燃料になるんだよね
ここら辺の研究進めて欲しいわ
温暖化でクリーンエネルギーへの変換が問題になってるのに
石炭輸出が産業というのも問題でしょ。
まして、中国相手に。
オーストラリアも、クジラとかでガタガタ言うなら
自分とこの環境問題を解決すべきでしょ。
>>52
衛生画像から硫黄酸化物撒き散らして
外洋航路が見えるぐらい
大気が汚れてる。
中国は食糧足りてんのか?洪水で相当、被害出ただろ
特亜と関わった国は軒並み不幸になっていくな
なんかおかしなニュースだな。きちんと調べてない。
2018年に中国はPM2.5問題が石炭ベースの火力発電
にあるとして、各地の石炭による火力発電所を廃止
していった。製鉄などの現場でも使用禁止になり
石炭の需要が激減もしくはゼロになった。
よってオーストラリア産の石炭が必要無くなったので
輸入中止になった。
>>66
確かにきちんと調べてねーなおめーはww
中国が調子よく環境論なんて前面に出してきたのは
豪州も睨んでのことだよ。
京都議定書に米国以上に反対してたのが豪州だからな。
石炭はな豪州貿易の生命線なんだよ。
で、中国は世界の半分以上の石炭消費国だよ。
一時期の蜜月が嘘のようだな
日本だって、そんなに大量の石炭なんて要らないし。日本分は別だからな
日本が引き取ってもオーストラリアには何の益もない
まあ、頑張れや。オーストコリア
豪は今は一時的に中国嫌いの政権になってるが、そのまえのラッド政権なんて中国の犬で、日本を歴史問題で中国と一緒に叩いて中国に褒められて喜んでた国。
とにかく豪ってのは政治的な振れ幅(右⇔左、親米⇔親中)が大きくて不安定。
基本的に信用してはいかん。
豪は日本より一人当たりの所得はかなり上だが、あれも、国民の能力ではなくて、単に膨大な天然資源を売ってるから。
つまりオージーが金持ちなのは、サウジやクウェートが金持ちなのと全く同じで、能力なんて関係無い。
その程度の国。日本が対中国包囲網を作るとき信用すべき大国は、米、インド。
日米インドの三国同盟で中国を封じ込めるしかない。
あと、根性あってそれなりに信用できそうなのは、ベトナムと台湾な。
いま仲悪いんだね
ちょっと前はオーストラリアドルも中国経済と連動してたくらいだったのに
何か中国っていろんな国と喧嘩してるよな
豪は石炭が主要輸出なんて経済だったら
どっちにしてもこの先あかんやろ