権力に批判なければ学問でない 学術会議任命拒否、国会内で集会
菅義偉首相が日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否したことに抗議する集会が30日、国会内で開かれ、学者や国会議員、市民ら約300人(主催者発表)が参加した。青山学院大の羽場久美子教授は、6人が政府の安全保障政策などに反対の立場を明らかにしていた点を踏まえ「権力に批判的であり続けなければ学問ではない」と訴えた。
羽場氏は「6人が専門とする人文・社会科学系こそ、政権や権力に自由に意見を言える。学問は権力を監視し続けなければならない」と強調した。
集会には、野党の国会議員らも駆け付けた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/71517
全く無関係
なら国の支援なんか要らないですよね?
>>5
盲目的に反権力掲げておきながら、
国家資格の1つでも持ってたらマジ草
>>5
なんでそうなるんだ?
むしろ政権側が、自分に苦言を呈してくれる存在を大事にしなきゃ…
>>731
助言や諫言ではなく、全てに対して苦言しか言わないアンチなんていても意味ない
批判ありきって時点で歪んでる事に気付けよ
お前の中ではそうなんだろう
なんで勝手に俺らの代表ぶってるのか
>>9
愚民を導くのは頭良い我々でないと
とか思っているかも
東京新聞wwwwww
学問は権力を監視??
日本語大丈夫かな
お前らこそ別の権力の側に立ってんじゃね
この場合必要な「批判的」って日本の国力をより強くするために政府を批判することだよね
で?こいつらは?
マスゴミさんと同じ事を言うね
学問て色付きなの?
無色の学問てないの?それって政治やん?
それ国民全員がやることだから
>権力に批判的であり続けなければ学問ではない
>学問は権力を監視し続けなければならない
これがそもそもGHQコミュニスト的な間違った学問観なんだがなあ
令和にもなってこんな間違った学問観を妄信してるとか
アカ同士のコネで学位手に入れただけの無学のアカ運動屋はこれだから困る
>>31
これなんだよな日本の大学はもはや大学ではない大学の皮を被った
教会みたいなものだよ
そんな縛りが学問の自由を脅かしているんじゃねーの
日本政府の権力は批判するけど
他国の権力の使い走りをする学者
批判は学問に必要不可欠だが
権力に批判的である必要はない
>>45
これ
自分の専門分野に疑問・批判の視点を持つことが大切なんであって
むしろ政治とは迎合でも批判でもない独立した思想を持つ(持つことか認められる)事の方が重要だろ
アカ特有の「俺たちエリートがお前ら愚民を指導してやる」という
身の程を全くわきまえてない思い上がった発想
「任命拒否は学問の自由侵害」なんて無学丸出しの詭弁垂れている時点で
お前ら自称学者のアカどもには指導する学識なんてねえよ
学問しろよアホ
監視なんて言っときながら自分らはちょっと見されただけで真っ黒じゃんか
結論ありきってのは学問から最も遠い姿勢だと思うが
いつまで学生運動気分なんだよ
学術会議って国民の信任貰ってないよな
外国の権力に利用されてるだけの連中がよく言うわ。
学問は多角的視点で語られるべきではないのか
内田樹の誤用をそのまま真に受けて馬鹿の一つ覚えで「反知性主義」等と言っているが
そもそもアカい自称学者どもは「無知性」「似非知性」なんだよ偽物は叩かれて当然だろ
学問ってそう言うもんだっけ俺は冒険のようなもんだと思いながら研究してたが。
なにいってんのこいつらは
馬鹿丸出しやん
数学でどうやって権力批判すんだw
>>97
○○予想を△△先生が証明した!
→△△先生はこの分野の権威だから100%正しい!
→いや、本当に正しいのか??検証してみよう
これは学問における正しい「批判」
○○予想を△△先生が証明した!
→日本死ね!アベヤメロ!スガヤメロ!
これが彼らの言う学問
政権批判的でなければ学問じゃないってツッコミどころが多すぎるな
こいつらの学問は国内だけで通じるものしかないのか?
国を跨ぐとどうなるんだ?
国民の信任を全く得てない組織なのに公金は欲しいけど、選挙で選ばれた政府の言う事は絶対に聞かない
そんなならず者組織が国民の声を語るの?
??学術会議でなければいけないというわけではないし
批判ならどこでも誰でもできる。学者である必要すらない
逆だろ
学問の結果権力に批判的になるのは分かるが権力に批判的であることから学問をスタートさせてはいけない
それは結論ありき、先入観に基づいたスタートで学問ではやってはいけないこと