https://imgur.com/mFY0pKT.png
43万円のEV、中国でテスラ超え
10月中旬、こんな見出しが中国の経済ニュースをにぎわせた。7月に発売されたばかりの中国の小型電気自動車(EV)が、9月に2万150台を売って、EV世界最大手の米テスラを抜いたというものだった。
なにより世間を驚かせたのが、価格だった。家庭用電源を使った6~7時間の充電で120キロ走れる最安モデル(エアコンなし)が2・88万元(約43万円)、エアコンありが3・28万元(約49万円)。
そして170キロ走行できる遠距離モデルが3・88万元(約58万円)と中国でも飛び抜けて安い価格に設定された。短距離向けのためコストがかかる電池代を抑えられたほか、部品をほぼ国産化したことも大きい。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCX575KNC5UHBI04F.html
日本のメーカーもこういうの出してや
>>2
このレベルのおもちゃならすぐに出せるだろうけど
公道を走るのはちょっと。。
>>2
走る火葬場が欲しいとな?
>>2
日本は安全基準が厳しいから無理だろ
>>2
すでにあるぞ
1人乗りだけど駅前にものすっごい小さいやつが
>>71
43万円ぐらいで?
>>92
調べたら68万円だった
トヨタから出てるコムスってやつ
まーどっちも走る棺桶にしか見えない
怖くて
近場で利用するならこの程度で十分だろ。
>>7
買っても、狭くて人も荷物も乗らないとか、充電に時間がかかるとかで
1年経たずに捨てられるレベル、もちろんリピーターもいない。
固定客もできないしメーカーのブランド力にキズが付く。
>>312
その前に爆発でしょ
雨降ったら感電するとかしそうで怖い
いきなり火が出たりしないの?
>>9
んなわけないだろ
火が出るより先に爆発だよ
爆弾に命預けるやつおるん?
リチウムイオンバッテリーが火を吹きそう
>>14
と思うだろ
中国は椅子が爆発するところが一味違う
エアコンなしモデルってそらキツイわ
エアコンなしかー
ちょっと待てくまモンって中国に亡命したの?
>>21
これは中国版プーさんです
理由があって本物は使えないのです
知らんけど
こんなところでもパクリかよ中国共産党は。
どうせ日本に来たら130万とかにはなるんだろ、
何故にくまもん?
安全性は知らんけどロングドライブ無しで街走るだけならこれで充分だわな
安心の中国製!
原付バイクの代わりになるかどうかな
価格はいいんだよ問題は中国製ということだよ
ちべっととかウイグル人の奴隷労働で作ってるから安価に出来るんでしょ
家に車が複数台あってそのうち1台がこれだとめっちゃ便利だろうな
ガソリンスタンド行く必要ないってのがいいわ
>>99
自家用車が複数台あるなら、こんな粗大ゴミ買わないて、ちょっとだけのお使い&散歩用にスーパーカブ買った方がよっぽど有益だよ
今のところ、カブを超える経済性を持った電動車は存在しない
>>145
すまんな、こっちは雪降るんだわ
中国車って、ちゃんと止まるの?
人命が安い国は強いな
無断使用っぽいくまモンにしか目がいかないんだがw
中国製品やたら増えたよな
Amazonでレビューだけ見て買ったら日本語が怪しい説明書がついてくる
今のところ故障はないが
43万円じゃいいよねこっちも勢いに乗っかてそれぐらいで頑張ってほしいね絶対一台買うよ勿論くまモンモデル
車の値段より充電ステーションが最寄りにあるかの方が気になる
てか、くまもんパクってる時点で信用できんわw
爆発するwとか馬鹿にしてる奴が多いけど日本産業にとっては普通に脅威だよな
スマホとかもこうやって海外企業に駆逐されてったわけだし
自動車業界は後少しは安泰だと思ってたけどこの辺が世界的に普及し始めたら一気に死にそう
エアコン無しだと電動バイクのが涼しくてええやん
日本に輸入したら関税、日本の安全基準部品、制限速度とかで100万円超えるんじゃね
何年か前、
電気スクーターがまた何十万もしたころ、中国製が10万前後で売ったけど、
クオリティー悪い、使い物にならないで
速攻廃れた実績があるからな。
>>262
低品質の電動スクーターは中国でも問題になってる
>>1のくまモンはパクリじゃなくて本物だろ
中国では熊本熊という名前で日本のキャラとして使われている
パクリのくまモンは色が違ったり一目で分かるよ
なんでくまモンよ。
熊本県の許可はとったの?
大丈夫 トヨタが水素自動車でオセロのようにひっくり返す
バイクよりは危険性ないだろ爆発するんだろうけど
あれでしょ、なんもしてないのに突然ガレージで爆発したあの動画みたいなのが多発するんでしょ
好きにすればと思うけど、爆発に巻き込まれたらいやだな