ドラッグストアが軒並み退店…大阪の不動産がヤバいことになっている
大阪の中心地に訪れていた不動産バブルが終焉を迎えつつある。
インバウンド需要の爆増や大阪万博開催決定を背景に、近年では市内を中心にホテル建設ラッシュが相次いだ。北区、中央区、浪速区に西区、天王寺区といったエリアの訪日外国人客における人気と地価上昇率は比例し、5年ほど前から今年1月頃までは地価は上昇の一途を辿っていったのだ。
リーマンショックを超える「別次元」の地価下落
大阪府が発行する『地価だより』(20年3月号)の地価公示前年の平均変動率をみると、市内は住宅地、商業地、工業地で昨年の水準を上回っている。特に商業地は全体で2.7%の上昇をみせており、変動率1位の宗右衛門町の住友商事心斎橋ビルは実に44.8%の上昇を記録していた。
ミナミは全国でも有数のインバウンドの恩恵を受けていた地域の1つであり、この流れを牽引していた。だが、世界中に拡大した新型コロナウイルスの影響で訪日観光客は途絶え、7月の地価調査では壊滅的な数字を叩き出している。不動産鑑定士の中村光伸氏はいう。
「05年の地価調査と現在を比較すると、15年間で道頓堀の観測地点で約5倍弱、心斎橋では6倍近い数字に跳ね上がっていました。それが今年は同エリアの観測で年間約30%を超える地価下落に直面する可能性が高い。この数字はリーマンショック時の約20%という下落率を超えるもので、もはや別次元の数字といえるでしょう」
以前、ミナミの中心地である道頓堀や心斎橋筋の組合幹部を取材した際に、こんな表現を用いていた。
「ミナミという“面”で集客できる点が強みとなっており、正直、他のエリアでは同じ戦略は難しいところもある。逆にいえば、訪日客が減れば元の地方都市の寂れた商店街に戻ってしまう……」
これは大阪にとっていかに訪日観光客が経済成長に占める割合が大きいかを示した言葉であり、極端にいえば、成長率=インバウンドと行っても大袈裟ではないのかもしれない。
続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f156c7096b383c415bcac915db3c6d46deeec31?page=2
静かになっていいやん
東京一極集中が批判されるように
関西の大阪一極集中も別にいらんのよね
>>9
東京の一極集中って官公庁だったり法人税優遇のことだろ
大阪そんな恩恵ないんだけど、何を以て一極集中って判断してるんだろ?
関西で大阪にだけ財源や人を意図して集中させようとはしてないよ
>>9
京都ありきの大阪インバウンド効果
いま関西の大きな懸念材料は神戸の凋落
今だけだろ
基本、京都と奈良という日本の古都と隣接している大都会という立地条件は有利過ぎる
コロナが治まればまた外国人が押し寄せるよ
黒門市場は自業自得
>>11
USJの中より高かったからな
>>11
唐揚げ棒2000円だっけか
>>11
黒門市場は馬鹿げた値段でやってたから
日本人寄り付かなくなったんだよな
大阪の人達なら、たとえ元の値段にしても、二度と行かなさそう
ドラッグストアは調子のり過ぎた
外国人が買い上げて
外国人の店ができるんじゃね
終わりがあれば始まりもある
つーか、30mごとにドラッグストアがあるミナミが異常
内需の衰退をインバウンドで誤魔化していたツケだな
首都圏の不動産はそんなに値下がりしてないのに
不動産が下がるのがどう問題あるのかよくわかってないわ。
人気に応じた適正な賃料に下がるだけだろ。
投資してた銀行とかが負債かかえるから間接的にやばいってこと?
人も企業も東京に逃げてるのに地価下がるに決まってるわ
インバウンドが経済成長なんて不健全すぎるわ
バブル???
一体全体どこがバブってたっていうのか…
そろそろ外人頼みはやめようや!
難波もJR難波の方行くと一気に寂れるからな
梅田周辺はまだマシだけど
>>60
あの辺は数年来変わってないから特に悪くもなってない
サンケイビルできて多少綺麗にはなったが
北海道もツルハドラッグが地方都市にいっぱいあった
阿寒湖とか閉店してたがw
100均とドラッグストアに大量の中国人
黒門でぼったくられて、近くの業務スーパーで海苔か何か大量に買って帰ってるのよく見たわ
黒門は酷かったな
今もまだ変な店が残ってるが
心斎橋筋や道頓堀は中国人向けのドラッグストアだらけという異様な光景だったもんなあ
日本語が聞き取れない外国人観光客の団体様に
なんばグランド花月のオール日本語の漫才や新喜劇をツアーに組み込んだ天罰ですわ
そりゃあんだけ中国人観光客特化して
それが来なくなったら死ぬわな
>>81
天満の寿司屋も中国人狙いになってたな
前はランチで海鮮丼1000円以内で食えたのに今は10貫2500円とかの寿司だしてる
あれだけいたリーマンは全員消え去った
正直、昔の雰囲気に戻ってくれるなら万々歳やわ
京都大阪は外国人減ったから行きたい日本人多いだろ
中国人相手にぼったくってたところは潰れればいいさ
>>90
GOTOのおかげで京都はかなり盛況らしいな
昨年以上の人出とも聞く
日本人だけでこれならインバウンド頼らなくても良いんじゃないの
>>97
今は、日本人も海外旅行に行けないしな
我が名古屋は前と変わらず
市内は行かんようにしてるわ
大阪の街中歩いてても、以前はアホみたいにいた中国人や朝鮮人がほぼ居なくて、超絶快適
>>113
最近また増えてるからうざい
あのドラッグストア群はなくなって正解だよね
あの辺、元々松竹座くらいしか行くことないからなあ
東京より悲惨でワロタ
黒門は中国人相手にアコギな商売しとったから自業自得やわ
昼間何て本当に人歩いてないからな
根取に来たんかと錯覚するぐらいやで
インバウンドバブルなんか弾けて当たり前
これを機に身の丈にあった経営にすればよい
もとから大阪は地方都市に変わりないし
だいたい中華マネー当てにするとチャイナリスクを抱え込むだけ。コロナ以外でも今後暴落リスクだらけなんだからな。
観光地はどこもダメだね