米議員ら、YouTubeに選挙関連の誤情報を削除するよう要請
11/25(水) 13:01
配信
CNET Japan
米民主党の上院議員グループが、世界で最も利用されている動画プラットフォームであるYouTubeから選挙関連の誤情報を削除するよう公開書簡で求めた。
議員らはYouTubeの最高経営責任者(CEO)Susan Wojcicki氏に宛てた書簡の中で、米大統領選におけるJoe Biden氏の勝利の合法性を否定しようとするYouTube上のフェイクニュースが及ぼす影響について、懸念を表明した。議員らはまた、こうした誤情報がジョージア州で2021年1月に行われる上院2議席の決選投票に与え得る影響にも懸念を示した。これらの決選投票は、上院の多数派を占める政党を決することになる。
YouTubeはこの書簡に応えて、同サイト上で特に視聴されている選挙関連の動画は信頼できる報道機関によるものだと述べた。
書簡の数週間前、論争を呼んだ米国時間11月3日の大統領選は、各州が投票日の後も郵便投票の開票作業を続けたため、結果が出るまでに時間がかかった。Donald Trump大統領が敗北を認めない中、YouTubeは誤情報の拡散を抑制する取り組みが不十分だとして批判されてきた。
例えば、選挙の数日後、YouTubeは極右のニュースメディアであるOne America Newsが投稿した動画を削除することを拒んだ。これらの動画はTrump氏の勝利を偽って宣言し、また民主党が選挙を不正に操作したと根拠なく非難している。YouTubeはこれらの動画で収益を得られないようにすると述べたほか、「結果は最終ではない可能性がある」という内容の警告ラベルを表示した。この警告ラベルは、選挙に関連するすべての動画と検索結果に表示されていた。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e0bbf21be3b7e052fbc0c02bfb0a66cd4e052e2
朝日新聞の記事も削除するように要請する
バイデンは正式には勝利してないのに何言ってるんだよ
選挙の勝利の合法性(不正がなかったとは言ってない)
実際誤情報だと思うが削除は有りえんわ。
判断するのはカリフォルニア州の企業じゃなくて各アメリカ人だろ。
>>1
アメリカの中国化(笑)
アメリカ国民はこんな未来を選択したかったのかねえ。
言論で反論できず、検閲規制脅迫暴力に訴える時点でよりどちらが正しいか際立ってくるわ
ちょいと勇み足じゃね
それだけ嫌われてるとか疑われてるってのを放置出来ないんだろうな
本当に余裕で勝ってたら気にしないし
疑わしいネタは色々あるけどガセじゃない情報も含まれてるのかな
YouTubeは今のところ削除要請を拒否してるみたいだが
いつ圧力に屈するかわからんな
やはりアメリカ民主党は自由と民主主義の敵だった
それだって歴史だが歴史は隠蔽してはいけない
個人のことならまだ酌量の余地があるとしても
Youtubeは削除要請は知らんけど
ちょっとバイデン批判してる動画はことごとく広告付いて無いからな
やる事はやっている
昔からリベラルなんてこんなもんで共産主義全体主義と変わらんことわかりきってたからね
真のリベラルは素晴らしい論者見ててもわかるやろ
言論には言論で対抗せよというのが自由主義社会の基本だった気がするんだが
国民の代表を選ぶための「投票権」をこっそり盗み取ったあとに
「言論の自由」まで剥ぎ取りに来るとは…
さすが自由主義陣営の旗手を標榜するリベラルサヨクは違うな
まるで中国やソビエト連邦のよう
共犯の証拠握ってるから
一回政権盗み取っちゃえば好き放題出来ちゃうんだよな
失敗したら全員下手したら銃殺だけど。
バイデン本人が不正組織を作ったって言っている動画も誤情報として削除されちゃうの?
勝者が決まるのは2021/1/6だろ?
米ミンスは頭に蛆でも湧いてるのか?
なんで民主党側やることなすことこんな余裕ないの?
共産主義者にとって言論の自由は認めてはいけないものだからね
支那とつながってる民主党の議員なら言論の自由を潰そうとするだろうね
googleも検閲しまくる巨大資本だし、支那とつながってるからアメリカ議会も反トラスト法で提訴に踏みきったっぽいからやっぱり共産主義者だったな
さすがに議員がそういうことしたら駄目でしょ
虚偽であるか否かは誰が判断するのだ?その判断が正しいかは誰が評価する?
マスゴミにも学者にもましてSNS企業にもそんな権限も能力も無い
虚偽の判断は広く公開的に不特定多数による検証で行われるべきもんだ
結局「大衆は愚民だからエリートが指導すべき」というアカ特有の思い上がりが根底にある
>>64
まぁ、日本でも、むしろ左翼、共産党なんかが、
「学者や弁護士、専門家がこう言ってます」を絶対かのように世論操作しようとするね。
「自国がいかに酷い、恥ずかしい社会か」の「研究」は政治活動に繋がり、
それで同様の特定政治勢力、マスコミと癒着し、
そうなると学会などで権力を持つのが必然で(それが更に社会に)。
アメリカにまで酷くならない内に、日本も手を打たないとな。
>>77
>>>64
>まぁ、日本でも、むしろ左翼、共産党なんかが、
>「学者や弁護士、専門家がこう言ってます」を絶対かのように世論操作しようとするね。
だから学術会議の件で共産党が喚いたんだよな、どこそこの学者がこう言っているってのが彼らの権威付けの常套手段だから、で後でひっくり返っても自分の所に責任が来ない様に出来る便利な方法なんだよ。
言論弾圧に躍起の日本のパヨク界隈とそっくりじゃんw
>>1
ほんとやばいなコイツらw
今からこんな事言ってるんじゃ正式に政権移乗できたら何やりだすか
分かったもんじゃねーじゃんw
まだ集計終わってねーぞ
結果出る前に勝利吹聴するのはtwitterやfacebookでも御法度だろ
SNSが特定勢力の味方するのはあかんやろ
宗教と絡んでるほうがまだマシだ
なおメディアが流すフェイクニュースはお咎めなしの模様
こうやって慌てて勝ち誇って既成事実化を急いでるあたりが胡散臭すぎるw
やっぱり左派は言論の自由の敵だわw