《独自》日本維新・松井代表「野党第一党目指す」 次期衆院選で100人擁立へ調整
日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は25日、国会の憲法改正議論が停滞している現状を念頭に「なれ合い体質を変えるため、野党第一党になりたい」と述べ、次期衆院選で100人の公認候補擁立を目指す考えを表明した。「時代に合った形の憲法は必要だ」として、改憲手続きを定めた国民投票法改正案を今臨時国会で採決するよう国会に求めた。産経新聞の単独インタビューに答えた。
松井氏は国会の改憲議論について「野党第一党が了解しなければ審議に入れない申し合わせは変えるべきだ」と批判。「国会の慣習にメスを入れて、うみを出す」と主張した。
(略)
--憲法改正についての考えは
「やるべきだ。時代に合ったかたちの憲法が必要だ。憲法9条も大事だが、地方分権と教育無償化について、わが党は条文案を作っている。国民に判断してもらいたい」
--国民投票法改正案の採決は
「今国会で必ず採決してもらいたい。野党第一党が了解しなければ、審議に入れない申し合わせは変えるべきだ。国会の慣習にメスを入れてうみを出す。採決時にプラカードを持ったり大声を出したり、パフォーマンスはしない。なれ合い体質を変えるためにも野党第一党になりたい」
--野党第一党を目指す時期は
「次期衆院選だ。今の維新の力では過半数の議席を取るだけの候補者を立てられない。政権を取るなんていうのは、おこがましい」
(略)
https://www.sankei.com/west/news/201126/wst2011260009-n1.html
立憲「次の背乗り先見つかった!」
>>3
一度痛い目にあってるからな~
>>3
さすがに2回目はさせないだろ
>>3
維新は一回それで痛い目見てるからやらせねーよ
これはこれで難しいなぁ…
パヨ票総取りの立憲みたいな立場でもないし
都構想廃案なったのにそんな勢いないだろ
維新は国政で何がしたいの?
>>12
一応維新は地方自治の拡充と大阪を中心とした近畿圏の利権拡充っていう自民にも旧左翼陣営にも持てない対立軸を持ってるのは強みだとは思う
枝野「こんなぬくぬく安泰なポジション手放すわけにはいかない!」
そもそも立憲なんて誰が指示してんの?
>>15
連合とか労働団体
>>15
毎日ワイドショー見てるお年寄り達
>>15
>>そもそも立憲なんて誰が指示してんの?
カクマル派 → 立憲
共産主義 → 共産党
中核派 → れいわ
目指せそうで笑える
立憲を離党して維新へ逃げようと画策するやつ出てきそうだな。
>>18
出てくるけど維新はそんな奴入れないと思う。
あながち不可能じゃなさそうだから笑えるw
関東民だけど、維新には頑張って欲しいわ
立民つぶしておくれ
れ新や、NHKが期待外れだし
伸びるかもしれんね
プラカード馬鹿にしてて草
自民にとっては勢い付いてほしくないだろうな
一番でなくてもいい立憲とプロレスごっこしてれば政権脅かされないんだもの
国民の玉木とか前原あたりを共闘して巻き込めばワンチャンある
第一党と言っても、今の立憲民主党の弱体ぶりでは…
志は高く持とうや、松井はん
コロナ禍初期に瞬間的に盛り上がったときの勢いが維持出来てたら可能だったけど
今はもう大阪以外からはイソジンのイメージしか持たれてないし無理でしょ
維新はまともな立候補数が少なすぎ。
地元の山梨なんか元民主党の鳩山元総理の仲間が維新の支部長をやっているから無理。
どうやって議席獲得するの?
維新が大阪ファースト主義の地域セクショナリズムに凝り固まってるのを、有権者は知っている。
西日本の王様を気取る大阪優越主義は、東海北陸と中四国九州で激しい反発を受けるだろう。
結局維新は大阪でしか得票できないローカル政党止まりだよ。
>>69
理想としては九州維新の会とか四国維新の会とか地域ごとに作って増やしてくのもあるんだが、
現実的に人材も金も支持基盤も無いから難しいだろうな
都構想で必要だからって国政に参加したのに何を掲げるんだろう
素晴らしい
まともな野党だ
残念ながら
維新は自民支持層を食うから立憲アシストになるぞ
>>87
言うても大阪では旧民主勢力を追放した実績はあるんだよな
>>93
大阪では条例で自治労の政治運動縛っているからな
無理やろ
普通に考えて
立憲よりも維新の方が信用度は高いとみる
人増やしたらろくでもない人ばっかり目立つからな この党
真面目に政治家になりたい人間ならまず自民出馬を目指すからな
それ以外の政党の新人はそこからこぼれた掃きだめに必ずなるシステム