中国製の安価なルーターに不審なバックドアが存在、積極的に悪用しようとする試みも – GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20201124-walmart-jetstream-router-backdoor/
ニュースサイト・CyberNewsのセキュリティ研究者であるMantas Sasnauskas氏と研究者のJames Clee氏・Roni Carta氏の共同研究により、中国製の安価なルーターに不審なバックドアが存在していることがわかりました。
バックドアの存在が指摘されているのは、ウォルマートが独占販売している「Jetstream」ブランドのルーター、およびAmazonやeBayで販売されている「Wavlink」ブランドのルーターです。
研究チームによると、これらのルーターに対しては、2016年に史上空前規模のDDoS攻撃を引き起こしたマルウェア・Miraiのボットネットに端末を追加しようとする試みが見られたとのこと。
研究チームがこの事実にたどり着いたのは、Clee氏が「低価格の中国製ルーターはどんなセキュリティになっているのだろうか?」と興味を持ったことがきっかけ。AmazonでWavlinkブランドのルーターを購入したところバックドアが存在したため、同じファームウェアを使っているルーターには同様の穴が存在するのではないかと疑って調査範囲を広げたところ、Jetstreamブランドのルーターでバックドアが見つかった、という流れです。
これらのルーターには、ルーター管理者向けに表示されるものとは別に、リモートでコードを実行させるためのシンプルなGUIが用意されていたため、研究者らはバックドアが偶然存在するものではなく、意図的なものであると指摘しています。
以下略
画像
https://i.imgur.com/u0OVCq1.jpg
知ってた速報
でしょうね
あれれー?おかしいなぁー
むしろこの手のネットワーク機器で中国がやってないと思う方が不自然w
これは頭を踏み台にされるアレ
こういうことをコソコソやってるから中国製はアカンねん
何がしたい?
尼アウトレットでファーウェイのモバイルルーター買おうとしてたわ
富士ソフトにするわ
パヨクが日本メーカー製品こき下ろしながら勧めてた中国製品ってだいたいアウトだったよなw
ソースのページで表示される関連記事
中国製ネットワークカメラに管理者権限を奪取できるバックドアの存在が報告される
中国製のネットワーク端末にバックドアの存在が発覚、IoT時代の大問題になる可能性
中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される
アメリカから輸出されるWi-Fiルーターには盗聴用ツールが仕込まれている可能性
Ciscoのルーターで少なくとも4カ国にバックドアが仕込まれていたことが判明
サイバー戦争ですなあ
>>32
アイロンもかよ
令和最新版のドラレコとかも実は裏でWiFi接続されてたりしてw
>>32
馬鹿「陰謀論かよwww」
↑
マジで馬鹿だった
メーカーに直接のメリットはないから中共の諜報部局の指示だろ
そのかわり情報提供料としてカネがもらえるので安価に大量に売ろうとする
TPLINKも自動でサーバー攻撃してたな
戦略的に安価で大量にバラ撒いてから
セキュリティの更新とか偽って
ファームアップデートでバックドア追加とかもできるしな
Amazonで買い物したタイミングで必ず詐欺メールが届くんだけど幸い届くほうのメールアカウントはAmazon未登録のメールアドレスだから引っかからないけど
これってルータ経由でログ見られてるんだろうな。
ちな tp-Link
>>77
これやっぱり中華なんだな
ルータ言うか中継機死にかけてるけど
ここのはやめとの
>>77
amazonでネットギアのハブ買おうとしてサイト内検索すると出てくるのがTPリンクなんだよね
しかもデザインがネットギアそっくり
あれはAmazonも共犯みたいなもんだろ
ああやっぱり
怖すぎる