経産省の民間委託事業をめぐって、「週刊文春」6月18日発売号で報じた電通の「下請け圧力問題」。「週刊文春」は、持続化給付金事業の下請け企業が、電通の意向として、ライバル会社の博報堂に協力しないよう下請けを”恫喝”するメッセージ全文を入手した。
メッセージは、株式会社テー・オー・ダブリュー(TOW)の担当者が、複数の下請け企業に対して送ったもの。イベント企画会社であるTOWは、電通を通して、今回の持続化給付金事業の一部を請け負っている。
メッセージは5月24日、持続化給付金事務局のSlack内でTOWの責任者から一斉送信された。その文面は〈*責任者の方以外社外秘でお願いします〉という注意書きの後、次のように言及する(以下原文ママ)。
〈今後電通がある理由で受託に乗り出さないコロナ対策支援策があります。具体的には家賃補助の給付事業です。この話は電通がやりたくない、かつ中企庁(編集部注・中小企業庁)もいろんなところに相談をして全て断られ、最終的に博報堂が受注の可能性があるものになりそうです〉
「家賃補助の給付事業」とは、売り上げが減った中小事業者へ家賃を給付する家賃支援給付金事業のこと。メッセージの送信日は同事業の公示日より前で、電通の競合他社への警戒ぶりが窺える。文面はこう続く。
〈そのため、電通傘下で本事業にかかわった会社が、この博報堂受託事業に協力をした場合、給付金、補助金のノウハウ流出ととらえ言葉を選らばないと出禁レベルの対応をするとなりました。
対象はこのリストに載っている各社の皆様にご協力をお願いできればと思います。
TOWとしても長年の関係と信頼があるうえで、今回の仕事をいただいているため、当然ですが弊社が協力をお願いした皆様にもすいませんが、強制的にお願いしたい次第です〉
さらに、〈支部のプロダクションの皆様にはリーダーからご説明いただきたく、末端の人材派遣会社などは受けざるお願いこともあると思いますが、もしそんな声が聞こえてきたら報告をいただければと思います。よろしくお願いいたします〉と違反者の“密告”まで要求している。
イベント会社関係者が明かす。
「つまり、持続化給付金事業を電通から請け負っていた会社が博報堂に協力した場合は、今後一切仕事を回さないと脅迫している。このメッセージは電通の指令のもと送られ、それを受けた各エリアの担当者たちが各県のプロダクション等に伝達する流れです。結局、家賃支援給付金事業は942億円でリクルートが受託することになりましたが、電通によって公正な競争が阻害され続けてきた証拠に他なりません」
小誌は、本件について、事実確認の質問状を送ったが、電通から回答はなかった。しかし、「週刊文春」の発売日前日の6月17日夜、ホームページに「当社社員が受発注関係にある協力会社の従業員に対し、業務にまつわる不適切な発言を行ったことが判明いたしました」と発表。また個別の問い合わせには「回答は差し控えさせていただきたい」とし、説明を拒んでいる。TOWからの回答はなかった。
関係者によれば、今回のメッセージは、電通社員の意向を受けて、下請けのTOWが発信したものと見られる。競争相手と取引しないよう圧力をかける行為は、独占禁止法に抵触する恐れもある。
持続化給付金事業を巡っては、発注した中小企業庁のトップ・前田泰宏長官と電通が設立したサービスデザイン推進協議会との”癒着”が論議を呼んでいる。経産省が、こうした委託先への不適切行為に対し、どのように対処するのか、注目される。
週刊文春6月25日(木)発売号でも、経産省と電通を巡る新たな”癒着”疑惑を報じる。
文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/38584
独禁法を適用して四分割すべき
強制的お願いとか、自粛要請とか
不思議な日本語があふれてますね
今後の文芸春秋社の広告集稿は大丈夫なのかと、心配してしまう
>>4
文春とか、販売数が週刊誌でぶっちぎりトップだろ。
広告載せたい企業は多いだろうな
あきらかな独禁法違反。
犯罪だよ犯罪。
電通解体しろよマジで
black過ぎる電通。ヤクザかよ。いや、今どきヤクザでもこんな脅迫はしないぞ。
この担当者さんは自殺ですか?
>>21
メール受け取った下請け担当者が自殺するのかも
文春以外のメディアがほぼ機能停止してるのが一番ヤバい
>今後電通がある理由で受託に乗り出さないコロナ対策支援策があります
トンネル批判で受託取り止めてその上他社に圧力かけるクズさ
5/28公示
5/24脅しメール
これも事前に電通に相談している。
公平な入札なんかできっこない
まぁ、競合他社にノウハウを漏洩したり、自社で構築したシステムを
競合のために使われたりすると、そりゃ出禁にもなるだろ。
ただ、この担当は、一斉メールでアホな文章を流すセキュリティーの甘さは
責められても仕方ない。
メールの文章がヘンだろ
「すいませんが」ってなんだよ
こんなん明らかに違法やろww
これを罰しないでなにを罰するの?
電通ノウハウを博報堂に漏らすなってだけの話じゃ?
給付金関係でもイベント会社関わってんのか。
意味不明だな。
わけわからんイベント会社とかの懐潤してんじゃねーよ
電通社員の地方出張で常宿にしてるホテルで働いたことあるが、まー見事にクズしか居なかったわ
>>1
そういう企業だと誰もがすでに知ってるから今さら驚かないというw
一般人は知らないだろうが、欲しい物、落札して欲しい会社向けの入札仕様書ってその会社が下書きするから、いくらでも都合の良いように作れるから。
これがいつものやり方でしょ?
税金事業のみならず普通の仕事も同じなんだから