連合傘下の全トヨタ労働組合連合会が与党との連携を検討していることが明らかとなり、連合に選挙支援を頼る立憲民主党に、有力労組の離反かと動揺が広がっている。立憲が共産党との共闘を推進していることへの反発が背景にあるとの見方も出ており、連合の神津里季生会長は19日の記者会見で「選挙方針への影響は全くない。大騒ぎする話ではない」と火消しに躍起となった。
全トヨタ労連、与党との連携検討 自動車関連政策推進
全トヨタ労連には314組合が加盟し、組合員は35万7000人。自動車の電動化や自動運転化の流れが加速する中、技術開発支援や税制改正など期待する産業政策を実現させるには自民、公明両党との連携が不可欠と判断した。
これに関し、神津氏は会見で「連合も政府・与党を含め、政策要請を結成以来やってきている」と説明。政策実現のための労組と与党の連携は、通常の活動を逸脱したものではないと強調した。
ただ、9月に新たな立憲民主党が発足した際、旧立憲と旧国民民主両党が合流する上で障害の一つとなったのが、共産党との距離感だった。新立憲が共産との選挙協力を継続していることを踏まえ、国民幹部は「共産と近い立憲を、全トヨタ労連や自動車総連が支援するのは難しいということだ」と解説した。
全トヨタ労連加盟労組は愛知県を主な活動拠点としており、立憲関係者は「全トヨタ労連の動きが仮に選挙支援にまで及べば、愛知県中東部の小選挙区候補には痛手になる」と危機感を示す。
選挙対策への悪影響が懸念される事態に、立憲の平野博文選対委員長は18日の会見で「選挙では連合総体として立憲(支援)で頑張るとしている。その中には全トヨタ労連もいると理解している」と述べ、与党への接近をけん制した。
一方、国民の玉木雄一郎代表は19日の会見で、今後の全トヨタ労連との関係について「引き続き維持したい。どういう趣旨で、どのような内容で方針を変えるのか、よく関係者から伺いたい」と語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111901119&g=pol
連合は総評と同盟に解体しろ
あの共産と組んだ結果、容共勢力が小さくなっていく
野党第一党ボーナスさえ剥がせれば立民なんてゴミだし
維新は都市構想とかじゃなく国政で頑張りどころじゃないのか
>>1
トヨタ視点で見たら何の成果もないどころか連合の足引っ張るまねばかりしてる政党には協力できないということだろう
トヨタ労働組合の動きは当然
世界中で見られること
労働者が自らの利益を守るために自国産業の保護を政治家に求め
それを実現する政治家に投票するのは論理的
労働組合についてはまさにそう
なのに、日本の自称左派政党は韓国や中国の産業に有利な状況を作り出そうとする
批判されてしかるべき
>>11
本来は労働者の生活を守るのが労働組合の仕事だもんな
日本にいるとそんな当たり前のことを忘れそうになるのが困る
>>1
負け惜しみ、後付け言い訳。
全時代的な連合は退場あるのみ。
まあ馬鹿な野党と組むとそうなるわな。
トヨタ労組の動きは正解じゃね。
天皇の写真燃やしたらそらそうなるだろ
神津は旧総評の隠れ共産主義者どもに気を使いすぎ
いままで野党は労働組合に何してやれたの?
労組は野党を応援して何かいいことあったの?
>>20
共産系と
社会党系と
民社系で喧嘩してました
日曜に組合で選挙応援なんかに休み潰されてみ?
恨みで、絶対に票入れないから。
支持率下落で立憲民主党は良心を切り捨ててアカ共産党の配下に入ってしまった
そもそも民間の労組は官公労のようなアカ共産党集団とは水と油
一緒に連合に収まってることがおかしいんだよ
立憲がアカになったのが分裂の原因であり始まりだ
そうでないならちゃんと労働者のために主張することを主張しろ
徴用工にしたって万が一認められたら賠償させられるのは企業だし、その煽りは雇われている労働者にも降り注ぐことになる
維新が昔の民社みたいになるかなって思ってたけど
自民にいっちゃたか
共産と組んでる立民なんか支援して偏った思想を持ってる企業と思われるの嫌だろう
しゃあないだろ
日本じゃ賃上げ交渉を与党である自民党がやってんだぞ
逆に野党はなんもしてない
労働組合がどっちにつくかは自明だよ
労組って本当に労働者のためになってんの?
労組が左派政党支持する合理的理由はない
労働者の味方をやめた世界の左派政党
その結果が出た感じだな