日本や米国、中国など21の国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が20日夜、オンライン形式で開かれた。新華社電によると、中国の習近平国家主席は日本など11カ国が参加する環太平洋パートナーシップ協定(TPP11)について「(参加を)積極的に検討する」と初めて表明した。
会議では、新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた域内経済の回復や、自由貿易の推進を柱とする新たなAPECの目標について議論。2017年以来、3年ぶりとなる首脳宣言を採択する見通しだ。
会議には菅義偉首相や習氏に加え、トランプ米大統領も出席。菅首相は会議で、デジタル化や技術革新を通じた経済成長の重要性を強調。機能不全に陥っている世界貿易機関(WTO)の改革やTPPの拡大、15日に署名が行われた地域的な包括的経済連携(RCEP)協定の早期締結など、ルールに基づいた多角的貿易体制を重視する姿勢を打ち出す。
APECは18年、貿易を巡る米中の対立激化で首脳宣言をまとめられず、19年は開催国チリの政情不安で首脳会議自体が開けなかった。今年は首脳宣言に加え、20年までに域内の貿易・投資自由化を達成するとした「ボゴール目標」に代わる40年までの新たな目標も採択する。
21、22日には主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)がオンライン形式で開かれ、世界経済の安定、再始動に向けた方策が主要議題となる見通しだ。各国が既に合意している途上国の債務一部免除に加え、ワクチンの確保や国境を越えた往来の再開など実効性のある方策が打ち出せるかが焦点となる。【山下貴史、田所柳子】
毎日新聞2020年11月20日 23時38分(最終更新 11月21日 00時45分)
https://mainichi.jp/articles/20201120/k00/00m/030/373000c
支那は、自国の市場を開放できるの?話はそれからだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
反中包囲網なのにw
え?w
対中国の連携じゃなかったの?www
中共本当なりふり構わずやってるなwwww
WTOやWHOの惨状をみて、中国を参加させたくなる訳がないだろうに。
検討するだけムダじゃね?
1国でも反対すれば入れないのに何いってんだこいつ?
世界の嫌われ者チャイナ
分かってなさ過ぎの出しゃばり
それ以前に開かれた経済に中国が参加するのはまず無理だろ
TPPは開かれた経済圏を作る協定なんだから、資本移動を制限することはできない
資本移動を自由化するなら、固定相場か金融政策のどちらかを放棄しなければならなくなる
役割は途上国の債務免除だけな
アメリカ抜きの経済網作らなドルが枯渇するもんな
ただアメリカが本気出せばドル決算自体出来なくなる
元のデジタル通貨で取引するくらいならビットコインのほうがマシだしどうするんだろう
何にせよ信用がない
TPPに参加したいっのって要は日本がRCEPに入るのと同じで日本の発言力を落とすのが目的でしょ。
そこまで見通せてる奴は居るの?
まあTPPの場合後発組は厳しいルールだから問題無いんだけど。
面白くなってまいりましたw
TPP各国には、加盟希望国の加盟に拒否権があるので、
もし中国がアメリカより先に加盟すると、
アメリカの加盟を拒否できるようになるw
つまり、米中による、11ヶ国の勝者総取り方式www
>>47
アメリカが望めば再初期メンバーとしてのポジションで入れるよ。
まあオバマがまとめられなかったんでバイデンには無理だろうけど。
入れるはずないだろw恫喝ヤクザ国家が
WTOに後から入ってきて
好き放題に作り替えた中国
同じ轍を踏んではならない
当時のオバマ民主党政権がTPPを推進してたという事はいずれは中国を加入させる計画があったのかも。
ハッキリ言って無理だろ
国内事情を優先せず、経済ルール(法律に近い)は加盟国と統一する。
知的所有権などの侵害には強い縛りもかかる。
投資した企業を脅して技術をかっぱらうなんてもってのほかだよ。
力で圧殺して自分好みに塗り替える事ができる、と思ってるんだろ。
実際、それで今まで成功しているのが中国。
中国がTPPに加盟なんてできるわけないやんw
そもそも、ネット系企業もゲームなどのエンタメ系も規制入れまくって外資を排除してるのにw
金盾排除してから言えちゅーのwww
RCEPで中国の覇権を許さないみたいなコメントはあったよ
でも直接加わって止めるような事するわけでなし日豪頼みになるんじゃないかね
入れるんなら入ってみろよw
RCEPなんて比較にならないレベルで条件厳しいからわざわざ搾取されに来るなら大歓迎だぞwwwルール守らなかったら追放してやるけどなw
中国「TPPに意欲」 米の包囲網切り崩しへ先手
https://www.sankei.com/world/news/201121/wor2011210004-n1.html
産経ソース、ざっくり言うとこんな感じ
>今回の習氏の発言で大きく踏み込んだ。
>このタイミングでの表明が、政権移行期で混乱する米国を意識したのは明白だ。
どんだけ図々しんだ?キンペーよ
理解できて無いのが多いけど中国がTPPに参加するなら降伏と同じだよw
対中包囲網作ったって降伏してきたら受け入れるだろw降伏の意思がないのにTPPに入って条件変更を求めるつもりなら拒絶するだけだしなw
TPP11の条件を満たして数年間の実績。チャイナの国内法の改正でいつでも除名できる条件をつけるわな。
>「(参加を)積極的に検討する」
著作権守れない、公平なルールで貿易できない国は入れないのでは?
情報公開など、中国共産党体制では絶対実現出来ない条項がてんこ盛り
中国がTPPに参加するのは事実上不可能
>>136
その辺まだ交渉の余地があると思ってるんだろうなw
RCEPでその辺が骨抜きに出来たのは中国主導だったからでTPPは交渉の余地無く受け入れるか否かなんだけどなw
後から参加する国は既存の国に対して事実上の最恵国待遇与える必要があるのだが中国に出来るのかよ
バスに乗り遅れるなとは何だったのか