デジタル基盤の研究開発(R&D)は、製薬・半導体など市場規模が大きくてグローバル企業間の競争が激しい分野であるほどいち早く導入されている。従来のR&D方式に比べてスピードと効率の面で長所が多いためだ。最近では電気自動車バッテリー(二次電池)分野でもデジタルR&Dが積極的に導入されている。
電気自動車バッテリー世界1位のLG化学は大学との協業を強化している。今年6月、高麗(コリョ)大学とバッテリー分野の産学協力に乗り出した。次世代バッテリー材料の研究、ビッグデータや人工知能(AI)教育、スマートファクトリー構築などを共同で推進していくことにした。7月にはソウル大学工科大学とデジタル転換(DX)産学協力センターを設立した。R&D・生産・マーケティングなど核心領域で、ディープラーニングやビッグデータ分析などデジタル技術を適用できる核心課題を発掘して遂行していく。
LG化学の辛学チョル(シン・ハクチョル)副会長は5月のビジョン宣言式で、外部と技術を共有する「オープンイノベーション」、先端技術を導入する「デジタル転換」を強調した。「AIやビッグデータなどデジタル技術を組み合わせて事業モデルを進化させ、全く違う分野と融合し、人々の期待を越える価値を実現する」ということだ。
SKイノベーションはオープンイノベーションにR&Dの焦点を合わせた。米国バッテリー開発企業「ポリプラスバッテリーカンパニー(PolyPlus Battery Company)」とリチウム金属電池の共同開発に向けた業務協約を結んだことに続き、7月にはリチウムイオンバッテリーに関連した世界的な学者であり、昨年ノーベル化学賞を受賞した米テキサス大学のジョン・グッドイナフ教授とも手を握った。全固体電池などの性能を画期的に向上させることができる次世代バッテリーの開発のためだ。サムスンSDIもAIとビッグデータ技術を駆使して電気自動車バッテリーの設計および製造工程予測技術を開発している。
中央日報日本語版 11/20(金) 7:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0a2092f654e9d53f94ce02b7311a21e55cedc02
この前爆発したやんw
>>3
A I「もう忘れた」
>>3
岡本太郎「」
金大中と連携したらおもしろいのに
(=゚ω゚)ノ ホケモンちゃんがバッテリー腹筋で格差!
電気自動車でリコールされまくってるやつ?
燃えてるのに?
自動車リコールを打ち消すためのカウンター記事?
韓国も必死だから、日本も油断しちゃだめだな
>昨年ノーベル化学賞を受賞した米テキサス大学のジョン・グッドイナフ教授とも手を握った
ああ、吉野彰と共同受賞した史上最高齢の人ね
無理はさせないでほしい
熱くなれないやつは負け組ニダ
哀れすぎて現実みれないんだと思うけど夢みてそれを外に発信しちゃダメだよ
もう研究から引退している98歳の教授と提携して何がしたいんだろう?
偉い教授の名前だけで反応するR&D活動に疎い投資家向けの株価対策なんかね。
>>1
電池の基礎技術もないのに無理するな、その道のプロの旭化成の吉野さんに頼め。
ズバリリチウムイオンでノーベル受けた大家だぞ。
ノーベル賞学者からパクる気まんまん
>>23
権威が欲しいだけ。
Kが付くだけで信用が失われ胡散臭さだけのモノに早変わりニダ
技術は手に入るけど
製品管理ができないんだろ?
メーカーとして致命的じゃん
自動車炎上で560億の損失見込みだっけ
流石Kバッテリーは違うな
車載バッテリーのリコールで、外国の研究者にばらまく金も無くなるんとちゃうか。
何故か今年前半に突然シェアが爆上がりしたLGちゃん
その途端にGMで発火事故起こしまくりと
そんなことよりバッテリーが爆発する原因を突き止めろよ。まだ分かってないんだろ?
頭文字Kは3流品の証w
ノーベル経済学賞のチームLTCMは、ロシアのデフォルトで破綻しんだっけ。(´・ω・`)
ノーベル賞受賞者は何十年も前の革新者だけど
今はもう現役退いた人たちで専門も違うんだから役にたたんだろ・・・
バッテリー火災で失った信用は取り戻せない
あー知ってる知ってるー
Kバッテリーって燃焼効率高いんだよねー
なんか世界中でLGバッテリーのリコールが大騒ぎなんですが
いかに爆発炎上させないようにするかが
リチウムイオン電池の最大の要件だろうに
こいつら伝統的に電池・電源技術弱いよな
西日本と東日本で異なる国から発電機をパクって周波数が違う事は棚にあげて他国批判とはおめでたいね
自国のノーベル賞受賞者と
やればいいのに
>>106
ノーベルお笑い部門だしあの世じゃないかw
電気自動車のバッテリーに関しては全く新しい素材の開発からやらないと無理だろ
リチウムイオンじゃ危険すぎる。
>>146
すでにトヨタがアルミ電池を開発しているよ。
イグノーベル賞
リチウムイオンバッテリーは屁理屈並べたスペック比較よりも製造技術や生産管理が命
地道な努力と改善ができない奴らには無理