「遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶ」「料理に集中、おしゃべりは控えめに」――。新型コロナウイルスの感染予防対策として、政府が提示した「新しい生活様式」に沿った呼びかけを、街のあちこちで聞くようになった。
感染抑止のためなのだから仕方がない。ポストコロナの新生活を始めよう。そんな受け止め方が広がる今の社会の空気について、戦時下文化を研究する大塚英志さん(61)に聞いた。
――大塚さんは「新しい生活様式」が、戦時下の光景と重なると指摘しています。どこが重なるのですか。
「何より、『日常』や『生活』という用語の氾濫(はんらん)ですよ。『日常』や『生活』は、戦時下に盛んに用いられた戦時用語なんですよ。例えば、日米開戦前後を境に新聞や雑誌にあふれるようになった記事が『日常』や『生活』に関するものでした。季節ごとの家庭菜園の野菜を使ってつくる『漬けもの暦』や、古くなった着物でふすまを飾る事例の紹介など、今では『ていねいな暮らし』とでも呼ばれそうなものが、競うように掲載されたのです。
戦後「暮(くら)しの手帖」の編集長となる花森安治は、当時は大政翼賛会で政治宣伝を担いつつ、並行して『くらし』をテーマにした婦人雑誌を何冊も編集しました。古い着物を再利用してふすまを張り替えようという記事は花森が翼賛会時代に編集したものです」
――手作りや時間をかけてつくった料理など「ていねいな暮らし」を大切にしよう、というのは、「すてきなこと」に見えますが。
「一つひとつは、否定しようのない『すてきなこと』に見えます。しかしその目的はあくまで『戦時体制をつくる』ことです。タテマエは節約や工夫によって、物資不足に備えることですが、目的は人々に戦時体制という「新しい日常」に順化させることです。それを強力に推進したのが、大政翼賛会でした」
「『新生活体制』として、『日…
https://www.asahi.com/articles/ASN6N54S3N6HUPQJ006.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200620001726_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200620001730_comm.jpg
コロナとの戦いは戦争だって言われてたじゃん
朝日は本当にどうしようもないな
>>4
戦時中からある新聞だから、コイツらにも気を付けよう
>>4
朝日新聞はもう完全に病んでると思う
日本スゴイアレルギーなくせに、韓国スゴイ中国スゴイは何の抵抗もなく言うし
ホントはこいつらが戦争させたいだけなんだろうな
太平洋戦争の時のお前らだよ
>>7
ほんこれ
>>7
これだよな
>>7
それな
>>7
腰抜け東条、勝てる戦を何故やらぬ!
とか煽り倒してたんだよなあ
はぁ?
韓国すごいは持ち上げるくせに何言ってんだこの新聞
なんでも戦争に絡めるのはお前らじゃん
これつまりコロナの被害が少ないのは「大本営発表」ってこと?
海外メディアが「隠蔽していたにしても少なくないとおかしい」って言ってるんだがな
>>16
コロナが死因の遺体が大量にあって火葬が追い付かないってあったね
その大量の遺体は今どこで安置されてるのか
>>80
アベが隠してるに決まってるニダ
証拠はお前たちが示せ
中国が戦争仕掛けてきてるじゃん
ある意味で痛快な存在かもしれない
パヨクは30年前のPKO法の時から「戦争できる国になる!」って言ってたけど
いつになったら戦争するの?
コロナが痛快な朝日にとっては被害が広がらないと面白くないんだろ
コロナ蔓延を前提として出鱈目な言論を振り撒いていた朝日系列こそ戦時中そのものだろ。
嘘で国民を扇動して、間違った防疫に導こうとした。
正確に現状把握して、冷静に行動すれば、犠牲はもっと少なくて済んだはずなのに。
日本をニューヨーク並にしたかった反日パヨクどもが、イライラしてるのは分かった
戦争を煽ったのは朝日新聞なのに、何故、他人事なの?
>>35
ホンマそれ
どの口が言うんだよ マジで
>>35
そんなこと言いましたってけ?ウフフフフ
ではここで、戦時中の朝日新聞の記事を見てみましょう
先の大戦を軍部の独走と一貫して批判しているが違うぞ
国民を戦争に煽りに煽っていたのは朝日と毎日じゃないか
非常時だから日常や生活を大切だと再認識しているだけだと思うが
震災の時もこれらの言葉は多く使われていたはず
何かを批判することだけがマスメディアの存在価値と勘違いしている朝日新聞はさっさと消滅して欲しい
戦時下なんか知るかよジジイ
80年前の感覚なんて知らんがな
アホかと
>>55
言ってる奴もようやく還暦越えというねw
戦後生まれの団塊に戦時中を語らせる滑稽さ
新しい生活様式で生活しないと大流行して経済的に大ダメージを食らうかもしれないけど
それでいいのかな、朝日とか左翼って考え方が損切りできないFXトレーダーに似てる
>戦時下文化を研究する大塚英志さん(61)
コロナ対策しなかったら死ぬのはお前だぞ
突撃して死にたいのかな?
>>1
まるで戦時中を熟知しているかのようなセリフだな。戦時中を熟知しているのなら、従軍慰安婦捏造は故意ということになるがwww
こいつ最高にアホ
戦時下に使った日本語は全て戦時用語だってよ
ソース読む気しねえんだけど、つまりなんだってんだ?
>>87
コロナ対策がうまくいった日本が許せないギギギ
何でも軍靴とか戦時とかに結び付けて日本を蔑む朝日てすごすぎるよ。
いちいち戦争と絡めて馬鹿すぎる
過激派拠点の大学いたからわかるが、こいつら結集!粉砕!革命軍!粉砕!爆砕!とかの単語使って、軍隊ごっこ好きだよね
>>1
その時代の研究家だったら戦前戦中に朝日新聞がどんな報道をしてたのかも研究しろ
>>107
むしろ大塚英志って戦時下の研究家になってたんだって感じ
オタクについて論述する人だと思ってる
なるほど朝日の社説に「日常」や「生活」って言葉がある時は戦争を煽る目的で書いてるっことだな
朝日社員が電子レンジ使ってたら面白いんだけど。
あれ戦時中に敵の戦闘機落とすのに開発された光線の技術で出来てるからね
新聞という存在そのものが、戦時中の煽りと重なる嫌な流れだから
新聞自体を廃止でいいんじゃね?・・・ね!戦時下文化研究者さん
戦時中の新聞がまだ存続してるのはいいのかよ
せめて原発事故後の節電時にも同じ論調なら芯の通った左翼として評価されるが
日本憎しで日本政党批判のためにダブルスタンダードを繰り返すから
パヨクと揶揄され日本人には支持されない
日本ダメは良い流れと言いたいだけ
物事を分析してしっかりと思考してから文章を書くのではなく、手垢に塗れた古いテンプレに当てはめて「戦争ガー」と言ってりゃ、小遣い稼げるんだから楽だよねー。大塚英志センセw
よくこんな発想できるなw