「LG化学のバッテリー」GMの電気自動車「火災の危険性」…韓国も9千5百台リコール
記事入力2020.11.14。午後5:01 記事原文 スクラップ
[アンカー]
米国のゼネラルモーターズ、GMが全世界で販売されたボルトの電気自動車が充電中に火災発生の危険があると認めて、大規模なリコールを発表しました。
この電気自動車は、LG化学のバッテリーが装着されているが、国内もリコール対象車が9千5百台に達します。
イグァンヨプ記者の報道です。
[記者]
米国のGM本社が2017~2019年の間に生産されたシボレー・ボルトの電気自動車のリコールに入ると明らかにした。
LG化学のバッテリーが搭載されたモデルで計6万8千600台リコール対象であり、国内では9千500台量含まれます。
GMは、道路交通安全局がシボレー・ボルトの電気自動車の所有者から火災の危険と関連した申告を受けて調査を行い、きたGMも協力したリコールの背景を説明しました。
電気自動車の充電の間に次の後部座席で火災が発生し、2人が煙を飲んで、家一軒火が燃え移るもしました。
GMの電気自動車は、充電が100%ほど高くなったとき、火災の危険が大きいことが分かったが、まだ正確な原因は把握中です。
米国道路交通安全局は、充電ではない状態でも、火災の危険があると警告して家の外の屋外に駐車することを勧告しました。
GMは消費者にバッテリ残量を90%に制限するのが火災を防ぐことができいるとし、ソフトウェア更新プログラム方式をホームページなどを通じて発表しました。
[提示オルテガ/ GMボルトの電気自動車総括エンジニア(GMホームページ公示):火災事故時のバッテリーが充電完了であるか、ほぼ完了段階であり、問題のバッテリーは、韓国梧倉工場で作られたLG化学の製品です。】
韓国GM側の国内電気自動車運転者にリコール措置を詳細に説明することにしました。
LG化学はGM社とバッテリーパックの火災調査と関連して協議を行ってきたとし、正確な原因が何であるかを把握するには時間がかかるだろうと言いました。
先にLG化学のバッテリーを使用した現代車は、サムスンSDI電池を搭載したBMWとフォードなども電気自動車モデルの火災危険性を理由にリコールを実施しました。
https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=001&oid=052&aid=0001514097&rankingType=RANKING
>>1
さあGMに賠償賠償wwww頑張れ韓国wwwwぷ
>サムスンSDI電池を搭載したBMWとフォードなども電気自動車モデルの火災危険性を理由にリコールを実施しました。
韓国勢全滅
何故韓国製を使うのか…
>>13
GMはリコール費用以外にも懲罰的賠償もらえるんじゃね?それ狙ってると思う。
韓国製なんて良く使うな燃えるのが必然なのに
韓国製品は突然火を噴き出すというのが特徴だな。
機械もそれを作った奴らに似るんだな。
てことは制御チップの問題か
てか、前にも同じ問題起きたことあるよな?
その時も同じような対応だったと思う
どこのメーカーだったかは覚えてないが
>>17
あれもLG
リチウムか、多いわな
これが噂の火力発電ニダ
すげえな・・・・
どうなるんだ?
>>55
最大でも8万台弱なんだし大したことないんじゃない?
全交換だと車ごと変える勢いだろLG終わったな
リチウムでフル充電できるのも怖いな
バッテリーのこれからの革新的開発が電気自動車が普及するかの命運なのに( ̄▽ ̄;)その核心部を韓国に任せるとは馬鹿だろ!れ
バッテリーが原因のリコールってどうやるの?
全車販売価格で買取とか?
>>74
本来はバッテリーを安全なものに交換なのでしょうが…
原因がわからないと対策品も出せないから満充電にならないように調整した新品に乗せ換えですかね?ソフトウェアの更新とやることは一緒でしょう?
ちょっとバッテリーの持ちが悪くなるだけですよ?しらを切れば大丈夫!と言った対策をするのでは?
性能を良く見せるために余裕を持った作りにしてなかったのですかね?
>>74
バッテリー交換じゃね?
充電制限するならスペック低下による問題(賠償?)も有るだろうね
そういえばあらゆるものが火を噴く韓国製品の中で火が着かないと言われた韓国産のアルコール除菌剤が近所の店で199円になっていた
どんだけ入荷したんだよこの店と思った
韓国関係なしにアメ車は壊れやすいイメージあるけど、実際のとこどうなの?
しかし韓国製バッテリーは燃えたり爆発したり信頼性低いな
>>88
隣の町まで砂漠つっきって200キロとかアル国で車の故障は即死亡。
そんな国の車が柔なわけない。
日本車が異常なの。
>>206
そんなアメ車よりも故障の少なさ、高い耐久性諸々で高評価を受ける日本車はたしかに異常だね。
バッテリーなんかは交換簡単で良い
デンソーみたいに燃料ポンプだと、大事になる
別の会社に渡して知らん顔しているから、かなりのお偉いさんが関わったことだろう
しかし90%に制限とかこれまたアメリカの弁護士軍団がヨダレたらして群がってきそうな案件だなw
燃えるの知ってたくせにwこれで違約金貰うつもりなんだろうなwだが果たして南鮮が払うかなw?
韓国製なんざ使うから、返って損失が増えるんだよ。
安物買いの銭失い まんまじゃねぇか。
普通に日本製購入して使っていれば、将来の損失なんざ心配しなくて済んだのにな。
>>121
そして日本に金落とせば研究開発がさらに進み人類の発展にも貢献できた
あいつらに金落としても安物買いの銭失いの上に将来の発展もない
まさに無駄金
GMに法則か
これは良く読めばGMの充電制御に問題があるかも知れないね。
普通リチウムイオンバッテリーって満充電しないで余力残しとくんじゃなかったっけ?
>>130
LGとサムスン両方だからなぁ
流石にそれはない
>>130
バッテリー側に安全確保の余白部分が設定してある、
充放電システムはその確保された余裕部分には充電しないし放電しない
何社ものEVで同種火災起きてる事から、おそらくLGやサムスンが、
このバッテリーセルの余白を削って性能を過大申告してるのではないかな
>バッテリ残量を90%に制限するのが火災を防ぐことができいるとし、ソフトウェア更新プログラム方式をホームページなどを通じて発表しました。
そういう問題じゃないだろ。
航続距離が10%減るってことだし、根本解決になってないw
これもWTOに訴えて( ゜o゜)不当だって争うのか!!