ワシントンの政界を大きくひっくり返したジョン・ボルトン元ホワイトハウス国家安保補佐官の回顧録がソウルにも衝撃を与えている。2年前に華々しく始まったが、今はつい先日からストップ状態にある米朝非核化外交をめぐり、これまでうわさの次元にとどまっていた数々の疑惑が事実だった可能性が高まった。また同時に文在寅(ムン・ジェイン)政権に対する責任論も浮上するなど、影響が広がりつつあるようだ。
最も注目を集めているのは、ボルトン氏が米朝非核化外交の全てのプロセスを「韓国の創造物」と表現した部分だ。「韓半島運転者・仲裁者論」を前面に掲げた文在寅政権が、史上初の米朝首脳会談実現に大きな役割を果たした点についてはボルトン氏も認めている。ただそれと同時に、そのような形で始まった非核化外交が昨年の「ハノイ・ノーディール」と「ストックホルム・ノーディール」を経て座礁した責任も、やはり文在寅政権にあるとしたのだ。
ボルトン氏は、韓国が「創造」した米朝非核化外交を情熱的なスペインの踊り「ファンタンゴ」に当てつけ、「金正恩(キム・ジョンウン)やわれわれ(米国)に関する真摯な戦略よりも、韓国の統一アジェンダの方により多くの関連がある」と指摘した。文在寅政権が「米朝仲介外交」を駆使し、本質である非核化よりも南北関係改善への意欲が先走った点を指摘したのだ。
専門家は、文在寅政権が仲介外交に乗り出した2018年3月の時点から、すでに同じような問題意識を共有してきた。その最大の問題は、北朝鮮への特使として金正恩・国務委員長に会って戻ってきた鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長が説明した「北朝鮮の非核化の意志」だった。当時、鄭室長は「北側は、軍事的な脅威が解消され、体制の安全が保障されるのであれば、核を保有する理由がないとの点を明確にした」「非核化は先代の遺訓であり、この遺訓に変化はない」とする金正恩氏の発言も紹介した。北朝鮮が核・ミサイル暴走を続け、際限なく繰り返してきた宣伝用のレトリックをそっくりそのまま「非核化の真正性」と解釈したのだ。鄭室長はこのような見方を持って米国を訪問し、トランプ大統領から米朝首脳会談の約束を取り付けた。
かつて韓国外交部(省に相当)で韓半島平和交渉本部長を務めた金烘均(キム・ホンギュン)氏は19日「当時は史上最強の対北制裁レジーム(体制)が完成したまさにその時で、北朝鮮が「制裁(解除)か核兵器か」という二者択一の岐路に立つ状況だった」「金正恩氏の非核化への真正性に対する韓国政府の読み違いが、性急な米朝首脳会談へとつながった」と指摘した。
青瓦台は第1次米朝首脳会談以降、非核化交渉が空回りすると、その折衷案として「早期収穫論」と「グッド・イナフ・ディール」を言い出し始めた。ある外交筋は「早期収穫といった言葉そのものは、通常の外交交渉でも使われる用語だ」としながらも「非核化外交に対する青瓦台の理解不足を示す端的な事例だった」と指摘した。グッド・イナフ・ディールは米朝のどちらからも共感が得られず、結局はハノイ・ノーディールと共に「死亡」した。
米戦略国際問題研究所(CSIS)のスミ・テリー上級研究員はツイッターで「ボルトン回顧録」の内容を紹介し、「ボルトン氏は、文大統領が米朝双方に非現実的な期待を掛けていたことを批判した」と指摘した。米国はもちろん、北朝鮮も文在寅政権による「ずさんな仲介」に強い不満を持っているということだ。ハノイ・ノーディール後、北朝鮮が南北対話を完全に閉ざしたのは、このような分析の妥当性を裏付けている。北朝鮮が文大統領に対し「差し出がましい仲裁者のふりをするな」などと罵詈雑言を浴びせたのもその時からだ。北朝鮮が最近「見え透いた術数」といった侮辱的な表現を使って青瓦台からの特使派遣の提案を拒否したことも、やはり「南朝鮮にだまされた」という認識の延長線上にあるようだ。青瓦台は「回顧録がまだ正式に発行されていない状況で、メディアの報道だけで評価するのは適切ではない」とコメントした。
李竜洙(イ・ヨンス)記者
ソース:朝鮮日報/朝鮮日報日本語版<ボルトン氏「米朝会談は韓国の創造物」…青瓦台は沈黙>
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/06/20/2020062080015.html
関連スレ:【国際】「トランプ氏は習氏に再選支援を要請」…ボルトン前補佐官の回顧録、日本に関する記述も[06/19] [Ikh★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1592550693/
まあデュープスの親玉みたいなのが大統領やってる感じよね
私の幸せは韓国民の幸せ を米朝外交にも当てはめたんだろ
要するに合意する見込みがない階段をセッティングした事?
>韓国の創造物
韓国の主張や報道を表す言葉として、これほど的確なものはない。
こういう韓国人の本質を、より多くの国家・国民が知ってくれればと願う。
ボルトン「ムンが悪い」
金与正「ムンが悪い」
>>18
> ボルトン「ムンが悪い」
> 金与正「ムンが悪い」
ムンムン「アベが悪い」
根回しが足りない
素人レベルってこと
GSOMIA破棄騒動で多くの人が察したでしょ
全部場当たり的
韓国には核保有したいって思惑があるから核よりも北との関係改善で朝鮮統一を考えてたってことでしょ
韓国人的には核はアメリカと日本向けであって韓国には使わないだろうって幻想があるから核はどうでもいい感あったり
>>22
これに尽きる
世界のバランサー・ムン・ジェイン
を見せたかったんだろうけど
両陣営騙すなんて手、良いわけないだろう
双方に甘言仕込んで「会えば何とかなるケンチャナヨ」やっちゃったからなあ…。
外交の天才として何としても実績が欲しかったんだろうが、国の存亡がかかった場面で
あんな出鱈目な事したら、キレられて当然だわな。
>>24
だな、あのスピード感と出たとこ勝負のやっだけな仕事は韓国だよな
なんで後に確実にバレる大ぼら吹くんだろうな・・・
日本は蚊帳の外とか言ってた時代が懐かしいな。
あとK防疫とかいうのももう遠い昔のようだ。
無能な働き者の教科書
米朝両方に良い事ばかり言って実際会談して見たら全然同意事項のすり合わせが
出来ずに不発に終わってると当時から言われてたからなw
韓国が間に入ったら混乱するだけで不要だったというソースが付くんだろ
>文在寅政権が、史上初の米朝首脳会談実現に大きな役割を果たした点については
>ボルトン氏も認めている。ただそれと同時に、そのような形で始まった非核化外交が
>昨年の「ハノイ・ノーディール」と「ストックホルム・ノーディール」を経て座礁した責任も、
>やはり文在寅政権にあるとしたのだ。
いや、自分でやったことに自分が責任を取るのは、当たり前のことなんだが。
そんなことも韓国人は分かってなかったのか?
金一族「文!テメーふざけんじゃねーぞ」
トランプ「文!テメーふざけんじゃねーぞ」
キンペー「俺は無関係!」
米朝双方に 話が違うという事を全く気付かせないまま、
会談を丸く収めれるとでも思ってたのかな~
>>46
ばれたとしても会談まで来たらお互いメンツに関わるからなんとしてでも米北で纏めるだろうとケンチャナヨしちゃったのかねえ
>>74
その可能性は濃厚だよね
過度に政治に拘るコリアンらしい発想
まあ、もともとが難しい案件なわけで
そこにろくな手腕を持たない韓国が仲介に入るって無理なんだよな
ただ、国家元首がそこまで言うならって、米も乗っちゃたけど
民主主義世界一の象徴であるろうそく革命で誕生した大統領だぞ
ムンほど韓国の大統領に相応しい人物はいない、ボルトンは間違っている
韓国は大統領が交代しないと、世界外交で相手にしてもらえないニダ。
文政権。長いね、非常に長い。
本来ならとっくに、お決まりの暗殺、事故(他殺)、病死(他殺)、自殺(他殺)、ムショ入りの時期なのに
長くやらされる計画でもあるのかな?
北朝鮮シンパで極左の大統領があの程度なら
今後も韓国に北朝鮮との交渉なんて無理じゃね?
韓国は希望的観測過ぎる
国家としてこうだったらいいな、こうなったらいいな
ってのは当然あるが
普通なら冷静に分析して国家の有り様極めるのに
韓国はケンナチャヨ精神で無謀に突っ走るアホ
ハノイ会談の時、もしかしたら韓国は米朝双方
に嘘の上手い話をして騙してるんじゃ…
と感じたんだけど、まさか大当たりだったとは。
まあ偶然、てコトも無いんだろうが、日本が輸出管理しだしてから、
まったく南は北をコントロールできなくなってんだよな
>>75
北の核開発と小泉時代の拉致被害者返還&韓国ホワイトリスト入りが繋がってたんじゃないのかね?
そこにも韓国が絡んできててフッ化水素等の密輸の話があったんじゃなかろうか?
それがイラン絡みでイスラエルとアメリカの要請で日本が韓国をホワイトリストから抜いたものだから
北朝鮮に密輸出来なくなって韓国と北朝鮮の間で問題に…
だから今だに書類も出て来ないし輸出規制がどうのとギャーギャー言ってると
そんな顛末じゃないのかね?
韓国の歴史も創造物だしな
創造というより捏造かwww
どこかが、ああやってられるか!としたくらいでは戦争なんて起きるわけもなく。
それなりの破綻劇を起こして闇にほふるのがいいとこか。
米朝両方に嘘ついてセッティングしたんだろ
どっちも騙されたと思うわな