ニューヨークタイムズは9日、司法省で不正投票の捜査を監督するリチャード・ピルガー氏(Richard Pilger)が辞任したと伝えた。ピルガー氏は同僚に宛てたメールで「新たな方針と効果について理解した」と述べ、「残念ながら選挙犯罪部門のディレクターの役割を降りなければならない」と語った。この数時間前、ウィリアム・バー司法長官が連邦検察官らに対して、「実体のある不正投票の申し立て」ついて捜査することを認めると通達したことが報じられていた。ニューヨークタイムズは、バー氏の決定について、法執行機関は選挙結果に影響を与えないとする司法省の長年の方針に反するものだとしている。バー長官は書簡で、捜査の範囲を、州の選挙結果に影響を及ぼしうる「信頼性が明確な不正の申し立て」とし、明らかに結果に影響がない場合は、選挙の結果が認定されるまで延期するべきだと伝えた。特定の不正については言及せず、通達は、司法省が選挙結果に影響する不正投票があったと結論づけていることを示すものではないと述べている。
辞任を表明したピルガー氏はメールで、バー氏の方針は、選挙結果が認定される前の不正捜査に関する「40年間におよぶ不干渉の方針」を破棄するものだと述べている。米報道機関各社は7日午前、ペンシルベニア州でバイデン氏が勝利し、当選を確実にしたと報じた。同日夜、バイデン氏は勝利演説を行った。一方、トランプ氏は敗北を認めておらず、選挙で広範囲に不正があったと主張しつづけている。接戦となった複数の州で訴訟を起こしており、9日にはペンシルベニア州の連邦地裁に、同州におけるバイデン氏の勝利認定の差し止めを求め、州務長官を提訴した。トランプ陣営の主張については、後押しする共和党議員がいる一方、トランプ氏に近いクリス・クリスティ元ニュージャージー州知事やミット・ロムニー上院議員は、証拠を示さずに不正を主張するべきではないと反対している。
ロムニー議員は8日、NBCニュースの番組で、訴訟や再集計を求める権利は保障されているとしつつ「選挙が腐敗した、盗まれた、または不正があった」という言葉は独裁者が使用するレトリックだと警告。「われわれの民主主義の手続きに対する自信を損なうものだ」と語った。
一方、共和党上院のトップ、ミッチ・マコーネル議員は9日、上院議会の演説で「明らかに、選挙結果を認定した州はない。少なくとも1ついか2つの週が再集計に進んでおり、大統領は少なくとも5つの州で訴訟が進行中だ」と述べ、トランプ大統領は、法的選択肢を考慮して、不正や疑惑を調査する権利があると主張。バイデン氏の勝利を認めず、「憲法はこのプロセスに関して、裕福なメディア企業にいかなる役割も与えていない」と述べた。なお、バー長官は同日、共和党上院のトップ、ミッチ・マコーネル議員と面会をしたと報じられている。
2020年11月09日
http://www.mashupreporter.com/dojs-top-voter-fraud-investigator-steps-down/
盛り上げるなぁ
雑過ぎる
バレないほうがおかしい
バイデン氏の勝利を認めず、
「憲法はこのプロセスに関して、裕福なメディア企業にいかなる役割も与えていない」と述べた。
メディアが勝手に勝利って言ってただけなのか?確定してねーの?
>>6
そもそもトランプが敗北宣言をしない限りバイデンは勝利宣言できないし確定もしない
だからマスゴミが必死になってトランプの敗北宣言を煽るようなフェイクを出していた
まあここに来て明らかに潮目が変わってきているからマスゴミもこれからやばいだろう
>>6
既成事実にしたら引き下がると思ったんじゃないか…
>>6
正式に確定するのは選挙人による最終投票が行われてからだろ
>>6
今までの大統領選でも勝利宣言が確定でそのまま大統領になる流れだったが今年は異様だからそのセオリーが崩れただけ
マスゴミはもっと慎重に報道すべきだった
早朝でのバイデン票の伸びは誰がとう見ても不自然だったからな。
おいおいどーすんだこれ
隠れてた敵が明確になってるだけじゃないかな
>>40年間におよぶ不干渉の方針
アメリカ史上、最大規模の選挙不正になりそうなんだが、
不干渉がどうのとか言ってる場合じゃないだろ。緊急事態なんだよ。
この給料ドロ、逃げ足だけは早かったw
てか選挙結果でるまで不正捜査もできない取り決めが40年もあるとか不正しても証拠隠滅してくださいって言ってるようなもんじゃん…
マジで頭おかしい
こんなのやってられねーよってか?
>>1
つまり不正があろうとなかろうと司法省として選挙の結馬に影響が出るようなことはしないって慣例をトランプが変えたわけだ
そりゃ捜査されない前提なら雑でも良いよな
やっと少しすっきりしたな
票の数え直しすればいいだけなのに
それが出来ないってすごいと思うよ
数えなおしたら
票の数が合わないの( ;∀;)
は普通に発生するんだろうな
投票を監督する立場なのに不干渉ってのが理解出来ないわ
>>44
不正はあるだろうが結果を左右するほどの大規模な不正はありえないって前提でルールが作られてる
>>48
大規模な不正の可能性が高くても不干渉のままでいるのは存在理由がないね
>トランプ氏に近いクリス・クリスティ元ニュージャージー州知事やミット・ロムニー上院議員は
書き方が嫌らしいが、ロムニーはもとから反トランプじゃん
クリスティもトランプの悪口言って、2016年の政権移行チームから外された
選挙犯罪部門の連邦捜査官が関与してたまであり得るな
逆に40年間不干渉だったってのが信じられないんだが
それはそれでどうなんだ?
毎回お互い不正合戦なんだろうけど
こんなあからさまに不正横行した選挙だったし、それがまかり通ったら捜査官は責任とって辞任するわな
トランプってこの四面楚歌の状況でよく踏ん張ってるな
>>69
半信半疑だがこれで勝ったらまじですごい
人類史上で初めてマスゴミに勝利した男になるかもしれない
>>78
連邦裁判所がまともなら勝つとは、思うけどよ。逆にそこまでいくまでに
自発的に断念させようとマスコミの捏造のネガキャンが酷すぎて一般人も
不審に思う。
やっぱり史上最大の不正投票組織を作ったのは嘘じゃ無かったのか?
てか何で不正が出来ないように対策しないのかなあ
不思議だ
>>74
今回の郵便投票はコロナ禍だからという理由で超絶特別扱いになってる
今までの郵便投票は事前登録制でサインなども登録されて厳密に管理されていた。
今回の選挙は民主党側がコロナ禍で投票場へ行きたくない人が棄権になってしまうからと
事前登録も本人確認も無しで数年前の有権者登録名簿使うのも全部有効にする特例法作ったり
州知事権限で許可したりして実施されてる。
なのでトランプは最初から不正の温床になるから認めないと主張してた。
ようはコロナ禍だから特別というのを認めるか認めないかの戦い。
誤報についてどう説明すんのかな
今後の米国内の選挙、大統領選挙を行うに支障をきたすような不正であれば
今のうちに質しておかないと国家として取り返しがつかない事態を招くなら
40年間不可侵であろうと関係ない
慣例が永遠に正しいはずも無いんだから
こんなの認めたら不正し放題のお墨付きだよな。ましてや過去の違い、他国の干渉が2016年からあり、慣例だからなんて言える規模じゃないかもしれん。
ゴリ押しスルーしたり、分断で中露が得するだけだからネトウヨ騒ぐなって識者もいるけど、ここまでくると逆に分断酷くなるだけだろ。
バイデンが激戦区だけ集計し直しを公正なやり方でやると了承すれば、両サイドある程度納得し今より分断が和らぎ、次回選挙にも緊張感が生まれる。
>>106
最低でも集計のし直しは不可避だよな
選挙で不正とか許されることじゃない
マスコミはただの時間稼ぎだと連呼してるけど
不正投票の証拠が出たら面白いことになるな