日本学術会議の大西隆・元会長は9日、立憲民主党など野党の合同ヒアリングで、自身が会長を務めていた2017年の会員半数改選の際、学術会議側と「事前調整」していたとの菅義偉首相の国会答弁を否定した。野党は首相が事実と異なる説明をした可能性があるとみて追及する構え。
首相は5日の参院予算委員会で、学術会議の会員候補105人のうち6人を任命しなかったことに関し、17年には行っていた事前調整をしなかったとして「推薦前の調整が働かず、結果として任命に至らなかった者が生じた」と答弁。これについて大西氏は合同ヒアリングで「調整というと協議して一致点を探って修正するというイメージがあるが、そうではない。実質的に決まっている名簿について説明した」との認識を示した。
首相が会員の出身大学や年齢が偏っているなどとかねて問題視していたと説明していることに対しても、「(官房長官時代の)菅首相にも何回かお目にかかったが、このような懸念が表明されたことはなかった」と疑問を呈した。
時事通信社
2020年11月09日20時16分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020110901090&g=pol
論文も書かずに学者の本分としての仕事してないのになんで選ばれると思ったんだ?
大西が嘘をついているとは思わないんだねw
>調整というと協議して一致点を探って修正するというイメージがあるが
「では、調整してみますので今しばらく・・・」と返事する状況は、このイメージではないわなぁ。
事前に接触してるんだから調整だろ。
>実質的に決まっている名簿について説明した
決めるのはお前じゃねえんだから、それを調整っていうんだよ。
前会長じゃなあ
こいつが戦犯なんじゃないの
>>1
元会長ってレジ袋有料化を自慢してた人?
現学術会議では否定されてたみたいだけど
>>1
またまた噓の答弁か
国会を侮辱しないか?
>>1
双方、同じ日本語で会話をしているはずなのに、違う解釈をしている、そんなところですか。
相手に忖度を促すような言い方じゃダメってことだな。
相手はアイアムジャスティスの左翼だもの。
もう学術会議の件は、どうでもいいですから
解散でもいいですよ
所属している学者達の分野が偏り過ぎててもうね
>>1
2013年に見直すって話出てるんだよね。
>>1
税金使って訳のわからん推薦任命って
民主的じゃ無いだろ。
そんな閉ざされた組織なんていらない。
政府に提言するんだったら民間でもいいだろうが
管は調整だと思ってた、だが大西は自分の意見を通そうとしていたなら既にそこで意見交換は行われてるし、
過去の通達含めて考えると学術会議への対応は十分になされてる
それどころか「説明した」というように一度対話してるなら政府の意向を理解してないのは学術会議側ということになる
こんな胡散臭い団体は、廃止でイイわ〜