9日に開かれた外交部の定例記者会見で、CNNの記者が「米大多数のメディアがバイデン氏の当選を発表し、多くの国が祝賀メッセージを送る中、なぜ中国は姿勢を表さなかったのか、中国はいつ祝電を送るのか」と質問しました。
これを受け、外交部の汪文斌報道官は1番目の質問に対して、「バイデン氏が当選を宣言したことに留意しているが、われわれの理解では大統領選挙の結果は米国の法律と手続きによって確定する」と述べました。
http://japanese.cri.cn/20201109/af1e51e0-136b-28ba-fb27-9954f0ddf624.html
>バイデン氏の大統領選勝利が確実になっても中国の公式反応は今のところ乏しく、習主席からも公の祝意は伝えられていない。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-09/QJI7M1DWLU6N01
台本通りのやり取り
くっせえ芝居だな
中国に正論言われてんぞ米民主党
中国のほうが冷静だぞマスゴミ
>>9
ほんまになw
中共は民主党と仲悪いからな
下手したらトランプの方がマシだったんじゃね
バイデンは習近平のこと悪党呼ばわりしてたからな
そりゃ素直に歓迎できんよ
普通に香港問題とか批判してたしな
バイデンも中国封じ込めやるって言ってるしどうなるやら
これで米中関係がトランプの時以上に悪化したら笑う
>>17
プロレスだぞ
韓国と北朝鮮みたいなもん
つまりタカる相手は日本ということになる
チャイナゲート見つかるかな
めちゃ珍しく中国が正論を
中国もむしろ疑心暗鬼じゃね?w
まるで世界中の国が祝辞を強要して、中国を罠に誘い込もうとしてるようにも見えてくるw
その過剰に慎重な態度自体がすでに自白同然だというのにw
日本と同様の曖昧な祝辞をさっさと送っておけば良かったのになw
アメリカの選挙を知り尽くしてるロシアが沈黙してるのが怖いだけだろ
>>1
慣例には背くけど、中国だけが正しい判断してるな
今回の慣例的ではない状況を考えれば
祝賀を送った他の国が間違ってると言った方がいいかも
>>30
メキシコの大統領もツイッターで似たような事を
言ってるよ。まだ早い、法的手続きを見守ると。
まぁ中国のは臭い芝居だけど、日本もメキシコと
同じ反応してもらいたかったなぁ。
>>33
菅さんは実務屋だからそういう視点には立ち難い人かも知れないな
あと、
EUはバイデンの方がいいのかもね
少なくとも期待として
バイデンこのまま大統領になっても議会の議席数的にレームダック状態だろ?
中共からしたらザコすぎて相手にもする価値もないじゃん
親子共々中国でめちゃくちゃ王侯貴族接待してたのになw
さすが民主主義を客観的に見てる国だな
そりゃ仕掛け人が一番慎重なのは当たり前のことだろ
不正選挙の本場からしたらあからさまだから慎重なんだな
>>60
選挙そのものがないのに不正選挙の本場ってどういう事だよw
>>82
確か一応あるはず。
国民選挙じゃないかもだけど。
アリバイのために弱小政党が用意してあるけど
いくらその党に票を入れようが、最終的には
「選挙によって共産党が選ばれた」と言う形を作るんじゃなかったかな
>>85
民主党派と呼ばれる八つのミニ政党な
あれは共産党の友党つまり衛星政党だからいわゆる野党とは違う
北朝鮮にも朝鮮労働党の衛星政党が一応二つある
まだトランプの可能性が0になってる訳じゃないから、ここで祝辞なんてしたらトランプになった場合1000倍返しになるからな
こういうとこは朝鮮人よりずっと老獪よな
なんだこの三文芝居
裁判でひっくり返るかもしれんと思う程度には
雑な介入で証拠掴まれてるとわかってんでしょ
こんなん自分がやりましたって言ってるようなもん
論理的にはこれで正しい
政治的にもこう指摘することが一番アメリカにダメージを与える
劣勢な側をその都度支援すれば分断は決して治まる事は無く
対立の炎は永遠に広がりアメリカを焼き続ける
建前でもなく美辞麗句でもなく
アメリカは全力で融和を進めるつもりにならないと中国の玩具になるだろう
>>1
裏でアメリカの選挙選に積極的に関わったから怪しまれないよう沈黙してるんやろ、すぐにバイデンを祝福したらやっぱりなって思われる