米大統領選は6日、民主党のバイデン前副大統領(77)が政権奪還へ勢いを加速した。共和党のトランプ大統領(74)が先行した勝負の天王山、東部ペンシルベニア州で猛烈に追い上げ、共和地盤の南部ジョージア州では得票数で逆転した。トランプ氏は劣勢の元凶とする郵便投票の集計阻止を狙った法廷闘争を仕掛け、水面下では大逆転へのウルトラC作戦を進める構えを見せている。
絶体絶命の状況に追い込まれたトランプ大統領には絶対に負けないウルトラCがある。
大統領選は全50州と首都ワシントンに割り当てられた選挙人538人の過半数270人を獲得した候補が当選する。バイデン氏は郵便投票の集計に伴い得票を伸ばし、当選に必要な選挙人の過半数獲得が目前。米主要メディアによると、これまでにバイデン氏が253人、トランプ氏が214人を獲得した。
それでもトランプ氏は5日の記者会見で「正当な票を集計すれば私の楽勝だ」と主張。バイデン氏が郵便投票で得票を伸ばしていることを念頭に「違法な票を集計すれば、選挙結果をかすめ取ることができる」と、根拠を示さず不正が起きたと語った。
トランプ陣営はミシガン州、ジョージア州で開票作業の中止などを求めて提訴していたが、いずれも5日、退けられた。続けざま選挙人20人のペンシルベニア州の最大都市フィラデルフィアがある地区でも集計の差し止めを連邦地裁に申し立てたが、こちらも棄却された。
実は、こうした提訴の乱発がウルトラC作戦への布石だ。トランプ陣営の青写真は、提訴の乱発で時間を稼ぎ、12月8日が期限となっている選挙人の確定を阻止したい考え。選挙人が確定しなければ、同14日の選挙人投票も実施できなくなるからだ。そのまま勝者が決まらない場合は、合衆国憲法修正12条により、1月3日招集の新議会の会期中に下院の決選投票を行い、新大統領を選出することになる。仮に時間稼ぎに失敗して選挙人投票が実施されても、造反票が出るなどして、いずれの候補者も過半数を獲得できなければ、同様に下院での決選投票に持ち込まれる。
下院の決選投票は、50州に1票ずつ割り当て、26票を得た候補が勝利する。各州で投票権を持つのは、その州の多数派政党。今回の大統領選と同時に実施された下院選の結果による新議席数を反映して行われるが、仮に現有議席のままなら共和党が26票で勝つことになる。下院全体の議員数よりも州単位で多数派を占められるかどうかが重要になりそうだ。
下院の決選投票にまでもつれ込めば、1824年の大統領選以来、196年ぶりとなる異例の展開。長期戦となる可能性が捨て切れない。
▼1824年大統領選 ジョン・アダムズ国務長官、アンドルー・ジャクソン上院議員、ウィリアム・クロフォード財務長官、ヘンリー・クレイ下院議長の4候補で争われた。一般投票で最多得票だったジャクソン氏が、選挙人(当時261人)投票でも99票でトップだったが、過半数を得られず、翌25年の下院による決選投票に持ち込まれた。各州(当時24州)1票で投票が行われ、過半数の13票を得たアダムズ氏が勝利。現在の2大政党制が定着する前の大統領選だが、総得票数と獲得選挙人数の両方で最多得票だった候補者が選出されなかった唯一のケースとなっている。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/11/07/kiji/20201107s00042000135000c.html
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/11/07/jpeg/20201107s00042000134000p_view.jpg
実質今の大統領はトランプなんだよな
>>3
実質じゃなくて大統領だから
>>3
馬鹿か
いずれにせよ1月までは名実ともにトランプだ
今回の投票用紙は特殊なインクと特許QFSブロックチェーンのGPSを組み込んだ追跡可能な特別な用紙だった
それであちこちから捨てられたトランプ票が見つかっている模様
マスゴミ総出でバイデンの援護射撃しまくってやっと接戦って、バイデンは本当に人気あんのかよ(´・ω・`)
>>5
しかも不正して接戦ね
>>5
トランプかトランプではないかの選挙だからね
そもそもバイデンは中心にいない
1月まではトランプは誰がネガティブキャンペーンやろうと大統領なんだよなw
中国に介入された統制選挙とか恥ずべきアメリカ
それにしてもなんで郵便投票だとバイデンが圧倒的なんだろうな
郵便投票するような富裕層って思ったが、そもそも富裕層が多数派になることは有り得ないだろ
トランプが「郵便投票するな!」って言ったからといって、それが圧倒的な結果の差に繋がるとも思えない
結局、コロナ対策を重視してて、コロナの責任が大統領にあるって思ってる馬鹿な層がバイデン支持層の中核なんじゃないの
>>13
郵便投票って凄い管理がいい加減で組織票が流れやすい。特に
偽物の投票用紙を組織的に用意して特定の候補者有利にする
可能性が指摘されてる。
>>13
圧倒はしてないんだよなあ
https://i.imgur.com/20bq8A2.jpg
>>28
圧倒はしてない筈なのに、何故か増えるのはバイデン票ばかりという魔法おもろい
トランプ残って欲しいよ
怒りに油を加えるどころかニトロ注入したからな
>下院の決選投票
ないわ。共和党としてリスクが高すぎる
下院で共和党に裏切り者出て終わりそう
>>33
民主党には裏切り者が出ないとなぜ思えるのか
江沢民が裏から協力してるなら不正の証拠も簡単に出そうだけどなあ
むしろバイデンだと投票システムを改善なんてしないだろ
今バイデンの支援をしている連中は習王朝の貴族になりたい人達だし
こうなることはずっと前から予想されてたからな
バイデンは文句のつけようがない形で勝たなきゃならなかった
接戦まで追い込まれた上に不正疑惑が山ほど出てきてるこの状況じゃバイデンの負けだわな
特に不正の温床になると言われてきた郵便投票を強行に推進してきたのがバイデンだからな
>>56
バイデン陣営はもとから
トランプ票をかなり甘く見てたな。
おそらく圧勝演出の為に不正を
準備してたな。
それがこんな僅差で大注目されるとか
誤算だったろ。
来年1月6日までに決まらなければ
下院投票で決定だものね
政治空白などできないわけで
投票用紙の透かしの話が事実なら
今後起こりそうなこと
集計会場で火災、投票用紙が焼失
そもそもの仕組が日本と違うからな
しかしこれ考えてみると
過半数の270取れば勝ちとかどうなのよ?
270対268だった場合国民納得するか?
国が真っ二つに割れてるって事だよな
いくら民主主義でもこれはおかしいだろ?
>>108
いや普段だったらそれが民主主義だからみんな納得して我慢するんだけど
今回は不正まみれの郵便投票を大々的に導入しちゃったから
郵便投票に拘った民主党が全て悪い
不正票を除いた再カウント→勝利
再カウントで負けても裁判でイカサマ証明→勝利
証明できなくても12/8まで拗らせる→勝利
何重にもリスクアセスできてるってやっぱり経営者の鏡だよな
日本がいつこんな状況になってもおかしくないっていう不安はあるな
中国によって選挙の大々的な妨害不正工作活動に対処する手立てはあるのか
改革するとして時間と実行力はあるのか
今までのようにメディアを乗っ取って世論工作するとかいうレベルじゃなくなる未来に備えねば