米国のクラーク国務次官は先月30日(現地時間)「中国共産党による監視の根幹であるファーウェイのような企業は、明らかに信頼できる対象ではない」「米国は同盟国と共に、中国による『やくざ行為』に対抗するだろう」と発言した。
クラーク次官はこの日、韓国政府が「反ファーウェイへの関与不可」の立場を明確にしたことへの見解を求める米国営放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)の取材に、「韓国によるファーウェイ関連の決定は尊重する」としながらも「結局は信頼の問題だ」とした上で、上記のように述べた。
クラーク氏は「個人情報や顧客情報、知的財産権について誰を信頼するか、より多くの国と企業が徐々に疑問を投げ掛けている」とも指摘した。
ファーウェイ問題について韓国外交部(省に相当)が「民間企業が判断する領域」との理由で「政府による関与不可論」を明確にしたのに対し、クラーク次官は「ファーウェイ排除」の動きに積極的に乗り出すべきことを改めて強調したと解釈されている。
韓国外交部の康京和(カン・ギョンファ)長官は今年9月、米国によるクアッド(4カ国協議体)拡大構想について「他国の利益を自動的に排除するのは良いアイデアではない」と発言し、米国による対中政策とは距離を置く考えを明確にした。
これを受けて外交関係者の間からは「北朝鮮と中国問題を巡る韓米間の不協和音が今なお続いている」との指摘が相次いでいる。韓国外交部は1日、クラーク次官の発言に関する本紙の取材に「答えるべき事項ではない」としてコメントを避けた。
クラーク次官はこの日、スウェーデンがファーウェイやZTEなど中国企業の排除を決めたことに対して中国が報復をちらつかせたことにも言及し「韓国も過去にこのような報復を経験した」と述べた。
クラーク次官はさらに「中国共産党による監視の根幹であるファーウェイのような企業は、明らかに(信頼できる)対象ではない」「ファーウェイ製品を引き続き使用すれば、情報セキュリティーにおいて打撃を受けるだろう」と指摘した。
文正仁(ムン・ジョンイン)大統領統一外交安保特別補佐官は先月27日、韓米のシンクタンクが共同で主催したセミナーで「韓国が対中包囲網に参加することで危険な状況に追い込まれた場合、米国は韓国を保護できるのか」と疑問を呈した。
これに対してある米国政府高官は「中国のやくざ行為に対しては同盟国と共に対抗する」と明言した。
2020/11/02 10:28/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/11/02/2020110280071.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/11/02/2020110280071_2.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/11/02/2020110280071_3.html
>>1の続き
米国は先月14日に遠隔で行われた第5回韓米ハイレベル協議(SED)においても「ファーウェイ排除の必要性」を強調した上で、韓国政府と企業に対し「クリーンネットワーク」に積極的に協力するよう要請した。
クリーンネットワークとは、5G通信網、モバイルアプリケーション、海底ケーブル、クラウドコンピューターなどの分野において、ファーウェイやZTEなど米国が信頼できないと判断した中国企業の製品を排除する政策だ。
米国は協議結果について説明する資料の中で、ファーウェイ製品を使用しない「クリーンな」模範企業として韓国の通信大手KTとSKテレコムの名前を挙げた。
これに対して韓国外交部は、200字原稿用紙10枚の分量に達する、会議結果に関する長文の資料を一般に公開した際、その中でSEDにおける主な議題だった「クリーンネットワーク」や「ファーウェイ」については一言も言及しなかった。そのため「中国の顔色をうかがっている」との指摘を受けた。
これについて外交部当局者は記者団の取材に「現在、米国からの問題提起は特定企業(ファーウェイ)の製品を購入するなということだが、現行法令では民間企業が判断すべき領域のため関与はできない」と説明した。
ただし「通信網自体のセキュリティーなどは政府が関与すべき問題なので、米国側の懸念を聞いて協議を続けている」と明らかにした。
政界からは「与党勢力は他の問題では積極的に自分たちの立場を表明するのに、唯一ファーウェイや6・25など中国関連の問題には何も言えない」との指摘が出ている。
韓国与党・共に民主党の田溶冀(チョン・ヨンギ)議員は31日「どうかタイにも民主化の春が来ることを願う」とする声明を発表した。
しかし民主党はわずか4カ月前、中国による香港国家保安法制定事態と関連し、香港で民主化を求める大規模な抗議行動が起こったときは何もコメントしなかった。
>>おわり。
HUAWEIって値段以外メリット無くね?
>>3
無いね
韓国の場合、日本製は使えないし結構大変だろうなぁ
民間がやってるので関与しない
いつも、こうやって逃げる
宗主国には逆らえません
八つ当たりは弟の日本にするニダ。
ヤクザ同士の抗争と似てるが、どちらかというとチンピラの喧嘩
三不合意は合意ではないは、さすがに中国に同情するw
ここまで来たら、今後は、韓国と約束する方が悪い(笑)
中国ヤクザに殴られっぱなしの韓国が
中国を殴り返せばアメリカが加勢してくれるのか
日本は遠巻きに眺めることしかできなくて申し訳ない気分
>>19
確かに、我々日本人は見物する事しか出来ないw
アメリカの韓国に対するこういうスマートな脅迫は見習いたい
(まあ日本もやられてんだが)
韓国は中国の三下なのにw
>外交部「米国はファーウェイを購入するなということだが、現行法では民間が判断すべき領域のため関与はできない」
うん。
だから法律を変えるなりしたらええねん。何のために韓国政府に話通してると思ってんだ?
これがバランス外交の成れの果てですか
韓国に中国を殴れとこれまた無茶を言いなさるw
まあ出来なければ公然と裏切り者として扱えるようになるって方向に持っていくんだろうな。
>>1
>「韓国によるファーウェイ関連の決定は尊重する」としながらも「結局は信頼の問題だ」
美国はウリを尊重してくれたニダ
美国と宗主国様の市場を比較したら宗主国様だから仕方ないニダ
それでもウリはやくざ扱いされるニカ?
自分たちの手に余る問題になると
政府は民間に関われないと責任逃れ
そんな役立たずの行政府あるかよ
>「韓国が対中包囲網に参加することで危険な状況に追い込まれた場合、米国は韓国を保護できるのか」
経済的軍事的に日本を超えた韓国に米国の保護など不要だろうに・・・www
米国が露骨だがトランプ勝ったらこんなもんじゃ済まないからな
目先の人参にフラフラ行ったり来たり
これが韓国式バランス外交