西藏军区组织5支新质民兵分队入队授旗
http://www.81.cn/hbll/2020-06/15/content_9835512.htm
中印衝突未息 西藏民兵搏擊分隊成軍
https://news.mingpao.com/pns/%E4%B8%AD%E5%9C%8B/article/20200619/s00013/1592504754296/中印衝突未息-西藏民兵搏擊分隊成軍
2020-06-19 13:34
https://www.yna.co.kr/view/AKR20200619086500097
中国がインドとの国境葛藤中に格闘技選手などで構成された民兵隊を新たに編成したことが伝えられた。
19日中国人民解放軍のニュースポータルである中国軍網によれば、インドと接した西蔵(チベット)地域に駐屯する西蔵軍区などは15日、拉薩(ラサ)警備区域民兵訓練基地で新たに創設した5個民兵隊に対する旗の授与式を開いた。
特に香港メディアの名報によれば、今回作られた雪獒(※白いチベタンマスティフをこう言うらしい)高原反撃部隊は国内外の大会で数回優秀な成績を収めた格闘技クラブのチーム員で構成された。
汪海江・西蔵軍区司令官は雪獒部隊に対して「反撃で相手を制圧する『鉄の拳』」と呼んだりもした。
このような民兵隊の創設は軍が直接乗り出した時に比べて偶発的衝突が戦争に拡大するのを防ぐ一方、ケンカに特化した格闘技選手たちを投入して乱闘発生の際にインド軍に対して確実な優位を占めるという意図があるものと解釈される。
両国は国境地帯での戦争拡大を避けるために最前方パトロール隊の銃器・爆発物の携帯を禁止することで合意している。
このため、核保有国である両国の軍人たちは国境地域で衝突の際は銃撃戦の代わりケンカや投石戦をする。
両国軍が先月から接境であるラダック地方で緊張を続けている中、去る15日に再び武力衝突が発生して、双方で数十人が死亡したことが伝えられる状況だ。
雪獒部隊だけでなく、新たに創設された雪鷹空中巡察部隊は企業のヘリコプターを利用して空中パトロール及び森林監視などを担当する。
このほか、雪鴿極地通信部隊には『高原応急通信警護』という通信企業が、雪狼極地登山部隊には有名登山チームと高冷地帯の登山訓練学校などが、兵站部隊である雪狐には某鉱業開発企業の派遣チームが参加する。
なんで直接格闘戦にこだわるんだよwwwwww
>>2
腕伸ばしたり火拭いたりする奴らには通常兵器が効きづらいん違うんか
>>2
そのライン越えたら戦争やん?
決めたルールの中でやってる間はまだセーフ
といっても投石アリの時点で死人は出るべくして出たと思うけど
>>2
銃を使いだしたら、歯止めが効かなくなるんじゃね?
さすが中国
奥が深すぎる
ジャッキーチェン投入かな
中国拳法VSヨガ
鉄拳大会か、いいな
バーチャファイターのサラを主人公にした格闘漫画『美闘伝サラ』で
「核兵器がある現代に、戦況を左右するのはヒューマンウェポン
ですからなぁ」なんて台詞があって「そんなアホなwww」と思っていたら
四半世紀を経て部分的に現実で成り立っているとはw
集団ストーカー並みですねw
中国武術(笑)でもやるのか?
はっ?
発想が昔の日本軍がアメリカとの戦争で竹槍訓練してアメリカの空爆と戦おうとしたのと大して変わらないだろ
中国軍が格闘技家を戦闘員にしても
インドの兵士に射撃され攻撃されるのが落ち
>>22
アホ。
竹槍訓練は高射砲や日本側の飛行機の迎撃で撃ち落とされた
敵飛行機の乗員をぶっ殺す為のもんだ。
実際に空襲を食らってる側が、竹槍で飛行機を落とせる
なんて思うはずが無かろう。
その程度の想像力が無いのはどうかしてる。
インドに鉄の拳を無力化できるヨガの達人とかいそう
>>1
>国境地域で衝突の際は銃撃戦の代わりケンカや投石戦をする
遊ぶ場所すら何もない僻地に飛ばされてるから
武力衝突が唯一の「娯楽」になってんだろうなw
ついでだから領有権も格闘技で決めたら?
>格闘技選手などで構成された民兵隊を新たに編成したことが伝えられた
(´・ω・`)ノ スーパーラグビーのチーフスvsハイランダーズ開幕戦見た。
…やっぱりやばいなあいつら。ワールドカップとは違う空気が流れとる
銃はダメってルールは絶対で格闘技はOKなのかw
銃器や爆発物禁止なら弓や槍で戦えよ
武器を使用しなければ軍事衝突じゃない
>>46
ほうそういうルールか。だから石の投げ合いをしょっちゅうやってるんだ。
って石は武器じゃないのかw
>>46
いや武力衝突だろ。単にエスカレートさせないために「火器禁止」のルールがあるだけで
野球選手のピッチャーが最適じゃねえか?
拳が鉄でも遠距離の投石の方が強いに決まってんじゃん
漫画の舞台になりそうだな
銃が使えないこの地域では、鍛え上げた肉体こそが武器・・
中国・インドで最強と呼ばれた男たちが集まるのだ
>>49
いいね!北斗の拳みたいw
>>49
それ、gガンダム的なネタじゃん。
後、リアル中世で一騎討ちとか剣闘士の五対五でやりあってたみたいだし
格闘技で決着つけようぜ
一周回って健全になってきた
綱引きでその年の国境決めるとかどうよ
週一で怪我で済むくらいのルール決めてやればいいのに
>>1
こいよベネット!
武器なんか捨ててかかってこい!
>>1
抗日映画みたいに素手で戦わせる気か?
>>69
グラップラー刃牙「ビスケット・オリバのいた刑務所で、『今は素手の時代』だと言うたでしょ」
>>80
アインシュタインは、第四次世界大戦中は棍棒になるって言ってたな
第四次世界大戦は石と棍棒で行われるなんて話があったが、
それを先取りしなくてもいいだろうに
この戦いで600人が激突したっぽいから、
こうして全員が何らかのケガして動けなって、その間、平和になる。
しかも負傷すれば僻地から本国に戻れる。
そりゃあ、定期的に激突するよね
てかこれ境界線越えて建物を建築しようとしてる中国が明らかに悪いだろ
インドが対抗して格闘技選手でも派遣すると良いけどねえw
単純に数の暴力に走るんじゃね?
ダルシムvs春麗か
どっちが有利かな?
>>100
かたや民間人。
かたやICPOの腕利き捜査官。
どっちが強いかは自明の理だなw
>>102
神の力で火を操り空中浮遊して体が伸びてテレポートもする一般人がいるかっ!
>>102
民間人っていっても神秘のヨガマスターだからな
タイガージェットシンに勝てると思ってんの?
もういっそ、5人の代表者を選抜して決着つけるのはどうだろうか
>>106
インドは神話とかでもそうゆう勝負の約束を守るんだよ
でも 中国はねぇ・・
素手で戦うインド兵に対して釘バットみたいな凶器を持ち出してもインドの倍ぐらいの死傷者を出したという支那兵が素手で勝てるのか
肉弾戦前提とか
何ちゅう平和な
中共が本気出して中国全土から格闘最強の人間集めてくるとか胸アツ
最悪、外国人を雇うのもありか
そういえば少林拳の始祖がインド出身の達磨大師だったな
座禅中に虎と狼に襲われた時に備えて自ら武術を編み出したとか
ええ、、、
リングも用意して審判も呼んだら?
それをYouTubeで流して外貨を稼いだら?
近代兵器さえ使わなければ全てが許されるって状況だな。
全力でルールの穴付く感じ。
抗日神劇の見過ぎだな