韓国の防衛事業庁が27日、大田(テジョン)儒城区(ユソング)の韓国機械研究院で「軽空母核心技術開発着手会議」を開催すると明らかにした。軽空母に適用される核心技術をどう開発・確保するかを公式的に議論する最初の会議だ。
これに先立ち防衛事業庁は
▼艦載機の排気熱から甲板を保護するコーティング剤の開発
▼艦載機用武装弾薬の移送体系確保
▼艦載機離着艦シミュレーション
▼艦載機衝突解析
▼水中放射騒音低減能力
--など、9つの項目を軽空母建造に必要な核心技術に選定した。先進国が内容公開や技術移転を避ける技術のうち先制的に確保すべき技術だと、防衛事業庁は説明した。
このうち開発が最も難しいと予想される項目はコーティング剤の開発だ。世界の垂直離着陸機種のうち最も性能が優れた米国のF-35Bステルス戦闘機が韓国軽空母の艦載機として事実上決定したという点でだ。
盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権で軽空母級「独島(ドクト)」が進水した当時、該当技術の開発はそれほど難しくないと考えられていた。英国・米国の垂直離着陸戦闘機ハリアーを艦載機に選択する場合、離着陸時に発生する排気熱は甲板耐熱処理技術をアップグレードして解決可能と判断していたからだ。
しかしハリアーがF-35Bに入れ代わったことで話は変わった。ハリアーより推進力があるF-35Bはそれだけ排気熱も強まり、これを解決するために必要な空母の技術レベルも高まった。
特にF-35Bはリフトファンで垂直着陸するが、この時に発生する1000度以上の熱は鋼鉄の空母の甲板に致命的なダメージを与えるおそれがある。「馬羅島(マラド)」のような輸送艦の甲板を単純に特殊処理して解決する問題ではないということだ。
耐熱のため甲板を厚くすれば艦艇が重くなり、機動性が落ちる。アスファルトを溶かすほどの熱にも耐えるコーティング剤が必要な理由だ。
21世紀軍事研究所のリュ・ソンヨプ研究委員は「米軍もハリアーをF-35Bに変えて排気熱解決策の研究を続けている」と話した。実際、米軍は韓国が導入しようとする軽空母と似た規模の強襲揚陸艦「エセックス」などで改良作業を随時進めている。
排気熱コーティング剤の開発が難しいため、軍需業業界では英国が技術の輸出を狙っているという話が出ている。業界関係者は「英国は2万トン級(満載排水量基準)インヴィンシブル級軽空母にハリアーを艦載機として運用した軽空母のトップ走者だった」とし「この分野の援助を前に出して技術協力を狙っている」と説明した。
軍の一部では、軽空母開発経験がない韓国がこうした技術を確保するため試行錯誤を繰り返し、時間と費用を浪費するのではという懸念が少なくない。日本など全方向の脅威に対応するという趣旨で軽空母事業を急げば、重要な対北朝鮮抑止力の強化や戦時作戦統制権の転換など山積した国防課題が後回しになるという指摘だ。
匿名を求めた軍関係者は「面積が広くない韓半島(朝鮮半島)近海の戦場状況を考慮し、効率性の側面で軽空母に集中するのが妥当かどうか、もう一度確かめてみる必要がある」と述べた。
中央日報日本語版 10/28(水) 9:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/42293326c8856c0eb736156fbc6a6032de9ba933
米海軍の強襲揚陸艦「ワスプ」(LHD1)甲板に垂直離着陸ステルス戦闘機F-35Bが並んでいる。「ワスプ」は10機のF-35Bを運用する。韓国海軍もこのように軽空母として使用できる多目的大型輸送艦を建造する計画だ。[写真 米海軍]
https://i.imgur.com/EUOOYRO.jpg
耐熱甲板が必要やと散々言われてたやろ
今頃かよ
>>2
日本→護衛艦「いずも」作ります(ちょっとの改修で耐熱甲板空母になるのは内緒)
韓国→日本が購入したからウリも欲しい!→購入したニダ→えっ着艦出来ない?!
>>1
なんで、購入契約のあてもないのに先走る。
そもそも必要ないだろ
日本のように広い領海があるわけじゃないし
>>6
世界初の潜水空母を見てみたいから是非韓国には計画を進めてもらいたい
>>737
仕様では無く結果的に潜水してしまうのが正しいと思われw
着陸した瞬間
ぐにゃりと船に沈むF35
面白いw二回目はむりやねw
空母を用意し、陸が近いので発着艦は陸上で行えばよい
何か購入できる前提で話してるんだが
ハリアーより温度が低いと聞いたが
リフトファンのおかげで
海水でも撒き続けてろ
>>17
意外に水冷艦板っていいアイディアなんじゃないか?
艦板下のパイプに水を通すって意味だけど。
実は実用化されてたりしない?
>>772
それでも直接炙られる甲板表面はもたないんじゃないか
飛行甲板に穴が開いて艦内に墜落も楽しいよ?
>軽空母開発経験がない韓国がこうした技術を確保するため試行錯誤を繰り返し、時間と費用を浪費するのではという懸念が少なくない。
これを怠るから、いつまで経っても基礎技術を獲得できないんだろうが
>>1
おいおい、
> 日本など全方向の脅威に対応するという趣旨で軽空母事業を急げば、
えらくはっきりと書いたもんだな。日本は敵国扱いか。
>>25
日本の領土を侵害しているから
いつか強制奪還されるという恐怖心に怯えてるんだよw
鉄板なら1000℃ぐらいで溶けないだろ
錆びるけどな
つい先日日本の艦船にアメリカのが着艦してなかったか?
>>27
数年前に米軍との共同訓練で降りてた写真を見た気がするけど、無かったことになってるのかな?その後甲板改修の予算が出てたし。
降りたけど問題があったから改修する。問題無かったけど予算を取るために問題ありとしてる。降りれるのがバレたら船の建造がし難くなるから無かったことにしてる。どれだろう?
>>592
1回くらいなら離着陸可能だけども、常時運用は出来ねぇって事じゃね?
>>1
先ずは日本は耐熱甲板を作れるけど韓国は作れない
しかもアメリカから購入予定のF-35Aを韓国が勝手にF-35Bに切り替え
で、アメリカが耐熱甲の技術移転に色よい返事をしてくれないから今度はイギリスか
阿呆だろ、韓国
そもそも韓国の勝手でF-35AをBに切り替えをアメリカが了承してるのか?w
F35Bは着陸は垂直だが離陸は短距離離陸なのでは?
韓国なら飛車と例の壁画の技術を使えば軽くクリアするはず
世界に誇る韓国の陶磁器技術を持ってすれば甲板など簡単です
セラミックコーティングすればOK
白磁先進国の韓国なら1000度くらい問題ないニダ。
あとは着艦の衝撃を無くすのと、冷却に一週間くらい掛ければ問題ないニダ。
>>43はもっと評価されていい。
<#`Д´>「>>1 日本がF-35B搭載の軽空母を持つならウリも欲しいニダーーーッ!!!(怒」
在韓米軍を筆頭にアメリカ政府も呆れ果てるわw
え、まさか耐熱素材の技術持ってないの?それなのに軽空母作るとか言ってたの?
というか、B型を売ってもらえる前提になってるが、
ホントに言質とってるのか?という
先行配備のA型だって、代金未納な筈だが
>>63
まあ金さえ払えば売ってくれるよ
アメリカは基本売りたがってるから
でも韓国が金を出せそうに無いな
>日本など全方向の脅威に対応するという趣旨で軽空母事業を急げば…
本音をおもらししてますよっと
>>1
>日本など全方向の脅威に対応するという趣旨
完全に敵国でワロタwwww
甲板がだめなら着水すればいいじゃない
>>91
それニダ!F35にフロートを付けるニダ!!
就航してから「耐熱甲板が要求の能力がない」って判明してグダるパターンだろ?
まあB型は構造からして別物だからなあ
通常整備ふくめてメンテナンスが大変だし
そもそも韓国にメリットとか無いだろ
でも基本玩具だから子供が隣の日本君が買ったからウリも欲しいニダってだけだし
垂直着陸や短距離離陸の能力を使わなくてもまあ運用可能(メンテナンス除く)だけどA型に比べたら航続距離も弾薬積載量もかなり落ちるだけだしね
セラミックの複層板とかかね
靭性に乏しいから解決すべき点は多いが。
英国が技術を売り込みに来てるらしいから買えば良いだろ
・耐熱板が買えない。
・F-35Bが買えない。
どっちのアプローチからも無理でしょ。
重みと熱で歪むのなら空母の上に土敷き詰めて
離着陸する度にユンボで整地しとけばいいな!
エレベーターとかもう滑車でガラガラすればいいじゃん
人力最強だな
買ってから対策を考えてこそ自信家の韓国