https://news.yahoo.co.jp/articles/d30310619ded12c5df1c0dd90804ec796a2069c6
「尻すぼみ」になった野党の追及
日本学術会議をめぐる騒動は、政府を追及する左派マスコミの中からも「負け戦」と認める声が出てきた。野党は追及ネタが尽きてきた一方、肝心の学術会議は政府に対して、将来のあり方を検討する方針を表明している。まさに「負け戦」の様相だ。
立憲民主党の枝野幸男代表は10月28日、衆院本会議の代表質問で学術会議問題を取り上げた。どんな新ネタが登場するか、と思って、私はテレビ中継を録画して見たが、中身はまるで拍子抜けだった。おさらいのように、同じ質問をしただけだ。
枝野氏は冒頭からえんえんと「彼らが目指す社会」を語り続け、学術会議問題に触れたのは、ようやく23分後だった。枝野氏は「推薦された方を任命しないのは条文上、明らかに違法」「任命しなかった理由は何か」「早く6名を任命して」などと訴えた。
菅義偉首相は「憲法15条第1項で公務員の選定は国民固有の権利と規定している」としたうえで「必ず推薦どおりに任命しなければならないわけではない点は政府の一貫した考え」「理由については、人事に関することで答えを差し控える」などと答弁した。
追及する側も答える側も、すでに報じられた内容ばかりである。
ただ、立憲の軌道修正も明らかになった。彼らは当初、声高に「学問の自由に対する侵害」と主張していたが、代表質問では学問の「が」の字もなかった。それは10月16日公開コラムで指摘したように、学問の自由を侵害していたのは、学術会議自身だったことがバレてしまったからだろう(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76462)。
学問の自由に対する侵害を主張しないとなると、話は単なる「政府の人事問題」に矮小化してしまう。首相に任命拒否を含めた人事権があるかどうか、であれば、あるに決まっている。もしないなら、学術会議は税金を使って、なんでも好き勝手にできてしまう。そんな政府機関を国民が認めるわけがない。
(略)
学者をなめた と、言っていた偉そうな学者が居たなー
その後どうなった?
会議で自らの思想に沿って発言、提言し、政策を考える機関の人間であるならば
当然「国民選挙」で選ばれるべき人間だ。これが庶民の感じていることの大半ではないか?
>>9
日本国民の大部分は、日本学術会議が不要なので解体しろ、と思ってるんだよねwwwww
学術会でマスコミや野党連中が騒ぐのは単に政権批判したいだけやろ?
二位でホント良かったじゃないですかあw
東北に物理関係の大型実験施設を誘致建設するのも反対して潰したのもコイツラだろ?
当の学者サイドのみならず弁護士有志からも学術会議見直せ論が噴出
もうガースー余裕モード
日本学術会議「野党、特にR4はこれ以上口を開くな。お前らが余計なこと言うとヘイトが集まる」
さんざん違憲だっていってるんだから
行政訴訟すればいいんじゃない?
岡田教授って行政法の専門家なんでしょ?
>>26
速攻で棄却されて赤っ恥をかくのが厭なんだろうwwwww
学術会議解体 群れたければ自分等でやれ
今回菅の功績は「日本学術会議」というグレーな組織を全国区で知らしめた事
さらには中枢に赤旗がパタパタたなびいてるの見て
「コレってやばくね?」と国民に危機意識を持たせた事
こんな既得権益やめろって騒ぐのが野党だからね
仕訳の残骸きれいに無くせよ
226 ニューノーマルの名無しさん New! 2020/10/30(金) 00:36:23.04 ID:kXgqiAld0
会員になれなかったら学問の自由が侵害されるんなら、そもそも学術会議が推薦しない学者は当然学問の自由を侵害されてるわけだよなw
騒がなきゃバレずに済んだのに…
まもなく解体必至の赤い白蟻会議
日本学術会議って蓮舫の仕分け作業で仕分けされたの?
>>66
自分たちの下部組織を壊すわけないじゃんw
>>66
2009年の民主党政権奪取の際も、共産党が選挙区候補擁立取り下げとかそこそこ協力してたやろ?
見返りとしての現状維持なら何も問題ないわな。
なお蓮舫も枝野も財務省の振り付けで「仕分けパフォーマンス」を演じただけ。
核心突いた話なんて皆無だったし、半年後に当時の政権は消費税率引上を言い出してるからな。
既得権益に必死の反権力パヨちんども
枝野はあきらめても、学術会議を牛耳る共産党はあきらめきれんだろな。
大学業界、弁護士業界、マスコミ業界に
カビのように根を張った共産党を駆除するいい機会。
まあ、「学問の自由」を論点にしたがっているクイズ王小西とか共産党とかは
諦めないだろうなw
>>80
クイズ王☆小西くんなんぞウキウキしてんじゃね? 確か二年後改選やろあいつ?
それこそ衆院憲法委で「日本国憲法が規定する自由とは?」という主題で公開自由討論すればよい。
結局は公共の福祉やら公序良俗辺りの話に落ちて来るやろうが、各政党の「自由論」ってのを選挙前に聞き比べてみたくはあるな。
まあいいんじゃね?エダノン筆頭にパヨクの言い分が正しいと有権者が感じるなら
一年以内の衆院選にとてつもない追い風が吹くだろうし、来週辺りでは世論調査で
立憲の支持率が爆上げするよ
野党や左翼の意見がまかり通るなら、学術会議は国民から選出された内閣の上に位置する
ことになる。
中国の共産党や北朝鮮のような形態を目指しているんだろうね。
誰かに言われてテンプレ通りに騒ぐことしかできない連中だから
引き際がわからなくて自滅するいつものパターン
これほどまでに「ヤブを突いて蛇を出す」がぴったりな事例って早々ないな
アカ学者が、そんなに御用学者のレッテルを貼られたかったとはオドロキだ(爆笑)
>>1 読んでないけど、
おとといと昨晩の TBS NEWS23 で半笑いで勝ち誇ったように責め()てたアンカー()のおっさんの顔が浮かぶわw
勝ってると思い込んでるうちが華なんだろうなぁ、と
連敗続きで勝ち味知らない人の思い込みって、一般人には分かり得ないところだと思うけど
学術会議の成果が何かあれば世論も違っただろうけど
何にも無かったからな