https://pds.joins.com/news/component/joongang_sunday/202010/31/8e485a3c-dcbb-43ef-a2da-ec03df1d674e.jpg
▲キム・ビョンギ著「消えた碑文を探して」
414年に建てられた広開土大王碑の一部分に対する日本の解釈はこうだ。「百済と新羅は古くから高句麗の属民だった。そのためずっと朝貢してきた。しかし、日本が辛卯年に海を渡ってきて百済と○○(不明)と新羅を破って日本の臣民とした。」
日帝は広開土大王碑を利用して任那日本府の証拠に使った。
中国の詩学、書道の学者である著者キム・ビョンギ全北(チョンブク)大学中語中文学科教授はこの部分の最後を次のように解釈する。「しかし、倭(日本)が辛卯年以来、百済と○○と新羅に対して朝貢を入れ始めたので、高句麗は倭も臣民とした。」著者は「属民」と「臣民」の差が分かるとこのように解釈できると見る。
まず属民は血縁関係にある時、臣民は一方的服従関係に使う言葉であることを資料で明らかにした。したがって日本が高句麗に朝貢を捧げる関係だったと見るのが妥当ということだ。
これが2005年の本の要点だったが、15年ぶりに増補版が出た。既存の主張を強化し、初版に対する反論に再反論をする内容だ。その間、著者は2018年JTBC「違いができるクラス」に出演して「漢字が分かってこそ広開土大王碑を正しく解釈し、歴史を取り戻すことができる」と主張し、オンラインでリアルタイム検索語に上がった。
増補版で著者は日帝が碑文を変えたともう一度主張する。碑文内容のうち「海を渡ってきて破った」という部分に該当する三文字「渡海破」が糸口だ。著者はこの字が合計1775字の中で他の字と形が全く違う点で改ざんと見る。操作前は「入貢于」すなわち、倭が朝貢を捧げたという内容だったと推論する。こうすれば「属民」と「臣民」を区分して使った理由も説明できるという。
1972年、在日史学者イ・ジニが提唱した日帝碑文改ざん疑惑も根拠に上げている。増補版で著者は「渡」の前に「来」が使われたことを見て日帝が文法に合わないほど改ざんしたという論拠を追加した。「来て」「渡った」という順序がおかしいからだ。
また、初版本に対して出た「碑文の解釈は歴史的状況に基づかなければならない」という反論に対して「碑文自体を徹底的に研究することがより重要だ」と再反論を行った。
著者が広開土大王碑を一文字ずつ見ることができたのは彼が書道家だからだ。儒学者である亡父キム・ヒョンウン先生と幼いころから漢文を学んだ彼は小学校の時『四字小学』を覚え『明心宝鑑』を読んだ。1982年、台湾で詩と書道を勉強している時、書店で広開土大王碑の拓本集に会った。美しい字体に魅了されて一文字ずつ全部まねて書くことを二回繰り返した。彼は「そのたびに詰まる文字があった」と言い、それがまさに改ざんしたと見る「来渡海破」部分だった。
このように彼は他の史学者が関心を持たなかった方向から広開土大王碑を調べることに20年を使った。書道学者が広開土大王碑の改ざんを主張することになった背景だ。
著者は既存の歴史書物から出発して広開土大王碑を解釈することは順序が間違った組み合わせ式研究と見る。代わりに広開土大王碑自体を徹底的に研究し、それに基づいて後代の記録が誤っているならば校正しなければならない、という主張だ。字を知り、字を通じて文章を眺めてきた研究は「我々自らの歴史観から私たちの歴史を眺めなければならない」という主張に向かっている。
キム・ホジョン記者
ソース:中央日報(韓国語)“広開土大王碑文、日帝が変調したのが合う”
https://news.joins.com/article/23908232
ワラカス(^∇^)
日本と中国がそれぞれ別に採った拓本も今と同じなんだが?
現代の漢字も理解出来ない状況で昔の漢字を理解するなんて朝鮮人には無理じゃないの?
解析だってやれてないんだし。
当時の歴史は中国に聞けよw
これだって中国に写しが残っているんだろ?
ウリナラ史観は都合の良いように捏造できますw
ようわからんが中国の資料はどうなってるんだ
>>13
中国と日本は同じ見解。
ムー大陸が見つかるのとどっちが早いかな
>操作前は「入貢于」すなわち、倭が朝貢を捧げたという内容だったと推論する。
仮に改ざんの疑いがあるとしてもこれは完全な作文だろ
支那と日本が拓本とっていて、日本と支那の拓本は一致している、いい加減なことを言っているのは韓国のアホ
中国の写しにも「倭は3韓を支配していた」ですがw
そもそも、中国の古文書「隋書」にも「三国志新羅本記」にも
日本が統治していた記録が記述されている。
中国の古文書が日帝の捏造なんですかw
>>20
とことん分が悪いことでも折れないのがウリナラファンタジー
>>20
日本の学校のでは宋書に出てくる倭の五王も教えないよな? 半島に忖度しすぎや
>>20
朝鮮人に理屈は通じないぞ
ソメイヨシノが自生すると言い張る奴らだぞ
こんなの、「韓国人が言うことだから嘘。はい終了。」でいい。
韓国人は嘘しか言わないんだから、いちいち検証するのは時間の無駄。
中央日報がこんな記事を載せるのか。
日本人からバカにされるのも仕方ないな。
「韓国の言ってることは嘘」という証拠を日本と中国は持ってるぞ
韓国は自分が正しいという証拠を出せるのか?
広開土王碑って、
倭は酷い奴らだ、百済に新羅、そして俺の領土に勝手に侵入してくる
俺は奴らを倒し、追い出して高句麗の覇権を打ち立てた
広く国を知らしめた
それを記念してこの石碑を建てるっていうきねんひだけど、
朝鮮人は倭は百済も新羅も征服してない、倭は百済の属国だったとかいってるせいで、意味不明な石碑の解釈をしてる
>>1
あれだけ捏造だと騒いだのに結局正しかったのが悔しくてしょうがないんだろうな
>>1
日本と朝鮮半島にある前方後円墳の一つにしてもさ、
ぜんぜん日本の方が大きいし立派でしょ?
当時から国力が全然違ったってことなんだよ。
>>38
てか時代が違うんだよね。
日本から朝鮮半島に渡ってるものだし。
妄想ベースで結論ありき
<#`Д´> ウリナラは日本を支配していたはずニダ!証拠が残っていないのは日本が改ざんしたからに違いないニダ!
これをキチガイと呼ばずして何と呼ぶ?
ついに存在しない証拠を創り出すに止まらず、
存在する証拠を妄想を基に否定する暴挙に出たか
もう韓国との関係継続は諦めた方がいいぞ
これは漢文でしょ?
日本語と比べてどうするんだ?
それはそうと…高句麗も高麗もオマエラとは関係無いだろ!
>。1982年、台湾で詩と書道を勉強している時、書店で広開土大王碑の拓本集に会った。美しい字体に魅了されて一文字ずつ全部まねて書くことを二回繰り返した。
どーや、2回繰り返したんだぞw
>>51
2回だけかよ
教科書でももっと読むやろ
自分たちの我が儘でどんどん本物の歴史が消えていくなw
これこそガチで中国にも折り合い韓国がつけてからニホンガー連呼せんと大変なことになるよ
歴史の捏造は朝鮮人のお家芸とはいえ、中国で古い時代の拓本が発見されてるのに、いつまで妄言を吐いてるつもりだ
例の万能壁画と同じかw
そういう意図をもって何かするならそもそも石碑残さんわ
>>また、初版本に対して出た「碑文の解釈は歴史的状況に基づかなければならない」という反論に対して「碑文自体を徹底的に研究することがより重要だ」と再反論を行った。
いや、碑文の実が唯一の歴史資料って訳じゃないんだから、他の歴史書等との
整合性を調べていくのは当たり前だろ?複数の資料に同じことが書かれているなら
その信ぴょう性は高いってことになるんだし。
朝鮮人の「学者」って抽選に都合のいい資料もしくは都合のいい部分だけ正しいと主張し、
都合の悪い部分は無視するか捏造だ!って平気でほざくよな。真実を求めるなら
都合の悪い部分にも着目して真実は何かを調べていくべきだろうに。
結局捏造説はこてんぱんに否定されたんだよね。
そもそもが学問的価値ゼロだったけど。
スゲーなこの捏造
原文 「・・・・・倭以耒卯年來渡[海]破百殘口口新羅以為臣民」
一般解釈(日本の解釈)
「倭、辛卯年(391年)以来海を渡って百済口口新羅を破り、臣民とした」
拓本の改竄論議
李原文1 「・・・・・倭以耒卯年來渡[海]破百殘口口新羅以為臣民」
李原文2 「・・・・・後以耒卯年不貢因破百殘倭寇新羅以為臣民」
自分の主義思想とは違うオカシイ捏造だ>正しいのはこの文字な筈(推論で証拠ナシ)っておま…。