「世界トップの経済力=アメリカ」と思っているのは3カ国だけ
いま、中国ビジネスに注目するのは、世界のマーケターの常識といっても過言ではない。「中国に注目すべき」というよりも、「注目して当然」で、それをできていない日本が異常といった方が適切だろう。
2020年10月、アメリカのピュー研究所が発表した報告書(※1)によれば、「世界トップの経済力を持つ国はどこか」という質問を14カ国(※2)で行ったところ、じつに11カ国で「中国」が最多回答になった。「アメリカ」が最多回答になったのは、アメリカ自身と、韓国、そして日本のわずか3カ国である。カナダやオーストラリア、欧州各国では、大差をつけてアメリカよりも中国が回答されており、中国ビジネスが世界をリードする存在としてすでに認識されている結果が明るみに出た。
「これまで欧米のマーケティングは万能で、世界中のあらゆるビジネスに当てはめられると考えられてきた。しかし、中国のマーケティングは、それが誤りだと確信させるものである。中国は、欧米のマーケティングよりも速く、安く、そして効果的な独自のマーケティングを生みだしている。固定概念に染まった欧米のマーケターは、中国のマーケティングからもっと学ぶ必要がある」
日本人の中国イメージは古いままだ
アメリカのマーケターの間では、中国のマーケティングを分析し、長所を学ぶ動きが始まっている。それはちょうど1980年代の日本のバブル期に、アメリカが日本企業から学ぼうとした構図そのままだ。当時、日本の自動車や家電のメーカーは「ジャパン・アズ・ナンバー1」と称され、注目を集めた。その対象は、2020年代から本格的に中国のITベンチャーになる。
続く
https://president.jp/articles/-/39898?page=1
続き
中国はもはや、安価な労働力を提供するだけの「世界の工場」ではない。キャッシュレス、モバイルオーダー、AIによる画像識別・顔認証、IoT家電、スマートシティ、ドローン、無人運転、遠隔医療、ニューリテールなど、世界最先端のデジタル・イノベーションを次々に生みだすベンチャー大国。これが中国の現在地である。アメリカはいち早く中国に対する評価を更新し、中国ベンチャーから学ぼうとしている。
しかし、多くの日本企業と日本人は、安かろう悪かろうの「メイド・イン・チャイナ」で、中国はモノもサービスも日本から数十年遅れている、という時代遅れの固定概念に支配されたままだ。中国ビジネスの飛躍を耳にしても、「中国は特殊だから」「どうせすぐに終わる」と、もう20年近く目をそらしつづけてきた。世界でもっとも中国に注目できていないのが、過去のイメージにとらわれた日本である。
>>2
まだ中国ヨイショしてるの?
人権も民主主義も倫理も捨てればそりゃ金儲かるだろうけど、
そんな国に媚びへつらって分け前もらう生き方でいいのか
はいはいPresidentね
中国の発表が嘘ばっかって知ってるのが隣国の日本と韓国だけなんだろ
外人はバカばっかだから
>>7
これ
あそこはどんぶり勘定すらできてないからな
これからのびしろあるかも怪しくなってきた
プレジデントみたいな逆張り記事しか書けない三流誌が笑わせよる
幾ら企業がどれだけ凄くても共産党がトップな時点でねえわ
中国って答えてるとこはアメリカ嫌いなんだよ
ぶっちゃけアメリカって嫌われてるからな
スーパーパワーで黙らせてきただけで
でも、中国よりはアメリカだろ
じゃあドルを完全に切り離したら?
李克強が6億人の月収15000円がいるなんとかしなければって口走った国のどこがトップなんだか
>>1
また親中早稲田卒か
高千穂大学商学部准教授
1986年生まれ。
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、
同大学大学院商学研究科修士課程修了
>>23
ラサール石井の後継者?
馬鹿じゃね
冷静に数字見れば明らかにアメリカだろ
それなのに国外逃亡する富裕層が多いのは何故なんですか?
企業の時価総額みたらほとんど米国企業
これが全てを語ってる
中国は燃料止められたらアウトだから必死じゃん
ホットラインで
アメリカは一国だけでやってけるけど中国は一国だけでやってけないからな
その上内部に常に爆弾かかえてるし
中国の工場がベトナムに逃げてるのに?
待遇のいいベトナムに中国の技術者が逃げないように国境に壁を作ろうとしてるのに?
中国が一番?wwwww
そんなに凄いならもっと市場開放の圧力かけろよ
俺だって中国の土地買いたいし中国で自由に会社作りたい
隣国が選ばないという時点で何かを感じ取れよ
こここ固定概念wwwwww
まず中国より日本語から勉強しよう!
いや、それが本当なら欧州がアホ過ぎるだけ
GDP 内需市場 株式市場 技術力でアメリカが圧倒してる
マーケットはデカいけど
外資が中国内で商売できるかは別
結局中国資本の会社じゃないと続かない
でも皆が欲しがるのは米ドルなんだよなあ
独裁者が発行する紙屑人民元は需要が無い
つーかありとあらゆるアメリカ企業が下請けで中国に工場建設しまくってるし
欧州もしかり
しかもそれらの企業にとって地球1位の中国市場も開かれるし
>>68
そう考える企業が多かったからこそ
ここまで中共がのさばってしまったんだろうね
けれども武漢ウイルスみたいに直接殺しにかかって来ると分かった以上は今までのようには行かないだろうね
10年前の記事かと
人権にうるさそうなのが中国推しするのは昔から意味がわからん
コロナがきっかけといっても日本は中国本土からのデカップリングを政府が推奨してるって海外では高評価らしいよ
三億人ぐらいしか、まともな経済活動ができてなくて、あとの十億人以上が経済奴隷の国
という認識
中国は先進国並みの高度な技術を要する素材や工業製品を作れない
世界の覇権を取りたくて背伸びする余りに情報技術に走っている
いく情報技術に走っても、半導体の製造装置すら作れない中国は格下だ
沿岸部に富集めてバブル必死に演出して今は絶賛崩壊中だぞ
GDP日本越してもパクリ土人の域でない技術スパイ大国
>キャッシュレス、モバイルオーダー、AIによる画像識別・顔認証、IoT家電、スマートシティ、ドローン、無人運転、遠隔医療、ニューリテールなど
全て人民を管理し監視するために必要な手段
踊らされて中国になんて行ったら人質になるだけ。
ちなみに元データを見ると「誰が世界経済の牽引役か?」って質問の14カ国の中央値は中国48%、アメリカ35%、日本5%、EU7%で、世の中アホしかいないという結果を示してます。
コロナばらまいた後にこういう記事書かせてるんだね
撤退しようとしたら
工場の全ての資産を差し押さえて売却不可、銀行口座も凍結されて海外への送金不可
こんな国でまともにビジネスなんてできるの?
ちなみに元のデータのタイトルは「中国に対する否定的な見方が歴史的な高さに」
そういえば「チャイナ・アズ・ナンバー1」なんて本は見かけないね
>中国はもはや、安価な労働力を提供するだけの「世界の工場」ではない。キャッシュレス、モバイルオーダー、AIによる画像識別・顔認証、IoT家電、スマートシティ、ドローン、無人運転、遠隔医療、ニューリテールなど、
スゲーwオリジナル技術が一つも無いw
世界トップの経済国はアメリカであってるのでは?
データという事実を無視して感想文でも書いてるのか?一流経済誌wは