先週経験したことだ。朝鮮日報東京支局のある建物でコロナ患者が相次いで発生した。すぐ上の階の民間企業職員2人が感染判定。止むを得ず自宅勤務を始めた。
家で仕事中、日本のA議員にインタビューすることになりA議員の事務室に電話をかけた。名刺を交換した秘書官が「質問紙をファクスで送ってほしい」と言う。このような回答は東京に勤務しながら日常的に経験しているので驚かなかった。ただし、家にプリンタとファクスがないことが問題だった。
丁重な日本語でお願いした。「申し訳ありませんがコロナのために自宅勤務中なので、Eメールで送れるよう配慮して下されば非常に感謝します。」秘書官は親切だったが例外を認めなかった。「それならコンビニに行ってファクスで送ってください。」説得は通じなかった。
しばらく考えたあげく、国際ファクスを利用することにした。韓国の後輩記者と業務職社員にそれぞれ連絡して事情を説明した。ソウルからEメール発信→編集局で質問紙印刷→東京にファクス送信する3段階の方法を使った。しかし、A議員側は二つとも受信されなかったとし、その時始めてEメールで知らせてきた。Eメールを送って返信を受けとるのに5分もかからなかった。簡単に終わることが、アンケートが東海を四回往復して完了した。
日本での特派員生活は韓国では消えゆくファクスとの同行といっても過言ではない。日本官公庁に連絡すればほとんどファクスで要望事項を送ってくれと言う。国会議員事務室は言うまでもない。
日本経済新聞26日の社説に日本公務員の86%が議員との業務はファクスにする、という調査が載った。それだけ永田町(日本国会がある所)にはファクス文化が根深く席を占めている。日本外務省がレセプションを開催する時も同じだ。東京駐在外交官と特派員がファクスで返信するのがマニュアルだ。
「Eメールにしてはいけないか」と問い合わせでもやはり親切な声の公務員に拒絶された。日本のファクス文化は今年、コロナ事態で社会的問題になった。東京都がファクス2台で1400万都民の健康状態を集計していることが分かって論議がおきた。都内31の保健所からファクスでコロナ感染者の報告を受けて「ジャム」がかかったせいで感染者の脱落、重複集計現象が発生した。
日本は地球から3億キロ離れた小惑星に探査船を送るほどの科学技術力を持つ国だ。月に宇宙飛行士を送る米国のアルテミス プロジェクトには核心パートナーとして参加する。このような国でファクスに固執するアンバランスにはめまいがおきる。
日本人は「パクス ジャパニーズ(Pax Japanese・日本による平和)」を夢見てきたが、その代わりにファクスを愛用する「ファクス(Fax)ジャパニーズ」帝国を作ることに成功したようだ。
ファクスは送る人は大変だが、受信人は直ちに文書をつかんで見ることができるという特徴がある。このためにアナログ時代の縦的関係を象徴する物とされる。日本社会は依然として自民党という巨大政党と官が強大な力を持っている。そうするうちに自分たちだけに便利なファクスに固執する傾向がある。
日本社会は「強い者には弱く、弱い者には強い」という意味の強弱弱強文化が残存しているという批判を受けてきた。こういうものが乙の境遇を配慮しないファクス文化に現れているのではないか。
ちょうど先月就任した菅義偉総理はデジタル改革相新設、官公庁の印鑑をなくすとともに縦割り関係清算を重要な課題として打ち出している。ぜひ彼の改革が結実して旧時代文化を改善し、韓国にも新しい刺激を与えることを期待する。
東京=イ・ハウォン特派員
ソース:朝鮮日報(韓国語)[東京リポート] ‘ファクス ジャパニーズ’
https://www.chosun.com/opinion/2020/10/29/YHYMJTVBJZGTBPK42MRL5GP3P4/
自己投影
なんつか朝鮮人はいつも何処か違う世界線の話をしてるよなぁ
パクス・ジャポニカじゃないの?
ファックスはこの数年すっかり消えたな
いつの話してるんだろう
>>13
コンビニにあるやろ
便利じゃん
FAXが普及した時代、韓国って貧しい軍事独裁国家だっただけじゃん?w
FAXだろうがEメールだろうが目的を達成できればどちらでもいいと思うけどね
>>16
ハンコ便利だぞ
公証役場いらずで
電話すらろくに亡かった国に、FAXなんてそもそも普及するわけないじゃん?www
途上国は、各家庭に回線引く前に携帯電話の時代が来ちゃったからな
ファクシミリの便利さを知らない
>>1
スマホからもPCからでもFAXぐらい送れるんだが、コリアンさんはどこらへんがハイテクなん?www
官公庁と仕事してる会社だけど、
faxはもうないぞ
たしかにfaxぽいことができる複合機があるけど。
韓国はfax全盛期に貧しくて庶民に広がることがなかったんだから無理もない
日本でって言うか世界でファクス全盛の時の韓国って、FAXの原体験がないくらい荒んでたんじゃね
それを経なかった国に、何も言う資格ない
>「質問紙をファクスで送ってほしい」と言う。このような回答は東京に勤務しながら日常的に経験しているので驚かなかった。ただし、家にプリンタとファクスがないことが問題だった。
なら家にFAXぐらい用意しとけよ、使えないやつだな
>ソウルからEメール発信→編集局で質問紙印刷→東京にファクス送信する3段階の方法を使った。
>しかし、A議員側は二つとも受信されなかったとし、
これどっかがサボっただけだろ
ファックスは送る方が金かかるからむやみやたらに送れないじゃん…
間抜けな意見を防止できるのはメリットだよ
添付ファイルもブロックできるからセキュリティ的にも良い
クラウドに上げた質問状をダウンロードしてくださいだと韓国人ならIPアドレスを収集とかもやりかねない
FAXはとても便利。
メールもいいけど紙には勝てんよ^^
集計には不便だが、セキュリティー対策とクレーマー対策としては面倒だが優れてるってのがあるな
ガラパゴスってのは最近は否定的な意味でばかり使われてきたが、
メリット・デメリットを考えればすべてが悪いわけではないな
官民一体でWindowsの海賊版使ってアップデート絡みの不具合で国の機能が一時停止するような事をやらかした朝鮮人には負けるわ。
そういえば20年くらい前はウリナラのほうがネット回線が速いニダとか言ってホルホルしてたなぁ
>>95
完全に詐欺の回線速度と普及率ねw
>>1
建国してたった70年くらいのくせに記録を残さなかったり焚書したりする朝鮮が何だって?
軍事通信ではISDN残してるとこ結構あるぞ。転送速度
の予想ができるかららしい。
Eメールはどんな経路辿るかわからんから、機密情報や個人情報扱わないほうがいい
正直なんでFAXがそんなバカにされるのかわからん
そりゃメールも使うけど、
FAXはFAXで便利だろ
あいつらがバカにするって事は残しといて良いもんなんだと思う
欧米だって田舎の中小企業はいまだにFAXバリバリ現役だぞ
状況に応じて使い分けてる
そういえばついこの間だって、コロナの情報収集をFAXでやる日本wとかバカにしたら、アメリカも全く同じ事やってたなんてニュースあったな
…というか、この特派員はFAXなんてスマホからでも送れる事知らないのか?
お前が一場の情弱だわ
ファックス、電話、メールとか用途に応じて使い分ければいいだけじゃん
「遅れてるから使うのださw」みたいな考え方してるから韓国は駄目なんじゃないの?
単純にFAXは便利だぞ
メールとどっちも使えるけどやっぱFAX使うわ
ナビや音楽プレーヤーも一時期は全部スマホに一本化してたけど、
別々にした方が断然使い勝手がいいことに最近また気付いたし
使い分けできるのはやっぱり便利
簡単に言えばハッキングされた時のバックアップとしてファックスは取っておくべきなんだよね
>>1
体良くお断りする方便としてファックスを盾にされただけの様に見えるw
メールは仕事が属人的になっていかんわ
共有アドレスだと押し付け合いになるし
業務選んで使わんといいことない