学術会議、地域偏在を改善 大西元会長、菅首相に反論
日本学術会議の大西隆元会長は、同会議会員の地域の偏在などを改善してきたとする資料をまとめた。会員候補の任命拒否に関し、菅義偉首相は会員の人選が一部の大学に偏っているなどと指摘したが、これに反論するものだ。共産党の穀田恵二国対委員長が28日の記者会見で明らかにした。
首相は26日のNHK番組で、人選について「民間、若手、地方の会員も選任される多様性が大事だ」と強調。28日の衆院代表質問の答弁でも、出身大学の偏在などを挙げた。
大西氏の資料によると、2000年7月は全会員に占める関東地方の割合は69.5%で、20年10月には49.5%に低下。東京大学在職者は11年10月には会員全体の28・1%、59人だったが、20年10月は16・7%、34人になったと明記。45歳未満の研究者を、会員と協力して活動する「連携会員」に任命して若手の登用にも取り組んでいることを訴えている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102801038&g=pol
江崎道郎 @ezakimichio
日本学術会議(日学)は連合国軍総司令部(GHQ)内の左派の支援により
1949年に国の機関として発足した。
初代会員選出では激しい選挙運動が展開され、
共産党シンパの研究者が多数当選し、政府と対決するその後の方向が決まった。
↑
当事者の発言です。
https://twitter.com/ezakimichio/status/1320845103808720896?s=21
とことん共産党とべったりだな
反論予定を共産党から知らされるのか
どこ大出身というより、論文書いてそれがどのように評価されてるかで見ろよ
書いてない人は論外
>>7
論文どころかノーベル賞受賞してても会員にかすりもしない研究者もいるけどね
社会主義や共産主義の独裁ですねー
ちょっと突ついたらソースが出てきたの巻
派閥批判するくせに学閥かい
>>1
> 共産党の穀田恵二国対委員長が
はい解散
ていうか、大西さんは最初から
政府批判しているようで学術会議の側を赤裸々に語ってるよね
立ち位置が割りと謎
>>17
プライムニュースに出ている時、1人だけイヤホンしているんだぜ
>>19
プライムニュースで大西さんも豊橋科学技術大学の研究で吊し上げられたでしょと門田が言ってたな
731部隊を忘れたのかーとか
あれ聞いて会長っても実権はほぼないんかなと思った
もうどうでもいいから、解体して新しいの作ろうよ
>共産党の穀田恵二国対委員長が28日の記者会見で明らかにした。
なんで学術会議の問題を現会長じゃなく共産党が会見しているの?
>>25
お仲間だからでしょ
この人の時代に総理と事前交渉して114人から105人選ばせてるし
よくテレビに出る割には脇の甘い人だわな
現会長の梶田先生は徹底抗戦て感じに見えないんだよね
既に調略済みではないか
>>30
ノーベル賞受賞者だからトップに据えられただけで共産党が支配する組織という
実態は知ってるからだろな
推薦してもらえない研究者の学問の自由が侵害されてるからね
改善は必要
どういった学派だったかまで公開しろ
あれ?
共産党は任命拒否者6名を任命しろ!って言ってたんじゃないの?
なんでこんなに努力してるなんて言い出してんの
>>41
会議そのものの見直し論が出てきたからだろ
「見直しよりまず任命を!」叫んでるけど
なんか無理筋な言い訳だらけだな
自分達の存在価値の説明と論理的な反論が必要なのに
何も用意せずに喧嘩売ったのか?
自ら蟻地獄にはまりに行ったのか?
改善してきたって何だよ
偉い学者さんが選んでるから完璧なんじゃなかったのか?
文系理系のバランスはと言われたらどうするんだろ
実際の問題は、地域や世代の偏りより、思想の偏り。
もう、廃止しちゃえよ。
軍事研究の禁止方針が、学問の自由を蹂躙しているし。
結局パヨク学者の利権団体って事ね要らんわ
自浄能力が無いなら外から強制的にやるしかないわな
比べる時期をズラして減ったように見せかけてるだけなんじゃないのか?
関東地方だけで69.5%ってどういう偏り方だよ。
北海道大学だっけ?
あれの研究を断念させるときに人事を人質にしていない?
論文書いてない学者とかw
書いてても自分とお友達が主催してる学会で即日アクセプトとかw
よーく調べた方がいいぞw
あ、でもいっとくが大西隆先生はりっぱな学者だぞ
都市工学の第一人者
有能な人材が偏ることはあるはずだ。でもそういうのではないのだろ