「そんなにものすごく覚悟をして勇気を持ってというほどの意識はなかった。歴史的に正しいことを、映画を作ろうとは思った」
第2次世界大戦当時、日本軍731部隊の生体実験を扱った『スパイの妻』で今年第25回釜山(プサン)国際映画祭に招待された黒沢清監督(65)が26日、オンライン記者懇談会を通じてこのように明らかにした。映画の背景は太平洋戦争直前の1940年。事業のため満州に行った神戸で貿易商をしている優作(高橋一生)は偶然731部隊生体実験の惨状を目撃し、世の中にこれを暴露しようとし、これを止めようとしていた妻の聡子(蒼井優)は結局大義に参加することになる。
日本映画では珍しく日本の戦争犯罪を題材とし、先月ヴェネツィア国際映画祭で監督賞である銀獅子賞を受賞した。26日の記者懇談会で、黒沢監督は慎重な態度ではあったが、その答えには詰まるところがなかった。「日本国内の良心的な声と解釈しても構わないか」という質問には「そのように受け入れてくれるならそれはそれでうれしいが、私が隠された何かを表に出す作業を新たにやったわけではない」と話した。続いて「日本人にも世界的にも歴史の上で知られている事実を誠実に作ったというだけだ。一種のサスペンスやメロドラマとしても見ることができるようにした」と付け加えた。
「かなり以前から時代劇に憧れていた」という黒沢監督は「現代の場合には、何が正しくて正しくないのか、すぐには判断できないが、現代に続くそれほど遠くない過去を舞台にする場合には、歴史だから正しくて正しくないということに対して確信を持って撮れるのではないだろうかと考えた」としながら、映画の背景である1940年代を「日本が非常に危険で、危うい体制を迎えているとき」と説明した。「日本は過去、中国や満州、韓国などのさまざまな地域に侵攻したが、40年代から日本国内が戦争一色の雰囲気に変わった。戦争が、潮が満ちるようやってくる直前の、境界にあたる時期を映画に選んだ」としながらだ。
是枝裕和監督とともに日本を代表する映画監督に挙げられる黒沢清監督は、ニューヨーク・タイムズとのインタビュー(12日付)で「なぜ日本の戦争犯罪が、戦争終了75年が過ぎた今まで日本映画製作者の間でダブー視されていたのか理解しがたい」と述べて、日本映画界を批判したことがある。
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2020.10.27 08:57
https://s.japanese.joins.com/JArticle/271608?servcode=700§code=730
https://i.imgur.com/LiV51ui.jpg
26日、釜山(プサン)映画祭に招待された黒沢清監督のオンライン懇談会の様子。[写真 釜山国際映画祭]
もう溜息でるな
それが事実だったと証明された試しがない
赤旗記者が森村誠一に吹き込んだフィクションなんじゃないのか?
日本の戦争犯罪を描いた映画なんて昔から「戦争と人間」とかいくらでもあるだろ
タブーでもなんでもないのに何て不勉強な監督なんだ
だから公的書類の証拠持ってこいって。
米軍が接収していったのは確かなんだからアメリカで調べてこいよ
>>9
あれはまだそのまま保存されてるんかね?
一応アメの公式発表でも、細菌兵器の人体実験のようなことはしていない、
どこの軍隊にでもあるレベルの防疫部隊だっていうてたような気がするが、
1次資料のフルオープン以外に決定的で客観的な証拠にはならんだろうよ
>>9
この件の公的書類は全部戦後に書かれたやつじゃなかったっけ?
数体検体持ち帰っただけ。
そもそも毒ガスや生物兵器なら戦後にゲリラ戦とかで自分たちに使われる可能性が高いのに徹底的に調べないはずがない
防疫なんだけど
こういう左巻きに限って自ら調査とかしない
「悪魔の飽食」の著者の森村誠一もダンマリじゃないかな
フィクションなのに…
韓国人って本当に馬鹿で哀れ
タブー視なんてされてるか
公共放送でも何度も取り上げるくらいなのに
映画ってどうがんばってもフィクション以上にはならないのよね
何で小説をもとにした話が事実になるんだ
作者の森村誠一自体が「ウッソで~す」って謝罪してただろ?
>>34
本人は騙されたスタンス、裁判でも森村誠一は証言等の矛盾を見抜けず信じただけとなってる
>>1
>日本人にも世界的にも歴史の上で知られている事実
で、証拠は?悪魔の飽食?w
この映画が近年中に某国で事実認定資料になるぞw
慰安婦の吉田本もそうだったけど
こうやってフィクションが事実になっていくんだな
予想される展開
専門家「これ、資料からは考えられないんですけど」
黒沢清「いや、事実を元にしたフィクションですから」
なんで敗戦国だけ極悪非道設定なん?って事に気付けるパヨはいないわけ?
こんなことにいちいち本気にならずに
ムカデ人間―機械人間、アイアンスカイのような日本軍物を作る監督が出ればいいんだよ
別にドキュメンタリーと銘打ってるわけじゃなければただのフィクションだろ
ちゃんと「全てフィクションです」とテロップ入れとけばいんじゃね?
でもってこのバ監督が「歴史的に正しい」とか言ってるのはただの馬鹿の証明だよね
まあこんなんだから日本の映画はアニメにすら勝てないわけよ(笑)
監督協会の会長は今でも在日のあいつかな?日本の映画界はとっくに死んでるわな
日本軍がこんだけ傍若無人だったら、少なくとも日中戦争は負けてない説
大学で悪魔の飽食読まされたけど内容忘れた
てかこれNHKのドラマを映画館で上映しただけだからね
気になって調べたら黒澤明とは全く関係ない人物だった
紛らわしい名前つけるなよな