【社説】ハンター・バイデン氏のビジネス
ジョー・バイデン前副大統領の息子は父親の名声を私利目的で利用した
https://jp.wsj.com/articles/SB11558895924352213554804587039422332772122
ハンター・バイデン氏が父親のジョー・バイデン米副大統領(当時)をウクライナのガス会社ブリスマ・ホールディングスの関係者に紹介したことを示唆する内容の電子メールが、ハンター・バイデン氏のノートパソコンから発信されていたとする記事が、先ごろニューヨーク・ポスト紙に掲載された。ロン・ジョンソン上院議員は、この記事が他の報道機関に無視されたことに驚かなかった者の1人だろう。ツイッターと フェイスブック が、同紙の記事をプラットフォーム上から消し去ってバイデン親子を攻撃から守ろうとしたことにも、同議員らは驚かないだろう。
ジョンソン議員が委員長を務める上院国土安全保障委員会と、チャック・グラスリー議員が委員長を務める上院財政委員会が先月、ハンター・バイデン氏の海外での金融取引に関する合同報告を発表した際にも同様のことが起きた。両委員会は、ハンター・バイデン氏とブリスマとの関係が、オバマ前政権に与えた悩みの種を追跡し、モスクワ市の元市長と結婚していたロシアの大富豪から同氏への350万ドル(約3億6900万円)の電信送金など、興味深い話題を掘り下げた。
大半のニュースメディアは、バイデン親子が犯罪行為に手を染めた証拠は何も示されていないとして、この上院の報告書を無視した。何と緩い基準だろう。例えば同報告には、ハンター・バイデン氏が10万ドルの散財をしていたことや、ジェームズ・バイデン氏(バイデン前副大統領の弟)とサラ・バイデン氏(前副大統領の義理の妹、ジェームズ氏の妻)が中国最大の民間石油・ガス会社と関係する中国人ビジネスマンのゴンウェン・ドン氏から資金提供を受けていたことも記載されていた。
(続く)
(続き)
ハンター・バイデン氏がブリスマの取締役だったことは、それ自体で十分にオバマ政権内の懸念事項であり、ジョージ・ケント氏とエイモス・ハックスタイン氏の2人の政府当局者が不満を表明していた。ケント氏は在キエフ米大使館の首席公使代理を務めていた。同氏は2016年、「ブリスマの取締役会にハンター・バイデン氏がいることは、ウクライナで反腐敗政策を押し進めている全ての米政府当局者にとって極めて厄介だ」とのメールを同僚に送っていた。上院の報告書は少なくとも、バイデン氏の金融取引が「金融犯罪、防諜(ぼうちょう)および強要に関する懸念」を生じさせると指摘している。
それが米国の政策に影響を与えたのではないかという懸念もある。ジェフリー・パイアット米国大使は2015年9月にウクライナ南部オデッサで行った講演で、ウクライナの汚職に関与した人物としてミコラ・ズロチェフスキー氏の名前を挙げた。ズロチェフスキー氏はウクライナの元当局者で、ブリスマ・ホールディングスのオーナーでもある人物だ。しかし、パイアット氏はその3カ月後、ジョー・バイデン氏のアドバイザーから、講演でズロチェフスキー氏について言及しないよう告げられた。問題は、バイデン氏の息子がズロチェフスキー氏の企業の取締役だったことがその判断に影響したかどうかだ。
バイデン陣営はジョー・バイデン氏の公式の予定表に、問題となっているウクライナ人と面会した記録はないと述べているが、それはあまり意味がない。2017年1月にバラク・オバマ氏およびジェームズ・コミー氏と大統領執務室で面会したことも、公式の予定表には書かれていないからだ。
(続く)
(続き)
それでも、委員会が明らかにした情報は、息子のブリスマへの関与について、バイデン氏が、自ら認めているよりもずっと多くを知っていたことを示唆している。バイデン氏は、息子が海外で行っているビジネス取引について息子と話したことがないと述べているが、それについてハックスタイン氏と話し合ったことは確かだ。同氏は2015年10月に自らの懸念を伝えるため、バイデン氏の元を訪れている。ジョー・バイデン氏は良く言っても、息子に「何も問題はない」とするアプローチを取った。より不寛容な言い方をする 上院の報告書はさらに、当時国務長官だったジョン・ケリー氏について、義理の息子のクリス・ハインツ氏がハンター・バイデン氏のビジネスパートナーであり、ケリー氏が何も知らなかったと言うのは真実ではないと指摘している。
ニューヨーク・ポストが探し出した電子メールが本物だったと想定すると、それはハンター・バイデン氏のビジネス手法について極めて詳細な内容を提供している。たとえ法律に違反していないとしても、父親の名前と地位とを利用して利益を得ようとするもので、ワシントン政界関連で見られる地位悪用の典型的な例だった。
これは、ジョー・バイデン氏を信頼して平常な状態に戻るよう求められている有権者にとって、重要な情報を含んだ正当な記事だ。今回の件が、大半の米国民が考えるワシントン政界の日常的な利己主義・不誠実な行為に類するものかどうかを、われわれは疑っている。
(終わり)
WSJの他の記事
バイデン氏、息子の中国企業とのベンチャー計画を把握=関係者
https://jp.wsj.com/articles/SB10256236451038654020804587053721042058302
ウォール街から見放されたか>バイデン
>>5
2.2兆ドル(230兆円)規模の経済対策を当てにして調整しているだけで、そのブーストが切れたら増税+GAFA解体+ドル高で一気に落ちる。
>>5
何か討論会で投資家に喧嘩売ってなかったっけ?売電
ペンシルベニア(地元)じゃ株で生活してる人間なんかいねーよとか何とか
CNNは?
ニューヨークタイムズとCNNは絶対報道しません
>>9
凄いよ。CNNずっと見てるけどw
ソースの無いトランプの750ドルしかない納税額の話は繰り返しする一方で
ハンターバイデンの話題は1秒も触れず、たまに
立候補者について根拠の無い噂が選挙前に飛び交っていますが有権者はそれに左右されるべきではありません
と、良識ある放送局かのようなコメントをサラリと言ってのけるからなw
ハンターバイデンの言葉が出たのは昨日の討論会の直前特番の時だけ。
「トランプはハンターバイデンについて語らず政策論争だけを語ればイメージ回復に繋がるでしょう」やってw
もうこいつらの腐ってる悪意が面白過ぎて毎日観てて面白いw
まぁバイデンも所詮は政治屋だからなトランプのほうがまだマシだろ
ジュリアーニからの続報まだなんかな。
何も出せないとバイデン側にフェイク扱いで終わらされそうで心配。
>>17
児童ポルノだから公開はできないんじゃねw
>>17
出せないどころか何万枚もの写真やらメールやらあるらしいぞ。
>>26
>>29
児童は被害者だから顔出せないと思うけどなんらかの形で写真なり動画を公開できないんかなあ。
文章でいうより大分効果あると思うけど被害者の保護とかで色々あるんかな。
中国共産党崩壊が見れる
NYタイムズとCNNはどうせ報道しないだろうけどせめてワシントンポストぐらいは報道しろや
ウクライナ疑惑をトランプの疑惑にすり替えたり何したかったんだろ。
トランプ当選不可避と判断したんか、今からでもハリスにすげ替えた方が勝ち目あると思ったのか
不自然にかばい続けるのもリスクになるからな。日本のマスコミも石破さんが大人気!からのトーンダウンは面白かった。
ツイッターやフェイスブックの対応は本当に不味かった
トランプに勝って欲しいけど隠れトランプ支持者はどれくらいいるんだろう
息子の写真見たけど完全に放蕩息子っぽかった
グローバル企業はトランプのほうが相性良さそうだけど?
>>1
本来なら大スキャンダルなのだがなあ
副大統領の息子が中国ビジネスで多額の報酬
そしてその時期にアメリカが中国に与えたのが南シナ海の島、ということになる
討論でバイデンは北朝鮮についても発言してたが、北朝鮮と対話しない政策が正しいとかなあ
放置して核ミサイル開発を助けてしまっただけやろと
>>43
>本来なら大スキャンダルなのだがなあ
>
>副大統領の息子が中国ビジネスで多額の報酬
>そしてその時期にアメリカが中国に与えたのが南シナ海の島、ということになる
ええっ?
そこまでヤバイ話なの?
だとしたら党利党略で揉み消していい話じゃないじゃん
思うんだけどメディアなんて視聴率とれりゃなんでもいいんだろ。
最初からバイデンってピエロだったんじゃねーの?
電子メールの出どころがさすがに胡散臭すぎるので、まともなとこは扱わないんじゃね。
トランプが勝ったら今のマスコミは全部バイデンのように悪事ばらされるんじゃね?
だから必死にバイデンを推してたっていう
とにかく選挙まではできるだけ隠したいって感じだな
バイデン勝利は固いと見て、当選後を睨んで
「スキャンダルを追求する我々マスコミは社会的正義を貫いている!」というポーズを取り始めたんじゃね?
もう少しトランプがいい勝負してたら、全力で報道しない自由を行使してたと思う
大統領になろうがなるまいがバイデンは終わり。
バイデンは昨日の討論会で石油産業への補助金を打ち切るとうっかり言ってしまったのでもうこの疑惑がどうとか関係なく終わり
>>77
迂闊すぎだろw
NHKだけは最後まで無視だろな
石油補助打ち切りはマジアホだわ
テキサス州のやつら激怒だろ
むしろバイデン支持者はこの問題を前からどう思ってたのか聞きたいわ
嘘と思ってるんだろうけど
もし事実だったらどうするつもりだったのか
前回はヒラリー陣営が明らかな舐めプレイ終盤でやったけど、
今回まずやらないから、そのままいくんじゃね
>>102
舐めプレイどころか、火達磨にしか見えないがw
ヒラリーオバマまで飛び火される前に、バイデン親子は揃って死体で発見されるかも知れん。
>>102
大統領候補がメール暴露以降支持者に会わずに引き篭もってるのが舐めプレイじゃないなら何なんだ
>>110
意外とそれが最善かもしれんよ
>>123
大統領の座が転がり込んでくるのか最前かあ
まあ、郵便投票のお陰かな
わざわざ外出ることはないマスコミの宣伝だけで勝てるって証明されるかも
しかし間に合わんだろうな
前回の討論会の司会者はバイデン寄りすぎて不評だったけど
今回の司会者はかなり中立でフェアな人に変えてきたし
アメリカって、そういう修正力があるのはなかなかすごいなと思う
日本だったら最後まで石破が大人気!で突き進む
>>107
3回目の司会者はバイデンヒラリーに多額の寄付をしてる反トランプだぞw
2回目の司会者はバイデン事務所で働いてた奴
1回目の司会者も反トランプ
TBSはパックンを呼んでQアノンを面白おかしく紹介してこの件も一緒くたに印象操作しようとしてた
CNNやNYTは報道しないだろうけど逮捕されたとき著しく信用を失うと思うんだがいいのか……?
>>122
その時は
マスコミ「よくも騙したな!マスコミも被害者だ!」
>>122
CNNはロシア疑惑で前回やらかして
プロデューサーが視聴率のためにやってたこと話してるの隠し撮りされたけどダメージ無かったぞ
>>162
CNNは視聴者が半減して今は視聴率ダントツ最下位になってるぞ
BBCも報道し始めた
トランプが討論会であれだけ言うとなると他の局も取り上げざる得ないだろ
バイデン副大統領「6時間以内に息子の会社の捜査を止めろとウクライナ大統領に言ってやったら、ビビっって止めたわw」
これだもんな
アメリカはfoxがあるだけ少しマシだな
日本では新聞なら産経があるけど、テレビはほんと横並びで左寄り朝鮮寄りだからなあ