「『鬼滅の刃』が今、バスや電車の時刻表かというくらい分刻みで上映されています。 (…) ただ一方で考えなくはいけないのは、あれだけの規模で公開できるのは、TOHOシネマズを持つ東宝の配給だからです。日本だと違和感ないかもしれませんが、事実としてアメリカであれば大手映画会社が映画館チェーンを持つことは禁止されていたりします。独禁法に抵触するからです。強固なネットワークと大きな資本力を駆使した日本映画従来の方法論が、自由で公正な競争であると言えるのかは疑問です。日本でこれまで当たり前だった“商慣習”に『映画文化の多様性を守る』という視点が十分に含まれているかは議論の必要があると感じています」
「また、コロナ禍で露わになった日本映画界の問題はほとんど解決されていません。端的に言うと、まずはお金の問題。映画を作るにはお金がかかります。そして資金を集める方法は『企業などの出資』『公的な助成』『寄付』のほぼ3パターンしかありません。しかし日本は助成金が非常に少なく、寄付の文化も根づいていません。となると頼りになるのは出資ですが、これは性質上、ヒットが見込める娯楽大作に偏りがちになるという問題を孕んでいます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/32a910db6a20334cdadb6d91c18f409257994449
訳「嫉妬してます」
>>4
訳さなくてもいいよ
そこまで日本人はバカではない
>>4
君の名はでもいたよなコイツラw
>>365
シンゴジラも
パヨクってすぐ憲法違反とか法律持ち出してくるよね
代わりに他の何かを流したら客が同じだけ入るわけでもあるまい
アニメの出来が良かったからだと思うが
電通が食い付くくらいの作品作ればいいじゃん
この人の映画を東宝が上映しまくっても客は入らないよ。
まず通常映画館が潤うような映画をつくってから言えば説得力が
あんたそのアニメや漫画やらの実写化(笑)にすがるしかない無能な邦画界の一員だろ
誰も見ない映画を作って自己満に浸りたいのか?
自分の発言が表現の自由を否定してることに気付いてないんだろね、この人w
左翼映画人はこんなのばっか
そりゃ日本映画が衰退しますわ。
客はおまえらが思ってるほどバカじゃないんよ
日本って漫画アニメ以外のコンテンツゴミだもんあw
>>27
漫画やアニメが実写化ってなると楽しみな人よりがっかりする人の方が多いしなあ
実写邦画なんて、ほとんど能力の無いゴミが配役にねじ込まれて、サヨク系のポンコツ監督がグダグダに撮るという黄金パターンで
自分たちで滅亡の危機にしてんだけどな。
他の作品締め出して上映してるわけでもあるまいに
凄い経歴っぽいけど何一つ知らん
】1980年生まれ。99年映画美学校に入学。長・短編3本を自主制作。06年テンペラ画アニメーション『ざくろ屋敷』でパリ第3回KINOTAYO映画祭新人賞受賞。08年映画『東京人間喜劇』でローマ国際映画祭正式招待、大阪シネドライブ大賞受賞。10年『歓待』が東京国際映画祭日本映画「ある視点」作品賞、プチョン国際映画祭最優秀アジア映画賞受賞。13年『ほとりの朔子』でナント三大陸映画祭グランプリ&若い審査員賞をダブル受賞。16年『淵に立つ』で第69回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞受賞。19年の『よこがお』はロカルノ国際映画祭コンペティション部門正式招待。特定非営利活動法人独立映画鍋共同代表。
>>34
どれひとつも知らなくてワロタ
>>34
お仲間にそんたくで賞貰ってるだけって感じだわ
>>34
聞いたことないな
>>34
駄サイクル感すごいなw
>>34
怪しい会社のパンフレットみたい
>>34
世間知らずの若者かと思ったら、もう40にもなるのにこんな事言ってんのかよ…
低予算短時間で良いから人の心を掴む作品作ってみろよ
有名な監督なら黙ってても仕事も金も入ってくるやろ
日本の映画界(笑)とかもう死んでるだろw
アニメに食われそうになると思い出したように発狂しだすよな
いやむしろアニメに救われてるわけだが
>>40
アニメ映画が日本映画なんだよ
それがハッキリしたわ
>>40
ヤマトとガンダムの映画が大ヒットした時点で、邦画はほぼ死んだんだよ
>>781
其の時点でガンダムより
確実に埋まらなかったからな
>>1
>TOHOシネマズを持つ東宝の配給
それを言うなら今日本最大のシネコンはイオンシネマやろ
東宝よりスクリーン数が多いしな
「新聞記者」というイオンシネマ配給の映画が客がいないのに全国上映を続けて、さらに日本アカデミー賞を受賞したほうがどう考えても異常なわけでね
鬼滅は本物のヒットだろと
いきなりフジで放送したから資本は入ったんだろうけど元々の作品が受けたからこうなってるんだろなにを言ってるんだ
受けたのはアニメスタッフのおかげで原作者はこれゴチでしかないけどさ
確かに他の映画の上映回数が少なくなってるな
>>50
映画とか基本がらがらなんだからヒットするの分かってるなら回数増やすわな
席飛ばしててキャパ半分になってるのもあるけど
>>50
ヒットしそうなまともな新作が少ないだろ
洋画も軒並み延期してるし
ノーランのテネットは強行上映したけど海外では爆死で、世界で最も集客しちゃった池袋の映画館に感謝の手紙贈ってきたくらいだから
監督ならこれより売れる面白い映画作るとか
売れないまでも心に残る映画を作るとか言えばいいのに
なんで売れてるもんに文句言った上に乞食発言してんの?
そんなだから売れねぇんだよ
うらやましくて発狂しそうなんだろうな。
やっかんでウダウダ言ってるの丸出しで草。
映画館だって慈善事業じゃねぇし
コロナでヤバいんだから
儲からなさそうな映画に振り分ける余裕ねーだろ
おまえ等も自分が撮りたい映画じゃなく人が観たがる映画撮ってやらんと映画館が壊滅して映画撮っても見せる場所が無くなるぞ
ただの言いがかりだろ。
カメラを止めるななんてど安い制作費でヒットしただろ
イオンシネマも109シネマもTJOYもヘビーローテだけど
>>1 のリンク先の後半より。この監督の最新作がこれか…
原作マンガでテレビドラマを再編集したやつじゃねーかwww
> 「本気のしるし《劇場版》」
> 原作は星里もちるの同名コミックで、20年前から思い入れのあった深田監督が、
> 森崎ウィンと土村芳を主演に迎えて名古屋テレビ(メ~テレ)でドラマ化した。
> 好評を受け、再編集して映画に。上映時間は怒涛の232分(インターミッションあり)。
>>78
232分て…
こんなん自己満足じゃん
ヘビーローテーションしてるのはコロナで他の大作映画が全部キャンセルになってスクリーンが空いてたからだろ
で、映画館が潰れたら国が支援して保護すべきだとか
言うんだろ
大資本ならなおさら客を呼べない映画に投資はしない
この監督の言い分は主客転倒している
>>1
他の劇場にも配給してるし、逆に受けてることもあるから問題ないでしょうよ。
邦画業界がゴミ過ぎるからしゃーないだろw
イソコの映画に賞をあげるとか最低最悪の愚行だぞ…
新海誠は素直に凄いと評価してたぞ?内容を評価してたわけじゃないけど。
>>101
むしろ新海誠は10年以上自主制作アニメ作って成功しとるからな
ヒットすれば大資本とか言い出すが、制作者はコツコツと作り続けて認められた人たちだからなあ
鬼滅もじわじわとヒットしたわけだし
特定の映画に国が金だしたら文句言うくせに
万引き家族といい
日本の邦画の監督は何でこんなのばっかりになったんだろうな
>>102
日本映画監督協会で検索
理事長をチェック
>>102
結構なバイオレンス撮る監督とかホラー撮る監督とか好きでTwitterフォローしたらパヨ丸出しですぐ解除したわ
日本の映画界はおかしいと思う
左寄り多すぎなんだよね
思想としてはいいと思うけどパヨと揶揄されるようなツイート普通にしてるのはほんとおかしい
>>121
思想として左であるということと
twitterで強い言葉で他人を批判していいねを稼ぐことは必ずしも一致しないからなあ
ああいうの本当に自制心が試されると思うわ
これはダサい(笑)
映画館がコロナ対策しっかりやってくれてるから、クラスターも発生せずに公開続けていられるし、
鬼滅きっかけでまた「映画館」へ足を運ぶようになった人もいるだろ。
業界全体としてはありがたいことだと思うんだけどな、何故敵視するのやら。
>>109
実写の監督はアニメ嫌いが多いな
まあ世界的なヒットも珍しくないアニメに比べて、興行収入数億も行かないクソ邦画しか作れない己の才能との違いを見せつけられて嫉妬が半端ないんだろう
深夜アニメだった発の鬼滅になに的はずれな言いがかりつけてんだコイツ
最初から資本投入してたらゴールデンタイムに放送した上で宣伝散々うってただろうが
朝鮮大好きマスゴミは人気あることほぼ無視してくせに
じゃぁ
同じことをやればいいじゃ無いかー
コイツってコロナ始まってから、国が援助しろ!国が助けろ!しか言ってないよな?
アニメごときがと思ってるのかな
これが自分の好きな監督や是枝作品でも同じこと言うのか聞いてみたい
100日後に死ぬワニにも同じこと言ってやれよ
情けないとは思わんのかね