日本学術会議の「3つの問題点」 学者とも思えないおバカっぷりに加え10年間職務を果たさず 「軍事研究に慎重であれ」と宣言も「中国科学技術協会」とは協力覚書結ぶ
10/17(土) 16:56
夕刊フジ
日本学術会議の委員任命見送りの件で、一部の学者と大メディア、さらに特定野党が依然、大騒ぎを続けている。目下、野党側は、人事案の取りまとめをしたとされる杉田和博官房副長官の国会招致を、と言っているが、警察庁出身で公安畑を歩んだ杉田氏のスクリーニングにかかった案件なら、いたずらに突っつくと返り血を浴びる人が出る可能性もあることを彼らは承知しているのか。
そんな日本学術会議問題だが、私が総括すると、問題は次の3点となる。
問題の第1は、同会議関係者とそれを擁護する学者、文化人の非論理性だ。もっとはっきり言えば、およそ学者とも思えないおバカっぷりである。
当初、一部メディアと学者らは、政府による任命見送りが「学問の自由の侵害」につながると騒ぎ始めた。この弁法は、昨年の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」とそっくり。不適切な公共事業の問題を、「表現の自由の侵害」という、いかにも高邁(こうまい)な話かのように捻じ曲げた、あれと同じ、悪質な詭弁(きべん)である。
そもそも、日本学術会議は「学問をする場」ではない。同会議のサイトにも「科学者の意見をまとめ、国内外に対して発信する日本の代表機関」とある。つまり、学者各人は大学や研究機関、自宅などで思う存分、自由に学問・研究をする。その中の、業績秀でた人たちが集まって、政府に「勧告」「答申」「提言」をする場。それが日本学術会議のはずだ。
だから、同会議の会員になろうがなるまいが、学問の自由に何ら影響はない。いや、学問の自由は、学者でなくとも、わが国においては、すべての人に等しく保障されるものだから、はなから同会議とは無関係だ。
しかし、そんな理屈すら分からないのか、学者出身として知られる静岡県の川勝平太知事などは、「学問の自由」弁法をふりかざし、揚げ句、「菅(義偉)総理の教養レベルが露見した」とまで言って、首相をこき下ろした。同県出身者の一人としては、来年の知事選で川勝氏が再選されないことを祈るばかりである。
第2は、前述の「勧告」「答申」「提言」絡みの問題だ。驚くべきことに、同会議の「職務」と法律で定められている「勧告」「答申」が、この10年まったく行われていない。年10億円超もの公費をつぎ込みながら、10年間職務を果たさない集団が、それでも人事は自分たちの好きにさせろと言う。そんな団体は、この際、解体すべきだ。
第3の問題点は、同会議関係者の悪辣(あくらつ)さにある。法定の職務は蔑ろにしながら、その傍らで2017年には「軍事的安全保障研究に関する声明」なるものを発出。「軍事研究に慎重であれ」と宣言することで、各地の大学の研究者らが、防衛装備庁などから研究費を受け取ることを阻止した。それでいながら、15年に、軍民一体の独裁国家・中国の「中国科学技術協会」とは、協力覚書などを結んでいる。
東日本大震災後の復興増税やら、レジ袋有料化やら-。とにかく日本学術会議が出した「提言」類は、学術的にデタラメのトンデモ提言ばかりだ。中でも、私が特に腹立たしいのは、11年に出た「報告 アイヌ政策のあり方と国民的理解」なる文書である。
「政府はアイヌ民族が先住民族であるとの認識の下にこの問題への取組を始めているものの、一般の国民にあってはこの問題への関心が薄い。日本の近代化の過程において不利益を蒙ったアイヌの人々への対策や保障は本来全国民の理解のもとに進められる必要がある」
アイヌが先住民族だという「政府見解」には、いまも複数の学者から異論や疑義の声がある。折しも来年度予算に60億円超もの案が上げられる「アイヌ関連事業」だが、この巨額利権の創出を後押ししたのが日本学術会議だったのだ。「学問の自由」重視の点から言えば、同会議が、異論を廃して一方向への流れを作ったことは不適切ではないか。
日本学術会議は誰を利するものなのか。その検証を急ぐべきだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7b469f57e37b44583fd17703a951aba5a49cbac
>>2
アイヌ利権も学術会議の仕業だったか
おいおい
もはや政府・省庁が必要としていない組織
専門家の意見は、直接聞いているし
学者が自分の専門について提言するならともかく
専門外のテーマについて提言するんだから
官僚からしたら提言上がってきたらそのままゴミ箱だろ
一番重要なのは第1点だなパヨク学者どもの余りの学識の無さ
学識が無いパヨク学者が任命されないのは当たり前
それどころか学問の自由の侵害なんて口ばしった似非学者のパヨク共は
その名前をリストアップして大学からも駆逐されたとしても文句を言う資格は全くない
年間10億円も私腹を肥やしやがって
>>13
まさにこの一言に尽きるな。
>>13
10億円の約半分は人件費だが、ほとんどは事務局の官僚の給与だよ。
会員である学者は年に20万円+旅費で、それも足りないとこがある。
桜を見る会より無駄
民主時代はなんで仕分け対象にならなかったの?
>>16
ズブズブだからだろ。
蓮舫はしごとをしてなかったという証
>>16
しようとしたら突っ返されたってなんかでみた
(´・ω・)
レジ袋有料化みたいなことで俺達のおかげだとかやるくらいだからな
他になんかやってればあんなもんアピールに使わない
自由を盾に怠惰・腐敗するのがアカの世界か
昔は会員の選出が選挙制だったから共産党員が組織票で党員を送り込んだ
↓
こういう学者でもない活動家が会員になり、共産党の活動拠点になってしまった
↓
問題になり学術会議の廃止が検討されたが推薦制に制度を変更することで存続ということになった
学術会議はおかしな人間を推薦リストに入れないかわりに政府は異議を唱えないというこにした
↓
共産党員が自分の身内を推薦することで勢力を拡大
↓
再度廃止が検討されたが政府の担当者と学術会議の担当者で事前に調整して推薦リストを作ることで
廃止を免れる
↓
今回は何故か、学術会議内での調整ができていなかったのか、共産党がわざとやったのかわからないが
政府との調整もなしで推薦リストを提出して無条件の承認を要求した
↓
当然政府は共産党とのつながりが深い人間や共産党員の任命を拒否した
↓
共産党が赤旗で報じて、他のマスコミの共産党員が煽る
>>31
もう今回を機に廃止で良いよな
そら学問の自由が実際侵害されたか否かなんかどーでもいいんだよ
学問の自由が侵害されたと騒いでそれを海外に発信したいだけなんだから
細かい事情など知らない海外の人は日本への批判を強めるからな
慰安婦問題のやり口と一緒
想像当初から現会員や現幹部に話を聞きに行かずに
過去の会長、連携会員(任命を経ない、会議が勝手に決めれる人)にだけ話を聞きに行ってた時点で
報道の取材不足は明らか
>>46
まあフツーに取材拒否されたんでしょ
外された6人と一緒にされたくないし
>>64
都合が悪い言質しか得れなかったまではあり得るんじゃない?
獣医師会の時も北村が好き放題暴れてそれにだけ足並み揃えて煽ってた事実は変えようないけど、知らん顔の報道はヤバいと思う。
フェイクニュース、ファクトチェックは言うけど「ポストトゥルース」はもう言わんもんなぁと
こいつらが居ないだけでいくらか変な争い事が減るんじゃね
コロナでも専門家会議を別途立ち上げていたし
時代が設立した時と違い過ぎるのだろう
役目が終わったとは言わないが見直しは必要だろ
じゃあ何に年間10億も金使ってるの
>>81
有能なパヨクに探らせて拡散して貰おう!
がんばれパヨク!エリートに負けずプロレタリアート革命を成就しろ!
で、普段何する組織なの?
フェイクニュースだ!
学術会議はちゃんと仕事したぞ。
レジ袋の有料化という、有能極まる素晴らしい政策を提言したじゃないか!
>>95
レジ袋有料化でパヨクは発狂してたぞ!
一枚岩じゃないな
声明や提言を見れば諮問する価値がないことが分かってるからしないってことでしょ
政府は馬鹿な連中を相手にしてこなかったということ
今回任命拒否された人の中に中国人民大学に所属してる学者もいるんだっけ?
そりゃ拒否されるでしょうよwww
左巻き除いて、日本のための学術団体を作れないものか
>>118
それ日本のためにならんから解体した方がマシ
義務を果たさず権利だけ主張かよ
左翼と変わらんな
首になった6人で新・学術会議とか、学術会議(改)を自費で作ればいいと思うよ