#Nスタ
菅首相著書「政治家の覚悟」、改訂版では『公文書の管理の重要性』を削除!!
「公文書の作成を怠ったことは国民への配信行為」
↓
削除へ😩
出版社「本の総ページ数など全体のバランスを考えたうえで、編集部の判断で割愛することにしました」
…はぁ⁈
著者(総理大臣)に無許可で? pic.twitter.com/nsuRWEpGDq— 但馬問屋 (@wanpakuten) October 20, 2020
著者の承諾なしに勝手に改ざんする文藝春秋社
https://imgur.com/1n6Mb3n.jpg
https://suga.com
本人の承諾なしに意見を切り貼りする新聞社と同レベルだな
これ訂正謝罪くる?それとも公文書ガー追及ガーって言ってた野党明日から記憶喪失になるん
>>4
疑惑は深まった!!!
配信行為って
まーた忖度いいだすわぁ
>>5
マッチポンプやんけ
バカ「疑惑は深まった」
ワロタ~。
文藝春秋社っちゅうのは出版社ではない。嘘をつくだけの会社だわ。
日本って国は総理も政治家も官僚も嘘つきバッカリだから、会社も嘘つきバッカリなんだろう。
そら野党議員の立場で喋ってるやつはそら削るだろ
>>14
著者の了承なく著作物に手を加えるなんて許されない
この件でNHKと立憲が必死になってるのが笑えるw
忖度だぁーーーーーーーーー疑惑は深まった
明日出版社に抗議のデモが起きたりな
著者の承諾無しに出版社が勝手に削除するなんて有り得ない。文藝春秋社は馬鹿の極み。
>>15
編集「ちょっと文量減らしたいんですけどー」
著者「任せる」
ってのはあるよ
>>1
文春は確信犯やな
炎上商法。マスコミ各局の全国ニュースで本の宣伝したわけだ
文芸春秋社も墜ちたもんだな
昔はもうちょっと品があったが
>>28
都知事辞める間際の石原慎太郎が雑誌で言ってたけど
旧知の編集者に連絡取ろうと思って「文學界」編集部に電話したんだって
そしたら当時の編集長(女)が出て
「貴方は『三国人』という差別発言をした人物なので取り次ぐつもりはない」と断ったんだと
石原は「三国人」という言葉の由来と差別的な意図はない事をわざわざ丁寧に説明した上で
再度頼んだが女編集長は全く聞く耳持たず一方的に電話を切った
マジで小学生以下の社会性だけどこんなのが編集長努めてるのが今の文芸春秋社
文芸春秋でこれなんだから朝日や岩波の実状なんて推して知るべし
こんな連中が右傾化がどうのとメディアで毎日騒いでるんだからどうしようもないよ
これで忖度ぅ~忖度ぅ~の大合唱したらパヨクとマスゴミを哀れみと軽蔑の眼差しで見るよ
直接書いてないんじゃないの?
インタビュアーが話を聞いてそれを本にまとめたなら
出版社側の権限で削除はできるけど…
>>38
著者を「菅」にしてるから無理だろ
「菅さんに聞く」文春編ならOKだけど…
(その場合でもゲラ段階で相手に確認とるのがマナーだけど)
ニュースにする前に関係者への取材くらいしろ
どうせ語りおろしだしなあ
菅が何時間か喋ったことをライターがまとめたスタイルだから文責はそもそも菅にあるかという
いわゆるタレント本の弊害だね
問題は文藝春秋のコメントをマスゴミがちゃんと伝えたのかどうかだな
意図的に隠した疑いもある
野党は他にする事があるだろ?
政権の足を引っ張る事くらいしかしてねーだろ
マスコミと野党は訂正しないんだろうな
今日あれだけ問題だーって騒いでニュースでやったのに
その文のとこだけがちょこっと削られたみたいな感じかと思ったら
33ページごそっと削ったところにそういう文があったという感じだったし
しかも勝手に削ったのを菅の意向みたいに伝えて文句を言ってるメディアと
おかしいと思わずに便乗した枝野は馬鹿だろ
>>57
裏を取ってからしゃべる勇気ってのもあると思うんだよね
脊髄反射すればいいってものではない
民主党を批判した部分を出版社が勝手に消しただけ
出版社が民主党に忖度して消したのが真相