米中対立の激化に伴い組織が機能不全に陥った世界貿易機関(WTO)の次期事務局長選は、最終候補にナイジェリアのオコンジョイウェアラ元財務相と韓国産業通商資源省の兪明希(ユ・ミョンヒ)通商交渉本部長が残った。重責を担う新指導者について、欧州連合(EU)を離脱し自由貿易体制を重視する英国ではオコンジョイウェアラ氏を本命視するが、中国の介入を懸念。韓国は政府が“総力戦”を展開、兪氏の逆転勝利を狙う。
≪ポイント≫
・英紙「日本が『拒否権』行使可能性」
・本命候補のアフリカは中国が投資拡大
・韓国人候補は政府が総力支援で後押し
・米新大統領の意向が影響する可能性も
英国 本命候補、中国影響に懸念
最終段階に入ったWTOの事務局長選で、英メディアはナイジェリアのオコンジョイウェアラ元財務相を本命視する。オコンジョイウェアラ氏はナイジェリアで経済改革を主導し、世界銀行でも専務理事を務めた。先進国で手腕が評価される一方、同氏が事務局長に選出されれば、アフリカへの投資を拡大する中国の影響を受けることが懸念されている。
8日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は、事務局長選の選出作業を観測する大半のオブザーバーの分析から、オコンジョイウェアラ氏がアフリカ勢として初の事務局長になると予測した。
同紙は、WTO大使への取材から、日本などが韓国との政治的緊張のために、韓国産業通商資源省の兪明希・通商交渉本部長の選出に対して「事実上の拒否権」を行使する可能性が高いと指摘した。昨年7月に日本による輸出管理厳格化措置が発動されて以来、日本を批判してきた兪氏の選出をめぐり、日本政府内で警戒感が広がっている。事務局長選は原則、投票という形はとらず、加盟国の全会一致が慣例であることから、日本が拒否すれば、兪氏の選出は難しくなりそうだ。
ワクチン開発を支援する国際組織の理事長を務める同氏は8月、自身のツイッターで「WTOのルールによりワクチンを誰もがアクセスしやすく、手頃な価格で入手できるようにすることができる」と主張した。
オコンジョイウェアラ氏には、米中の長引く貿易戦争や紛争処理機能の停止などWTOが直面する課題を乗り越える覚悟もあると評価されている。同氏は今月4日の英紙テレグラフ(同)に対し、ナイジェリアの財務相時代に母親が同国で誘拐された事件に触れ、「(誘拐事件に対応した経験に比べれば)米中貿易戦争を終わらせることは大したことではない」と強調。WTOが抱える課題を「恐れていない」と言い切った。
国際情勢に詳しい英専門家は「WTOを改革する強い意志と情熱を持つオコンジョイウェアラ氏が次期事務局長に適任だとする加盟国は多い」とした上で「(同氏が事務局長になれば)中国の影響力が増すアフリカを代表する立場となり、中国に配慮した運営を進める恐れも指摘されている」との見方を示した。(ロンドン 板東和正)
続く。
産経ニュース 2020.10.19 09:00
https://www.sankei.com/world/news/201019/wor2010190003-n1.html
https://i.imgur.com/dyjwVvL.jpg
WTO次期事務局長選で、最終候補に残った韓国産業通商資源省の兪明希通商交渉本部長(左)とナイジェリアのオコンジョイウェアラ元財務相
>>1
続き
韓国 文政権総力戦 「勝算十分」
当初は有力候補と見なされていなかった兪明希・通商交渉本部長が最終候補に残ったことについて、韓国では文在寅(ムン・ジェイン)政権の外交努力を強調する報道が目立つ。情勢次第では、本命視されるオコンジョイウェアラ氏に対し十分勝算があるとの観測も出ている。
兪氏の最終ラウンド進出は、一騎打ちとの下馬評もあったアフリカ勢2候補による「票の食い合い」に助けられた形だ。聯合ニュースはWTO初の女性トップ誕生への期待や、韓国が自由貿易の「最大の恩恵を受ける国」であることが兪氏に有利に働いたと指摘した上で、「アフリカ候補の票が分散したことも好材料となった」と分析した。
同時に、韓国政府の強力な後押しも加わった。大統領府には実務支援の専門班が編成され、文大統領は35カ国の首脳に親書を送付。ロシアのプーチン大統領やメルケル独首相には電話で支持を求めた。
文氏は最終ラウンドで、政府が「総力を傾け支援」するよう指示した。兪氏が勝利すれば「韓国政府の外交力をアピールできると同時に、文大統領の任期中の外交功績にもなり得る」(韓国紙朝鮮日報)との思惑も浮かぶ。
昨年2月、通商交渉本部長に兪氏を抜擢(ばってき)した経緯も、文氏の“功績”として報じられた。兪氏の夫は野党の元議員で、兪氏自身も朴槿恵(パク・クネ)前政権時代に報道官を務めた経歴がある。現政権下では官僚として出世が望めず辞表を提出したが、文氏は逆に昇進させ、日本産水産物禁輸をめぐるWTOでの「逆転勝訴」などの成果を生んだというものだ。
最終2候補の比較では、安徳根(アン・トックン)ソウル大教授は聯合に対し、通商交渉におけるオコンジョイウェアラ氏の経験不足を指摘。現職として東アジア地域包括的経済連携(RCEP)など多国間交渉に携わる兪氏が「資質や力量を高く評価されている以上、勝算は十分とみる」と述べた。
韓国紙毎日経済は、WTOにおける開発途上国と先進国の対立に着目。「途上国の支持を受けるアフリカ候補は先進国の支持を受けづらい」と解説し、「兪氏が陣営間対立を仲裁する役割を十分果たせると証明できれば、勝算がある」との見通しを立てた。
事務局長は11月7日までに選出される予定だが、直前の米大統領選が影響する可能性もある。安教授はトランプ大統領が再選されれば、中国の影響力が強まるアフリカの候補について「強く反対する」と予想する。逆に、聯合は多国間貿易体制を支持するバイデン前副大統領こそ「WTOを通じて中国を牽制(けんせい)する」と主張。同氏の当選が兪氏の追い風になるとの見解を示した。(時吉達也)
終わり〆
読まずに捨てた
オコジョ「79カ国の支持確定」
ムンたん「バカめコッチは35カ国にお手紙送ったぞ圧倒的勝利ィィィ!」
(´・ω・`) 35カ国に親書を送付ってね、実はぼくきみにもできるんだょ☆
まあ、アフリカが選ばれたらしょうがないくらいだけど、韓国だったら絶対断る
国を挙げて支持したら逆効果じゃね?
ナイジェリアあ79カ国支持でしょw
まあ、韓国候補は中国に見捨てられ、日本に拒否られ、まさかトランプに泣きつくのwww
そんな事言っても、日本ははなからナイジェリア推しなんだが・・・、むしろ中国推しのケニアが落ちちゃったからナイジェリアにすり寄ってきたんだが・・・
>>19
それなw
ケニアのは流石に露骨すぎて失敗してからのこれな
アフリカ勢同士の対決だけど、
韓国よりナイジェリアの方が中国の影響少なそうだけどな
35カ国全部に手紙捨てられてそう
親中ならナイジェリア
反中なら韓国
こんな感じか
>>26
親中ならナイジェリア
媚中なら韓国
こうだろう
>>26
アメリカにハブられて
4カ国外相会談進められたの忘れたのかよw
幸せな思考回路してるよな、お前w
日本が拒否権行使して現金化の流れがベストよな
韓国こそ中国のパシリになりさがってるので韓国を落とすべきだ
>>1
元世銀専務理事を「経験不足ニダ」
は、流石に草
日本が拒否権発動したら、拡大G7のときのように「日本は卑劣世界一位?」みたいなことを言うはずwww
誰か
韓国がアフリカ以上に
「中国に配慮した運営を進める恐れがある」事を指摘しろよ
いや、どっちも中国の影響を受けるだろう。
韓国のひとが選ばれたとしても。
英専門家は中国と韓国の関係を勉強不足。
韓国人なら中国に対抗できるとか、イギリスにしては分析が甘すぎる
本命のナイジェリアで決まりだよ。
アフリカ代表がナイジェリアになった時点で決まりだよ。
韓国がいいという国はどこ?唯の当て馬だ。
アフリカ人と聞いてバカにしてた朝鮮人が
バックに宗主国様が付いてるのを知ってガクブルなのが今w
韓国の方が中共のいいなりな上候補者本人が国益の為に働くとか宣言してるし
パンギムンや歴代大統領セクハラ外交官と枚挙にいとまがないほど韓国人は権力持つと組織私物化する両班気質がまだまだあるんでムリポ
韓国は日本的にあり得んな
無能なパン君を国連事務総長にねじ込んでチョイチョイ自国の韓国に理のあるコメントとかしてたからな
>>101
チョイチョイじゃないだろ。
パン君の国連でやった最初で最大の仕事は、国連庁舎内のディスプレイをすべてサムスン製に買い換え、国連事務局員に韓国人を大量採用させたこと。
WTO解体の序章やろ
誰がなっても解体の後処理担当やでw
だいたいの国際組織に当てはまるけど、韓国人が目立つから腐った組織なんじゃなくて。腐ってる組織だから韓国人が目立つ。
まさかWTOのトップが出身国に有利なことする訳が無いと思うんだが韓国人はするんだよw
>>1
カネ次第で中国に転ぶ可能性がある候補と、恫喝とその影響を受ける距離にある国でカネにも弱い国の候補。
どっちを選ぶ?