【ワシントン=黒瀬悦成、北京=三塚聖平】ポンペオ米国務長官は15日、米ラジオ局とのインタビューで、中国政府が米国内の小中学校や高校、単科大学に設置している中国語普及のための非営利教育機構「孔子学院」や、同学院が提供する授業について、年末までに全て閉鎖させる方針を明らかにした。
ポンペオ氏は、孔子学院で授業を行う中国人教師についてもビザ(査証)の発給を停止し、入国できなくすると表明した。
孔子学院について、ポンペオ氏は「中国共産党による世界規模の影響力浸透工作の重要な一角を占めている」と指摘し、「中国共産党が学校の構内に存在するのを許容することはできない」と強調した。
同氏は9月、米国内の大学に設置されている孔子学院を年内に閉鎖させる方針を表明したほか、8月には米国内の学院を統括するワシントンの「孔子学院米国センター」を大使館や領事館と同様の外国公館に指定すると発表していた。
これに対し、中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は16日の記者会見で、「直ちに誤りを正せ」と非難した上で、報復措置をとる可能性を示唆した。
https://www.sankei.com/world/news/201016/wor2010160039-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/201016/wor2010160039-p1.jpg
日本も早く対応してくれ
中国なら即日閉鎖だからまだ優しい方だな
自由な国だ
>>4
いざ敵とみなした時の情け容赦なさは第二次世界大戦で味わっただろ。
>>169
アメリカって敵の味方ならアメリカ人でも容赦ないからなぁ
日本のパヨクさんも身の振り方考えた方がええで
日本は…
早稲田 立命館 どーすんの?
>>6
両方とも学術会議拒否され教授持ちだね
>>6
両方ともレイプサークルで一世風靡した大学だな
立命館のレイプ犯なんて動機を聞かれたとき「そこに山があったから」とさわやかに答えてたもんな
さすが校風が輝いてる
>>6
アメリカが早稲田や立命館の留学生や旅行者の入国禁止にすりゃイヤでも動くよ
学生、OBも対象にすりゃ理事会吹っ飛ぶ
日本も早くやれ
発狂の仕方が学術会議と同じ…
> これに対し、中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は16日の記者会見で、「直ちに誤りを正せ」と非難
この件で教育学問の自由ガーとか言っちゃうバカを無視できるアメリカはやっぱすごいな
>>11
共産党の機関って認定してるからな。
日本も朝鮮人学校とかをそうするべきだと思うんだけどね。
スパイ認定されたか
税金で中国人留学生呼んできて学ばせて工作活動させといて日本人は奨学金で苦しむ
日本も朝鮮学校閉鎖すべき
拉致に協力してたんだし
>>1
学術会議に任命されなかった立命のところにも
あるし、しかも沖縄独立を表明している講師も
いるからな。
孔子学院は工作機関だろ。
日本もやれよ
でもトランプが落選したら復活させられるだろうな
日本の場合はまずスパイ防止法と破防法の厳格化
日本も朝鮮学校と朝鮮人講師の講義閉鎖すれば、自民党単独過半数まで議席伸ばせて、憲法改革も夢じゃないな。
>日本では、2005年の立命館大学が孔子学院を開設したのを皮切りに、06年は桜美林大学、07年は札幌大学、早稲田大学。08年は工学院大学、09年は関西外国語大学など、15大学で開設している
https://news.yahoo.co.jp/articles/832b6d9825372a4d631a692d95a0d1c816f29679
>>30
立命とかやばいからな
>>30
大学じゃないけど仙台育英には孔子課堂ってのがある
https://www.sendaiikuei.ed.jp/hs/education/international/koushikado/19koushikado.html
>>67
これちょっと洒落ならんなあ
もう取り込まっれちまった子いるんじゃないの
日本学術会議の次は孔子学院と招聘したバカ学者を潰さないとな
日本だったら、日本学術会議が反対しそうだなw
大丈夫だとは思うが、日本も朝鮮学校を無償化なんて間逆の政策しないでねー
この決断力は見習わないとな
国家間で緩すぎると碌なことがない
学問の自由ガー
私文系とか留学生で定員満たしてるから頑強に抵抗しそうだな
ちょい前まで儒教は共産主義に合わないとかで
孔子とか脇においてたのに
いつの間にか中共のプロパガンダに利用するようになって
孔子の名前に泥を塗ったなあ。
>>62
その通り、共産党は中国伝統の思想も
生活習慣も全て壊そうとしてる
自分たちに都合の良い所だけつまむ
すげぇな
どうなってんだ
ガチでチャイナパージやん
中国の報復措置って何ができるの?
>>74
アメリカが米国内最大の中国領事館を閉鎖したのに対抗して
中国はほとんど影響の無い中国国内の米領事館を閉鎖するしか出来なかった
強いものには超弱腰
でもバイデンが大統領になったら復活しそう。
学問の自由がああああああああ
思想信条の自由があああああ
スウェーデンはもう全部閉鎖したんだっけ
色々あったけど、きっかけは日本でもニュースになったホテルで中国人が暴れた事なんだよね
> これに対し、中国外務省の趙立堅(ちょう・りつけん)報道官は16日の記者会見で、「直ちに誤りを正せ」と非難
超立憲w
まあ遅かれ早かれ日本でもやらなきゃならないよ
大きく時代が動く岐路にいる
日本としてここを間違えるわけにはいかない
学術会議の件はこれも一応想定はしてそう
まあ日本じゃ難しいだろうけど
もう多様性=カオスってわかれよ。
もう中国にはカードが無いんだよね
国債売るっていう最後の手段があるけどそれやっても大したダメージは与えられないし
>>122
しかもそれは自爆スイッチだしな‥
共産党独裁国家の国民に好き勝手させてきたのがそもそも間違い
20年くらいやっちゃったろ?取り戻せんの?
中国の諜報活動の浸透がアメリカの各分野での浸透がすごいので
防諜をはじめたらとんでもなく広い分野になってきた
というだけだろ
中国のいうことを聞かないことを独裁とは言わないw