記事入力2020.10.17 午後8:07
アンカー
バッテリーの欠陥問題でリコールされている現代自動車のコナ電気自動車から今日また出火したことがわかりました。
一昨年の発売以来、14回目の火災です。
レポート
今日午前3時半、京畿道南楊州市の電気充電所で充電中の電気自動車から火が出ました。
バッテリーの欠陥に起因する火災の危険が認められ、昨日からリコールに入った現代自動車の「コナ」です。
消防当局は、火が車両の後輪周辺の下端部から広がった点から見て、今回の火災もバッテリーが原因である可能性が高いと見ています。
今回の火災で、2018年の発売以来コナ電気自動車で発生した火災は計14件と集計されました。
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=102&oid=214&aid=0001073471
>>1
(*゚∀゚)またまたLG化学かな!?w
電気自動車って危ないんだな
とりあえず国内でトラブル出し尽くすんだろ 徹底的にw
アメで出しまくったら大変だしで
>>7
手遅れです
火がついたのは米国から
>>7
ゴミは全く報道しないが欧州ではえらい騒ぎになってるよ
逆に言えば充電しなければ炎上せず安全ということ
韓国車は世界最高品質ニダ
燃えるニダ~
リコール対応済みなのに燃えたの?
>>10
リコールの内容は異常を止めるとは言ってない
>>10
リコールで交換してもバッテリーの、製造工程で発生してる欠陥なので完治はしない
火病を起こす電気自動車か
ようやく韓国車も、日本車にはない独自の特色を出してきたようだな
韓国人に完璧を求めるな
欠陥があって当たり前
常にケンチャナヨ精神ニダ
>>1
そもそも今回のリコールの対応って、異常を抑制するんじゃなくて
異常を検知したら出力止めて自動通報するソフトを入れただけだろ
その時発生した異常が発火を伴うものなら当然発火して全焼するよな
そして連絡してくれる
ちゃんとリコールの対応の成果は出てる
良かったなオーナーさんw
冬場は暖炉代わりにして燃やすこともできる、あたたかい自動車を新発明しました()
燃えるのはバッテリーが元気な証拠
日本の素材のせいにだ
バッテリーの有り余るパワーよ
三星電子の爆発スマホのときは安全マージンを小さくして性能を偽装したのが原因と言われた
多分同じ
電気自動車のリコールって損害いくらになるんだろう
>>49
リコールでバッテリーパックを交換しない、やりましたアピールのなんちゃってリコールだから大したことない
ソフト変えるだけで、その後に爆発したらやっとバッテリーパックを交換してくれる
だからこの人はこれでバッテリーパックを無償で交換してもらえる
良かったニダね<丶`∀´>
過去の記事抜粋
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1602151930/
リコール対象車は、まずソフトウェアであるバッテリ管理システム(BMS)のみ更新される予定である。
更新されたBMSは、過度のセル間の電圧ばらつきや急激な温度変化等のバッテリーの追加以上の変化を検出すると、自動的に充電を停止と始動がかからないように制限する。
消費者と緊急出動サービスコールセンター(現代自動車)に警告メッセージも自動転送する。
現代車は更新されたBMSは、バッテリ異常を検出した場合、新しいバッテリーパックに全面交換するという方針だ。
https://imgnews.pstatic.net/image/215/2020/10/17/A202010170101_1_20201017172940732.jpg
このままなら欧米では販売中止になるだろ
根本的な疑問なんだが、
①炎上は希有な例なのか、韓国以外の国でも割とあることなのか、
②原因は、そもそも技術が足りないからなのか、何か別の要因があるのか、
③これらの事象は、技術進化の過程で是認できる範囲内であるのか否か、
技術系のこれ関係に詳しい人がいたら、分かる範囲で教えて貰えると助かる
>>52
ホンダなんか一度使ったボルトは摺動面が劣化するから廃棄するんだけれど
そういうの絶対考えてないだろ。
くっついてるからいいニダって感じで。
予想でしかないが考えるだけ無駄じゃね?
>>52
①は知らん
②原因は、そもそも技術が足りないから
③是認できない
リチウムイオンは潜在的危険性を技術で抑え込んでメリットを享受している
大げさに例えれば高速増殖炉のようなもの
ラジコンのバッテリーも充電し過ぎると燃えるけど
それは不注意扱いされるらしい
だからこれもセーフ
テスラ 爆発 ググろうw
電池って本質的に爆薬だよ?
日本政府に補償させるまでが
腕の見せどころ