先月16日の国会国防委員会全体会議で開かれた徐旭(ソ・ウク)国防部長官候補の人事聴聞会に出席した申源シク(シン・ウォンシク)国民の力議員。申議員は14日、「深刻な安保状況だが、空軍が『最少基準』に合わせて飛行訓練をし、今後、軍の戦力が低下しないか心配だ」と述べた。 オ・ジョンテク記者
空軍の主力戦闘機が航空燃料を十分に確保できず自ら定めた適正訓練時間を満たせなかったことが分かった。
申源シク(シン・ウォンシク)国民の力議員室が空軍本部から提出を受けて14日に公開した資料によると、軍の規定上F-15K戦闘機、F-16系列戦闘機、F-4戦闘機の年間適正飛行訓練時間は1機あたりそれぞれ187時間、174時間、154時間。
しかし該当戦闘機が実際に訓練飛行をした時間はそれぞれ170時間、140時間、150時間にすぎなかった。適正基準より17時間、34時間、4時間少ない。特にF-15KとF-4の場合、3年連続で訓練飛行が規定より少なかった。申議員室は訓練飛行時間が基準を満たせない原因に航空燃料需要計算のミスを挙げた。
申議員は「空軍は当初から航空燃料需要を最少訓練時間基準で算定して予算を申請してきた」とし「予算に合わせて航空燃料を購入しても、最少基準に合わせたため、適正水準の飛行訓練をするには燃料量が不足する。我々は北朝鮮でもないのに燃料購入のお金が惜しくて訓練時間を減らすことを国民が納得できるだろうか」と話した。
また空軍は配分された予算ほど燃料を確保できなかった。昨年、空軍は268万2086ドラムの航空燃料を購入するとして予算を要請し、政府は267万7139ドラムを購入できる予算を配分した。しかし空軍が確保した航空燃料は222万1866ドラムにすぎなかった。当初の目標の82.8%を確保にとどまった。2018年の確保率も86.8%だった。
申議員は「希望する予算を配分してもそれだけの燃料を確保できず、過去5年間は申請予算に対する確保率が10%以上低い」と指摘した。
空軍関係者は「最少訓練時間基準に合わせて航空燃料予算を申請した理由と確保率が低い理由について確認しているが、今すぐ確実に返答できる状況ではない」とし「正確な事実関係を把握する」と述べた。
中央日報日本語版 10/15(木) 8:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e84301df835b34778bc113770f59edf7486e8d9
https://i.imgur.com/9maTU6r.jpg
弾も無いしな
>>1
変な銅像作らなければいいだけだよ
実際の飛行訓練時間も基準ゆるゆると聞いたぞ。
少なくとも本人がコクピットで操縦してる時間とイコールではないと。
買えないの?
作れないの?
>>8
金欠ではなく書いてある通り入ってこないんじゃないかな
中東から入るものが減る前に
韓国から中東へ出していたものの流れが止まってる
韓国から出していたものによって韓国は原油の輸入枠を得ていたってことだろう
もうそこまで金が無くなったのかw
こりゃあ軍人の給料とかも既に出てないとかもあるかも知れんなw
ポッケナイナイで燃料買えず
>空軍は268万2086ドラムの航空燃料を購入するとして予算を要請し
(=゚ω゚)ノ 燃料の単位がドラム缶?
>>14
バレルだろ?
適正時間に足りなくても最少時間を満たしてれば違法とは言えない気も。
予算を組んでも買えないのは、後から燃料価格が上がっちゃうせいなのか?
>>14 燃料の単位で「ドラム」ってのは調べても出てこないね。
まさに「ドラム缶○本」なんだろうか。
>>14
ヤード・ポンド法にドラムって単位は一応ある
>>63 横から失礼。
ドラムって単位があるのか。調べ方が足りなかったな。
確かにWikipediaにも「ドラム(単位)」の項があるね。
でも、この文脈で3.7ml単位なんだろうか。
268万2086ドラムだと1万リットル(10立米)そこそこ、
飛行機の使う燃料がどんなもんか分からんから、何とも言えない。
>>118
防衛省仕様書から引っこ抜いてきたゾ
2) 仕様書
DSP K 1022 氷結防止液
DSP Z 1001 鋼製ドラム,内面塗装,200L
MIL-DTL-85470 INHIBITOR, ICING, FUEL SYSTEM, HIGH FLASH NATO CODE NUMBER S-1745
3) 法令等
装備品等の製造設備等の認定に関する訓令(昭和50年防衛庁訓令第44号)
b) 関連文書
MIL-DTL-5624 TURBINE FUEL,AVIATION,GRADES JP-4 and JP-5
QPL-25017 INHIBITOR,CORROSION/LUBRICITY IMPROVER,FUEL SOLUBLE
まともに運用できないってえらいバカ高いハリボテだな
北と変わらんな
そのF-15Kがおしゃかにならなくてよかったね
>燃料購入のお金が惜しくて・・
さすが韓国。いたい予測通りだ。
日本は現在年に1000回ほどスクランブル対応をしているが、それも訓練になるんだよね
1回1機あたり500万円ほど掛かるけど、現在支那の沖縄への飛来には4機飛ばしているから、2000万円
もう韓国って軍隊その物が機能してなかったりしてなw
>>34
セウォル号事故の時の海洋警察と同じ。
見てくれだけで中身が無い。
予算通りでも粗悪燃料を納入されてどこかにその差額が消えてたよな
あれは軍関係者と納入業者、どっちが悪かったん?
韓国軍の場合、買っただけ、持ってるだけで、強くなった気になって満足だからな
訓練は必要ないんだろw
軽油は子飼いの業者から薄めて嵩増ししたやつを正規の価格で買って差額をポッケナイナイできるけど、ジェット燃料はそうはいかんというわけか。
どんどん稼働可能な機体が少なくなってるから、燃料は余ってる状態かと思ったらそうでもないんだな
全機稼働可能な状態だったら、もっと訓練での飛行時間が悲惨なことになるなw
>>80
F15K戦闘機に関しては、配備数59機が現在飛べる機体が10機程度にまで
減っている。
予定数の燃料消費できないのは、その飛べる機体も今後の部品耐久年数を考えて
なるべく飛ばない状態にしてるんでないかなw
訓練すればするほど機体の部品が消耗して、またF15K戦闘機が飛べなくなるwww
FK16戦闘機も同じだがねw
何年か前にF15Kの稼働率が悪い原因を調べたら
部品点数が多いから管理しきれないって言ってた
多分今回もどれくらい燃料が必要だったか分からなかっただけじゃないかな?
有事には三日分の燃料弾薬しかなくてあとは在韓米軍の物資を当てにしてると言われてたけど、今じゃ一日分も無いんじゃないの
それでいて戦時統帥権欲しがるとか、頭おかしい
>>94
一応書類上燃料弾薬は2週間分有る事になってます。
勿論実際は無いんですけどねw
>>100
自衛隊の場合、使用期限切れた弾薬は総火演習で使うから
なんとなく備蓄数が図れるけど、韓国じゃきかないもんな
軍事費でも日本に追いつき追い越したいだろうね
でも日本はGDP比たったの1%なんだよな
サハリンで大韓航空007便が堕とされた時も同じ理由からだからだよ
ソ連軍も予算が限られてたから 単に接近して帰っていく米軍偵察機だと判断して迎撃せずに見送ったら そのママ突っ込んできた
慌てて迎撃機を上げて対応したが時間の余裕が無く完全に領土上空まで入られたから 責任回避で墜とした
ソ連軍からしたら 米軍偵察機は絶対に領空侵犯しないと信じられてたんだろな
これでF35を買うって言うのだから笑える
しかも整備は日本以外でって考えてるんだろ
F-35購入以前の話やんw
そもそも韓国はF15もF16も4個1で共食い整備してっから各20数機程度しか無い
そんな状態でガスも尽きた
世界で唯一のグローバルホーク所持国化決定で維持管理費が出せないニダ
こんなんで米軍から指揮権取り戻すニダとかアホかと
ザクッとだけれど、戦闘機の運用費は燃料が2割で、部品が8割かと
その燃料が厳しいってのは、部品が相当にヤバい感じ
これで空母造ろうとか原子力潜水艦を造ろうとか言ってたのかw