「まるで楽園」
菅義偉総理が、新会員候補の任命を拒否したことで大きな注目をあつめている日本学術会議。中国政府が推進する「千人計画」は、そのメンバーを含め日本人研究者も多数参加するプロジェクトだ。日本の科学技術が盗まれる可能性も囁かれる、その実態とは。
***
中国政府が2008年に開始した「千人計画」は、海外の優秀な研究者、技術者を誘致することを目的にしている。米国では「千人計画」に関連する中国へのスパイ容疑での摘発が相次いでおり、知的財産窃取のための計画として世界的に問題視されているのだ。
今回、週刊新潮は中国の教育機関や論文などの情報を基に、「千人計画」に携わる日本の研究者を独自に特定。7月頃から接触を試みてきた。が、例えば、マイクロナノロボットや生物模倣ロボットシステムの権威で、日本学術会議の会員だった名城大学の藤田敏男教授は再三の依頼に無回答だった。
口を噤む研究者も少なくないなか、“隣国という気安さから新天地を選んだ”と取材に応じてくれたのは、東京大学名誉教授で物理学が専門の土井正男氏(72)だ。
「現在は北京航空航天大学の教授として、専門のソフトマター物理学を教えています。9年前に北京の理論物理学の研究所に呼ばれて連続講義をした際、知り合った中国の先生から『千人計画』に誘われまして」
土井氏が論文リストを送ったところ、中国政府から招聘を受けることになった。
「東大は辞めても名誉教授という肩書しかくれませんでしたが、北京の大学は東大時代と同じポストで、待遇も少し多いくらい用意してくれました。普段は学生相手に講義をしなくてもよいし、日本的な公的な科学研究費(科研費)にあたる『競争的資金』にもあたりました。私は中国語を書くことができないので、申請書類は准教授が代わりに出してくれました。日本では科研費をどうやって取るのかで皆が汲々としているの。そういう意味ではまるで楽園ですね。面倒なことをやらずに学問に没頭できて本当に幸せです」
と喜びを隠さないのだ。とはいえ、土井氏が籍を置く大学は、日本でいうところの防衛大学。軍事研究も盛んと聞けば、自らの研究が悪用される懸念はなかったのか。
「よもや日本にそんな技術がありますかね? アメリカや日本が技術的に進んでいて、中国がスパイで盗んでいるという考えは間違いだと思います」
土井氏は自身の研究が中国に盗用されるとはつゆほども考えていない。が、自由に研究させて、利用できるところを吸い上げることこそ、中国当局の狙いではないのか。
10月15日発売の週刊新潮では、土井氏と同じく「千人計画」に参加する他の研究者の証言も紹介。なぜ彼らは中国に渡り、怪しげなプロジェクトに参加することになったのか。その実態に迫る。
https://news.livedoor.com/article/detail/19053375/
パヨク、また負けたんか
もて囃してくれるならそりゃそうだろうさw
いずれにしても左的には日本政府よりは信用できるんだろ
>>6
そして左はますます日本の世論から遠ざかりパ化か
楽園とか北朝鮮かな?
じゃーシナで暮らせよ
誰も日本に居てくれなんて頼んでないだろ
勉強だけ出来る馬鹿はいらない
学者って専門バカだから視野が狭いんだろう
あっ(察し)
>「よもや日本にそんな技術がありますかね? アメリカや日本が技術的に進んでいて、中国がスパイで盗んでいるという考えは間違いだと思います」
じゃあなんであなたが招聘されたんですか…?
>>19
だよなあ
遅れてるとこから大金出して引き抜く意味はない
>>19
中国人の中では整合性取れてるんだろうな
>>19
中国は法律として国家情報法を定めていて、中国に関わる人や企業から堂々と情報を盗むと宣言しているね
>>19
自分は特別な人間だと本気で思ってるんだろ
科学者は政治に関心がないのは構わんけど政治の方が関係持ちたがるんだから一定の規制がないとな
日本学術会議なんていらないわ 税金を使うな
やりたければ自分たちの金でやれ
要するに金だよ
中国の防衛大学に赴任してまでこの言いざまである言い訳にもほどがある
日本に盗む技術が無いならお前なんか雇うわけ無いだろ
無能に金払ってまで雇うような国か
日本の軍事研究にも一切口出しすんなよ
北大総長室まで押しかけて圧力かけて潰しておいて
学者に日本の軍事研究に協力させないように活動しておいて
裏では中国の国防系大学で研究してますってなんなんだ??
頭おかしいんか??
学者は政治に興味ないと言いながらガッツリ政治活動してんなよ
なんなんだよこいつら
利用価値があると中共から認識されている間はパラダイスなんだろうけどさ、それが失われた時は「お前は知りすぎたアル」って銃口向けられるだろうからなあ
アメリカでは千人計画参加者の摘発が始まってるのか
日本も始めないとな
自由に学問がしたいでござる
予算の仕事とかやりたくないでござる
>>1
そりゃ金貰えて好きな研究できるんなら天国だろうな
結果が何に使われるか気にしなければ
好きに研究出来りゃ他人と故郷がどうなろうと構いやしねぇ
日本は学術会議のせいで学問の自由がないもんな
菅首相に赤い草を根こそぎ刈り取ってもらいたい。
日本の自衛隊の武器開発は拒否しているのに中国の武器開発は幸せなのか
まあ金払わない日本の制度も悪いんだが
この人個人はあかん人だな
日本は20年くらい前から科学者を冷遇してたけど、なんであんなことやってんのか意味分からんかった
このためだったんだなあ…
>>118
政府・役人が中共の回し者ってか
>>130
そういうことなんだろうね
今話題の学術会議も予算の配分に影響力があったそうだから
国の中枢に極左いうかアカの手先が入り込んでると見たほうがいいかもね
研究者がより良い待遇で研究し放題って環境に憧れるのは理解できるわ
でも善人の振りすんのはなんか腹立つな
軍事転用してますが何か?くらい言えよ
中国の金が人権侵害や奴隷労働によって成立してるってことを理解してんのかね
>>122
中国にいれば共産党の悪口は絶対に言えないからなぁ
中国系のTVに出てる人で、中国を悪く言うのって、金美麗か石平位でしょ
日本人でも中国から金貰ったり何かして貰ってる人は中国の悪口言わない訳だし
見て見ぬ振りでしょ
没頭出来るのは最初だけですぐに中国が得するような成果出せって来ると思うけど
あっちで一生研究だけで養ってもらえるとでも?
奴隷経済の上澄みで自由に研究とか
学者の一番大事な倫理観がぶっ飛んでるとか
失格やん。
研究させちゃいけない部類の人間ぞ。
土井氏は自身の研究が中国に盗用されるとはつゆほども考えていない。が、自由に研究させて、利用できるところを吸い上げることこそ、中国当局の狙いではないのか。
日本以外はどこの国でも普通のことだと思うけど
学者は研究さえ出来れば何でも良いって人も多いからなぁ
カネ出さない日本も悪いわ
日本学術会議にある文書
2ページ目
土井正男(連携会員) 北京航空航天大学教授
はっきりと名前あるわ
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t192-1.pdf
>>179
北京大に在籍しとる時代に学術会議に参加あるやん
これは完全にアウトですね。
学術会議に自浄作用なしやん
完全に邪悪なマッドサイエンティストのセリフでワロタ
日本学術会議が防衛省が予算出すことに反対するのは中国で研究者になってほしいからって事になるな
>>194
日本学術会議とか研究の予算配分決めてる連中の中にはスパイが紛れてそうだと思う
だから金がなくて困って海外行っただけの学者を叩くのは完全に敵を間違えてんだよ
本当にヤバいのはそう「仕向けてる」奴らだろ
>>207
だな
基本学者は専門バカが多いわけで
そういった人物をいかにコントロールするかが大切
日本学術会議は山口二郎みたいなどうでも良い奴に予算を割り振る事によって
本当に予算が必要な学者を冷遇して中国に売り捌いて来た訳だ
やっぱ学術会議は解体するべきだな
地上の楽園って言われた国がありましたなw