BLM“本当の”意味とは
取材をしていると時々、ぎょっとすることばを耳にすることがある。トランプ大統領の退院から一夜明けたホワイトハウスの周辺で取材していたときのことだ。
容体の回復を願う応援メッセージを並べていた女性からこう聞かれた。南部フロリダ州から1400キロの道のりを14時間かけて車を運転してきたという熱烈なトランプ大統領の支持者だ。
「BLMの意味を知っていますか」
「Black Lives Matter(黒人の命も大切だ)じゃないんですか?」
そう答える私に、全然分かってない、という感じで首を振る。
「Burn、Loot、Murder(放火、略奪、殺人)の略ですよ」
人種差別に抗議する平和的なデモの一方で、一部で破壊行為や略奪が発生していることを指しているのだ。トランプ大統領は、根深い人種差別問題より破壊行為に焦点を当てて治安維持を訴えている。
「デモのほとんどは平和的で、あなたが言う“BLM”は少数の例外では?」
そう問うと。
「生涯をかけて積み上げてきた店を放火された被害者に、少数の例外だからしかたがないと言えますか?」
”Where you stand depends on where you sit(座る場所が違えば、立場も変わる)”ということばを思い出した。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/presidential-election_2020/blog/1013-01.html
言えるけど
言わなかったら少数派が勝つだけの社会になる
>>2
ほんとこれ
>>2で終わったスレ
>>2
黒人はマイノリティじゃなかったんですか?
>>2
NHK記者「BLM、過激なのは少数の例外」
米女性「店を放火された被害者にそれ言えるのか?」 記者「言えるけど
言わなかったら少数派が勝つだけの世界になる」
全然意味が分からない
その過激な少数派が本体だから
CNNレポーターが平和なデモですと伝える背後で建物が大炎上
>>5
CNNはラジオで十分だわな
共産主義メディアCNNは意識まで古過ぎて全然進歩しない
>>5
ホワイトハウス横の教会の火災
あれ日本ではえらい小さく報道していたよな
>>5
あれ コントだよなあw
>>5
シリアスギャグ
>>5
イデオロギーで報道するのやめてほしいわ
一発だけなら誤射じゃないのか?
銃で自衛した白人夫婦は悪者にされて気の毒だった
あれだけ色々な動画が出てるなら他にもあるだろうと考えるのが普通だと思うけど
ベーコンレタスMでしょ
NHK「それはいわゆるコラテラル・ダメージというものに過ぎない」
シュワ「」
NHKの中立アピールくっさ
Burn、Loot、Murderやらかす連中が少数でもそれを放置してりゃ同類に見られてもしかたない
パヨを放置した結果サヨクやリベラルの印象がとてつもなく悪くなったことに似ている
ごく少数の例外にしては多いと思うし
そもそもあれだけの過激派がごく少数の例外としてでも存在することがおかしいと思えよ
保守派「南京における虐殺はごく一部であり少数の例外」
NHK記者「歴史修正主義ニダ!」
何故なのか
忘れもしないスポーツ報知
暴徒に破壊された中国のヨーカドーの話題で
「暴徒は一部の若者の暴走に過ぎない」
「店を整理して再開するのも中国人なんですよ」
などと店員が笑った、
みたいに書いてた事があった
>生涯をかけて積み上げてきた店を放火された被害者に、少数の例外だからしかたがないと言えますか?
ホンマこれ
自分たちの暴虐はいい暴虐許される暴虐とか傲慢な連中
これ言うなら自分が少数派で数で押しつぶされる時黙ってそのまま死んでろよな
>>1
トランプ支持を表明している黒人には生きる権利はなかったみたいですねイヌエッチケー。殺されたのに無視ですもんね。
平和なBLMを見たことがないんだが
ニュースでは過激なのしか出してないだけ?
>>121
統計上は平和な方が多いが
どさくさ紛れで1/100でも暴動があったら警戒するし嫌悪もするのが普通
>>182
平和なデモってそもそもなんなん?
不満があって主張するって時点で周囲との対立が当たり前なのでは?
住民が怯えて声をあげられないから
平和に見えてるだけでは?
BLMを黒人の命”も”大事って嘘翻訳するの止めろよ。
ALMと全員の命が大事と掲げたら激怒する連中が、そんな寛容な言葉を使うわけ無いんだよ。
BLM = 黒人の命”が”大事
過激なのは少数でこの話が済むならそもそも差別されたっていう黒人も少数だろ、で順序的にデモの正当性なくなるよね
ええ…
このくらいのことも言われなきゃ分からないの?
記者ってアホなのか?