河野太郎行政改革担当相は12日夜のTBS番組で、日本学術会議の会員任命拒否をめぐり、政府から支出される同会議の年間約10億円の予算について「適切な金額かどうかを注意深く見ていくことになる」と述べた。
同会議を行革の検証対象にすることが政治的圧力につながるのではないかと指摘されても「特に問題ない」と主張した。同会議の事務局員約50人について妥当性を検証する考えも重ねて示した。
産経ニュース 2020.10.13 00:47
https://www.sankei.com/politics/news/201013/plt2010130001-n1.html
https://i.imgur.com/Jba1sPV.jpg
野太郎行政改革担当相
無駄無駄無駄
とっとと解散
余った金は保護猫や保護犬の活動費に充てた方がまだマシ
>>1
国の税金適当に使ってる連中を、しっかり見るといっただけで圧力とか頭おかしいだろ。
ガースにとっては腐ったリンゴよりもこちらの方が主な目的だったんだろ。河野を行革相に
任命した理由がここにあったとは気が付かなかった。二人ならまだまだこれ以外の行革を
やってくれそうだ。
最後は国民が支持するかどうかだけ。
この会議には多くの問題がありそうだ、税金の無駄。
政権は大いにやれば良い、間違ってたら、国民が選挙で止めますよ。
>>1
国益のために圧力が必要なこともある
>政治的圧力につながるのではないかと指摘
こういうマスコミの脅し文句は最近は全く通用しなくなったな
公安案件ならネタ元は明かせない
マスコミや野党に菅総理が叩かれるのは承知の上でやったとなると、結構ヤバい話なのかもしれん
菅総理の学歴コンプレックスによる嫌がらせとした方がまだ可愛げがある
企業にべったりの民間………
>>21
民間が企業にべったりなのは別にいいだろ
行政にべったりだったら困るが
2位じゃ駄目なんですかの時は政治圧力とか言われなかったのにね
>>1
政治的圧力もなにも、政府の機関で税金で運営されてんだろ?
この質問をした馬鹿は誰だ?
>>25
ホント質問者がバカだな
これをネタにしたほうが良い
これ切り取りみたいなもんだけどね
全ての行政予算見直しする中に含まれてるだけ
これだけを特別に見直すわけじゃない
政府への諮問機能だけにしてそれに相応しい名称にしたほうがいい
日本学術会議は政府から切り離し。これがほんとの学問の自由
適正に使ってれば何も問題ないのに何故圧力になるんだろ?
コレが記者のラベルです、ってのを世間に知らしめるのがメインの記事
民意に合わせて行動するのが、民主主義国の政治家なので、国民の過半数が潰せというものは潰していいのさ。
政府の行動と民意は、乖離しているわけではない。
左翼は自分たちが、国民から必要とされてない、嫌悪されている事実に抵抗を示すが、
その抵抗の仕方が、あまりにも頓珍漢で、新たな不快感を作り出す。
チャイナと濃厚なお付き合いがある方は外すということに対して、学問の自由がーーーとやって、恥晒したもんな。