日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を拒否した菅政権に対する批判がさらなる広がりを見せている。歴史学者らが呼び掛けた、撤回を求めるインターネット上の署名は10日午後5時ごろ、14万件を突破。ツイッターでは「#日本学術会議への人事介入に抗議する」というハッシュタグ(検索目印)を付けた投稿も拡散。文化人、著名人らも声を上げており、官邸サイドは「ぴりぴりムード」(関係者)に包まれている。
「菅首相に日本学術会議会員任命拒否の撤回を求めます!」。署名を呼び掛けたのは鈴木淳・東京大学大学院人文社会系教授と古川隆久・日本大学文理学部教授。任命拒否問題について「前例のない、学問の自由と独立に対する侵害であり、ひいては社会に計り知れない損害をもたらしかねません」と強い危機感を訴えた。学者、研究者ら20人以上が賛同人となった。
署名が始まったのは3日午前10時半。6時間で1万5000件に達した後はかなりの勢いで署名が集まり、翌4日午後5時ごろに9万件を突破。5日に10万件の大台に乗り、開始から1週間たった10日に14万件を超えた。署名を求めるページでは「不当な措置の撤回を求める声がいかに多いかを社会に知らしめる一つの指標という意義を十分に果たしてまいりました」として、署名集めは12日正午で終了し、翌13日に内閣府に署名簿を提出するとしている。
危機感を募らせた、さまざまな学会や大学なども声を上げているほか、映画監督の是枝裕和氏(58)ら映画人22人も抗議声明を発表した。
「#日本学術会議への人事介入に抗議する」というハッシュタグを付けた投稿は急速に拡散され、25万件を超えた日もあった。タレントのラサール石井(64)、作家のいとうせいこう氏(59)らも賛同した。
ツイッターをはじめとしたネット上での政権批判を巡っては、黒川弘務元東京高検検事長の定年延長問題が記憶に新しい。ハッシュタグ「#検察庁法改正案に抗議します」で一気に拡散、大きなうねりとなった。法案は最終的に通常国会での成立が見送られた。
7、8両日に衆参両院の内閣委員会で行われた閉会中審査は「かわし答弁」の連発に加え、拒否理由の「ゼロ回答」でしのいだ菅政権。次の舞台は26日召集方向の臨時国会だ。政府関係者は「国会開会までの10日余りである程度、沈静化してくれればと思っていたが…。野党は“黒川問題の再来”とばかり勝負をかけてくるだろう」とネット世論の動きに警戒感をにじませた。
スポニチアネックス
10/11(日) 5:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/53219837f706b2ae68f114b897795b9e9992b99d
14万/12.5憶人=0.0011%
この学術会議の存在理由って・・・・?
共産党員28万人
マスコミが必死に煽ってるけど世論はついてこないね
パヨク以外騒いでないな
パヨの署名ってMAXで20万なんだよなwwww
辺野古工事停止へ署名20万突破
Go To キャンペーン反対署名、10万以上集まる
>>16
YouTubeの原爆少年団pv再生回数で
ツール使って億まで回す韓国より良心的やん
少ないね
拒否権のない任命権なんて絶対ありえないぞ。
解体した方が良いんじゃないの・・・
14万とかうそでしょ?
こんな利権団体に14万人も賛同するか??
>>24
「ネット」署名だからwww
再来もなにも、前の馬鹿騒ぎと比べても数が全然やん
相変わらずこんな時だけネット世論とかw
賛成署名は無いのか?
>>27
身近な問題って訳でもないし、根っからの市民団体気質でもなければ
そうそう組織的な抗議活動なんてしようとは思わんしねぇ
ネット世論なんて言葉あるのか
じゃあ14万しか反対してないってことだね
署名で色々決められるなら学術会議いらんやんw
民意も反映するし学術会議より多くの人の多意見が集まるしツイッター会議でいいやんw
もはや学会会議の存在そのものが否定されてるというw
むしろ天皇と同じとか学術会議の連中は
どれだけ思い上がってるのかと思われるだろうね
パヨクみたいに天皇を嫌ってる人たちは少数派だから
松宮は天皇と総理の役割を同一視しているが
これは恥ずかしすぎる無知
天皇は憲法に基づき政治に介入しない
内閣総理大臣は行政権の長
役割が全く違う
杉田という官房副長官が99名のリストを作成してスガに渡したんだよ
でもスガは知ってて、危うくなったら杉田のせいにして逃げる算段してんだよ
ドヤァ、14万人だぞーーーー、日本全体でだけどという、オチだな。
>>74
いやむしろ、その14万の中に
日本国籍を持ってる人がどんだけいるのかというオチでは
>>90
そもそも存在すらしてない人が多いと思う
官邸は、また
こんな声がでかいだけの馬鹿に忖度するのかね?
いいかげんにしろ。
学者の83万の代表とか抜かす割にその程度なんですかね
学者でもない学もない共産のジジババ入れてこれくらいしか集まらない理由こそちゃんと受け入れるべき
なんで80万人も学者いてその代表の問題なのに14万程度やねん
>>82
学者が選挙して選んでいるわけではなく、
縁故だけで選んでいるから
ピリピリしてんのはむしろ学術会議側で騒いでる人たちでは?
既得権益がなくなると困る人たち
黒川問題を思い出すのに十五秒かかった。
>>1
人口一億人の国で14万は多いのか?
署名審査したら批判派以外ゼロとか重複してる
>>1
杉田水脈の辞任を求める署名はどうなったんだ?
>>93
物凄く多い。
官邸前デモも辺野古反対運動も一回で14万人動員できたことはない。
>>97
大村知事のリコール投票の開始に必要な署名が80数万
一地方、愛知県の政治を変えるのにもそれだけの数が必要
日本全体の政治を変えるのに14万なんて数じゃ一桁余裕で足りんよ
まあそれでも今回サヨクはよく頑張ったと思うよ、お疲れ様
14万人って言うと何だが、人口比で0.1%の意見です
あほくさい。学界の傲慢はやめていただきたい。
たかが 14万件
有権者は何人おると 思ってんの?