中国の首都・北京で韓国料理店が姿を消す一方、日本料理店は目に見えて増えていると韓国・中央日報が伝えた。同紙はその背景として「韓国料理店が韓国人コミュニティーを中心に事業を展開したのに対し、日本料理店は中国人を対象に営業した」と指摘。「中国人のニーズに応えていない」との見方を示した。
同紙によると、若い層が多く訪れるショッピングモールの一つである朝陽区の大悦城では15階建ての6~9階の食堂街の目立つ所にはすべて日本料理店があった。6階でエスカレーターを降りれば右側に回転寿司店、左側にはうどん店、ラーメン店が続く。正面には最近売り上げが最も多いという日本式焼き肉店の「牛角」が位置している。他のフロアも同じだ。地方別、種類別に各種日本料理店が入居している。ショッピングモールにある日本料理店は15店だった。
これに対し、韓国料理店は2店のみ。それもすべて焼き肉屋だった。「権金城」はメイン食堂街の後方にあった。カルビ料理やサムギョプサル、チゲなどとともに売る。インテリアが黄色系のため粉食店のような印象を漂わせた。
この店は韓国ドラマ「大長今」が中国で放映された1990年代後半にできた。中国人客に尋ねると、「子どもたちが好きでよく来るが、本格的な料理を売る大型ブランド韓国料理店がないのは事実」と話した。
北京全体でも韓国料理店は急速に減っている。新型コロナウイルスの影響もあるが、累積した売り上げ不振がもっと大きな原因だ。代表的な韓国料理店だった「徐羅伐」は3店舗のうち1店舗だけが残り、在中韓国大使館近くにあった「秘苑」も昨年開店から20年で閉店した。最近北京で最も多く勧められる人気1位の韓国料理店「愛江山」も4店舗から2店舗に減った。在中韓国外食協会に登録された韓国料理店数は2018年の63店から今年は50店に減少した。
韓国の有名飲食チェーン店は北京ではほとんどみられない。韓国内で店舗数3000を超えるフライドチキンブランド1位のBBQは北京に2店舗を出したが、撤退した。「ノルブポッサム」は1店舗が残り、今年初めには「韓村ソルロンタン」も閉店し撤退した。大企業であるCJも「bibigo」ブランドを掲げて20 店舗を出店したものの、現在は事業を畳んだ状態だ。
在中韓国外食協会のオン・デソン会長は韓国料理店の衰退について「日本料理店の場合、店を出すためマニュアルにより徹底して調査し費用を減らすことに集中するのに対し、韓国料理店はこうしたアプローチが不足している」と言及。「韓国政府が先に進出してきた飲食店や企業の成功と失敗など各種ノウハウをデータベース化する作業も必要だ」と訴えた。
(編集/日向)
2020/10/11 08:53 (JST)©株式会社 Record China
https://www.recordchina.co.jp/b841320-s0-c30-d0059.html
https://i.imgur.com/sFlr15i.jpg
そもそも韓国人がなぜ世界中で寿司屋、ラーメン店など日本食レストランを経営してるのか考えろw
韓国料理店は残飯が出てくるのをナントかしろよ
>>11
他国の文化を否定するのはよくない
>>19
残飯使っているのは否定しないんだなw
韓国料理ってキムチとから揚げと鍋くらいだろw
ロサンゼルスに住んでいたとき、近所の寿司屋が「いらっしゃいませ!」だけ完璧な
発音の日本語であとの店員同士の会話は全部韓国語だったなあ。味は外国で食
べる寿司としては十分なレベルだったけれど
衛生観念が合わないからムリ
もしかして北京天津辺りを囲う壁作る気ないか?
ベルリンみたいに
いつものことだから
そのうち日本食韓国起源説とか健常者じゃ思い付かないことを言い始める予感
>>27
起源とか根拠も無く主張して何の意味が有るのだろう?
追い抜かれて他所が優れた物作った事が嬉しいのかね~?
韓国といえばチキン屋
>>同紙はその背景として「韓国料理店が韓国人コミュニティーを中心に事業を展開したのに対し、日本料理店は中国人を対象に営業した」と指摘。「中国人のニーズに応えていない」との見方を示した。
答えかいてるしこんなんなら当たり前でしょ
>>30
韓国人コミュニティ相手に商売してたのに撤退しなきゃならないのは
韓国人からも見放されたからなのでは?
韓国人コミュニティは親日派なのかもしれんしw
正直、中国料理と韓国料理の境が曖昧( ̄。 ̄)とんがらしの煮込みとキムチと混ぜ丼が韓国料理特徴だろうが!!
フライドチキンなのにBBQとは笑うとこなのかな
韓国政府がデータベース化?
面倒事は他にやってもらいそれを利用し楽して儲ける事しか考えない乞食民族らしい発想だ
そもそも中国人に韓国料理のニーズがあるのかどうか
基本的に中華料理もどきに唐辛子ぶち込んだだけの料理だし
>>1
いや、その前に在中韓国人の自称日本料理店経営者に
韓国料理店に再度改装するか
親日罪で財産没収の上で懲役刑かを言い渡せ
興味も一巡したら客は戻ってこなかったということだな
中華料理パチモンか日本料理のパチモンじゃそりゃすぐあきるよ
起源言うんじゃなくてオリジナル性のあるもの開発しなきゃ
>各種ノウハウをデータベース化する作業
素人同様の料理人は役に立つだろうが、要は国によるチェーン店化でしかない
また、韓国人料理人は、データベースが役立つ程度のダメダメ・スキルという事
>>55 を送信してから思ったけど、
こんなの日本じゃクックパッドはじめ、民間サイトが一杯あるよねw
自称IT大国に韓国にはないのだろうか?w
>>63
マイナー格闘技の井岡丼を有名ユーチューバーがパクったと火病って失笑されていたけど
ああいう感じでメニューを巡る起源争いが勃発しちゃうんだろうねw
昔近所の在日韓国人が出してた中華料理が不味かったんだよな
中華でも不味くなるもんなんやなあって衝撃をうけた思い出
子どもたちが手伝ってて雰囲気は良かったけど
中華料理と日本料理があったら、誰が韓国料理屋なんかにいくかよ。
いわゆる焼肉だって、あれは日本風が受けてるだけだし。
もともと和食のほうが人気だしなあ。
辛さなら四川や新杭州の料理のほうがいいし。麻辛辣の3味は中国人好きだし。
>>1
逆に疑問なのは、どうして中華の本場で韓国料理が受けると思ったんだ?
発想の違う和食や欧米食じゃないと無理だろ
味にうるさい新中国人が朝鮮料理を食うのかね? 隣に日本料理屋が出来たら臭くて撤退するよその料理屋
牛角とか回転寿司とか日本と言えば日本だが
ケンタッキーやマクドナルドが沢山あるのを日本でアメリカ料理が大人気だ的な違和感が
韓国人は何ですぐに日本料理店を始めるの?
何でそんなに祖国の料理が嫌いなの?
>>95
基本、韓国料理って80年代からはじまった「家庭料理」がベースなんよ
いわゆる「おもに料理」。
なので店舗用の料理として技術も内容もゼロに等しい
逆に日本料理や中華料理は店舗用メニューが豊富
さすがに中華はパクれないから、日本料理一択
韓国人って何でも「政府がやれ」って言うのな
だから駄目なんだよ
ある年、食料生産が落ち込んだため中国は飲食店で食べ残しを出さないよう命令を出した。
中華料理店では客が食べ切れるように提供する料理の量を調整した。
一方、韓国料理店では前の客の食べ残しを次の客に出した。
>>98
中国の場合は客のほうがあきらかに食べきれない量を注文すんのよ
自分が見たのは中国人一人に洗面器をひとまわり小さくしたぐらいの大きさの器のスープ、
米飯、日本人なら一皿で十分そうなおかずを3皿注文してた
とうぜん半分以上残してた
なんか食いきれないほど注文してテーブルを食い物でいっぱいにするのがステータスらしい
>>115
最近の若い人の間では食べる分だけ頼むっていうのも増えてきてる
みたいですけどね。理由はライフスタイルの変更であり、考え方が
変わってきたというのもあり、何よりそういうアホな頼み方をするのは
大抵、費用が会社もちのときだったのが経理が厳しくなったという。
>インテリアが黄色系のため粉食店のような印象を漂わせた
どゆこと?
マニュアル化されてるであろうチェーン店の韓国料理店も奮わないのなら
ノウハウより韓国料理そのものの問題では
まあでも、究極的には韓国は感情逆なでするような問題ばかり起こすから
韓国料理も嫌われてるんだと思うけど
>>110
マニュアル化された料理店がダメなのじゃなく、
作ってるのが韓国人だからダメと思われ
>>110
たぶんチェーンで成功しそうなのは「石焼ビビンバ」ぐらいでしょ
あれは日本人が「石焼」使ったことで店舗メニューとして完成した。
こういう小技というか、金出してもいいというセンスが壊滅的なんだよね韓国料理って
意味ある区別なのか
そもそもノウハウが必要ないレベルの料理だから人気ないんだろ