韓国は燃料電池自動車の普及で世界1位だが、水素充填インフラは最下位レベルという分析が出てきた。
韓国の全国経済人連合会(全人連)は8日、「水素経済現況と課題」と題した報告書で、「韓国は2019年基準で乗用部門の燃料電池車普及台数が4194台で世界1位」とし「しかし水素ステーションは日本の3分の1水準にすぎず、消費者が不便を感じている」と指摘した。昨年基準で韓国の水素ステーションは34カ所にすぎないが、日本は3倍以上の112カ所にのぼる。ドイツ(81カ所)、米国(70カ所)も韓国の倍以上だ。
また、水素産業への投資が燃料電池車など「活用」分野に過度に集中しているというのが全経連の分析だ。昨年を基準に水素産業分野別の民間投資比率をみると、「活用」部門が69.6%(2530億ウォン、約233億円)で大部分を占めた。生産(11.9%)、貯蔵・運送(9.7%)、インフラ(8.7%)部門などの投資比率は10%前後にすぎなかった。
韓国政府の研究開発(R&D)投資も過去5年間、52%が水素「活用」分野だった。水素生産とインフラ部門に対する投資比率はそれぞれ22.9%、12.9%にすぎない。技術力も米国、日本、ドイツに比べて遅れている。世界の水素経済関連特許出願のうち韓国の比率は8.4%と、日本(約30%)など主要国に比べて低い。
報告書は水素経済政策がR&Dを通じた基礎技術の確保とインフラ拡大に向かうべきだと指摘した。水素経済構築の目標の一つがエネルギー自立にあるだけに生産技術の確保が重要ということだ。全経連のユ・ファンイク企業政策室長は「政府は水素生産、インフラ部門に対する研究開発投資を拡大し、水素ステーションの拡充と共に公共部門の燃料電池車購入を増やし、初期市場の構築に注力する必要がある」と強調した。
中央日報日本語版 10/9(金) 9:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/80406e1ed4f23532bfc58de02a5b01c64f28bcdf
でもステーションとかトラブル続きなんでしょ
近い将来、水素ステーション大爆発の予感
どうせ工場出荷台数でしょ
韓国クオリティであちこちに作るとあちこちで爆発するぞ
>>9
EV車も炎上中
水素ステーションは、建設後 7に日間に大爆発
近場にスタンド有るからか、結構トヨタのやつ見るなぁ
補助金で無理やり台数増やしてるインチキかいつものことだけど。
水素の核心特許も日本企業がほぼ抑えていて欧米とは国際標準化の協力で合意している
韓国ゲームセットです
水素自動車の特許使用料無料は今年で終了になります
(インフラ系の特許無料は永続)
あーこれで寝糞を日本で売りたいのが分かった。
どーせまた(水素自動車強国)とか言い出すんだろなー。
蛇口は作ったけど水が無いみたいなもんか。
韓国でいう燃料電池車と日本の燃料電池車と少々意味が異なる。
日本の燃料電池車は水素などのエネルギー源から電気を発生させて車を走らせるものだが、
韓国の燃料電池車は電池が燃料となり車体を炎上させるものが主だ。
>研究開発(R&D)投資も過去5年間、52%が水素「活用」分野だった。
>公共部門の燃料電池車購入を増やし、初期市場の構築に注力する必要がある」
「水素「活用」分野だけに力を注ぎすぎている!」
→「公共部門の燃料電池車購入を増やそう!」
はて?
公共部門の燃料電池車購入を増やすのは、典型的な「活用」分野だと思うんだが。
日本は世界第3位の地熱資源国家で当然そこで水素という燃料を作ることができる
が、韓国で・・・そのままガソリンで走ればいいじゃん
車だけ売って後は知らんぷりかw
700気圧の水素ガスをタンクに詰め込んで車に乗せるなんて
システムとして無理があるでしょ
燃料電池自動車の普及は世界一。水素充填インフラは世界最低。このギャップを如何捉えたら良いのでせうか。
買ったは良いが使え無い。車は燃料が無ければ動かない。床の間に飾るにしてはデカすぎゃしませんか。
>>41
まともに開発してるのがソウル近郊だけだから、何とかなるんじゃない?
>>41
賄賂で国や地方自治体が購入して、少し走らせたら、後は倉庫で腐らせるだけの典型的な発展途上国のやり方だろうね
狭い国土、そんなにステーション造ってどこへ行く
ソウルと釜山に集中させとけば十分や
>>1
こいつら何かにつけて一番とか起源とかが大事だから毎回無茶やって笑わせてくれる
下手なバラエティー番組なんかよりよっぽど面白い
韓国は速く速くだから直ぐに結果が出る末端の組み立て産業しか
手を出さないんだよね。
え?
日本の1/3水準とか無いも同然じゃんw
給油出来ない車を売る意味あるの?
タクシーかトラック用途くらいしか普及しないだろ
なのにSUVだもん読み間違いだと思うわ
トヨタが特許を公開したから作れたやつだろ。
韓国はクリーンエネルギー推進の一環で「水素社会実現への取り組み」として、2022年には
江原道三陟市に未来のモデルとなる水素シティー「江原テクノパーク」を建設する予定
「江原テクノパーク」に納入する水素製造設備について入札を行い、『現代ロテム』が高い評価を受けて落札
ところが!
『現代ロテム』が独自の技術ではなく、日本の『大阪ガス』から水素の抽出技術の移転を受け入札に参加
国費770億ウォンと地方費330億ウォン、民間資金350億ウォンなど総額「1,450億ウォン」が投入される
江原道の水素シティー事業が、最終的には日本企業にロイヤリティを支払う必要があるという状況
『韓国エネルギー技術研究院』が税金200億ウォンをかけて開発したという「国産技術」があったはずが
それが全く役に立たなかった
凄いね、インフラが無いのに売れる?官が買ってるってことか?
普通、一般人は不便なら買わないよね?