※動画
https://youtu.be/JLUgX8xHLnE
2020年10月9日、韓国メディア・マネーSによると、8日夜に韓国南東部の蔚山にある33階建ての高層マンションで発生した大規模火災をめぐり「70メートルの高架はしご車がなかったため初期消火が難しかった」との指摘が出ている。
国会行政安全員会所属のパク・ワンジュ「共に民主党」議員が消防庁から提出を受けた国政監査の資料によると、蔚山の消防本部には70メートルの高架はしご車がない。
韓国全国に一般高架はしご車は461台あるが、最大23階まで消火できる70メートル高架はしご車はわずか10台しかないという。
韓国に30階以上の高層建築物は4692棟ある。マンションが3885棟で最も多く、複合建築物が690棟、業務施設が90棟、宿泊施設が18棟、工場が5棟などとなっている。
パク議員は「今回の火災は12階で発火したとみられているため、蔚山消防本部に高架はしご車があれば迅速な対応が可能だった」とし、「今回の火災をきっかけに建築資材、消防施設、課題対応装備などに関する問題を総合的に点検し、高層建築物火災の安全を強化していく」と話したという。
これに韓国のネットユーザーからは
「都心には高層ビルがあふれているのにたった10台?」
「そういう設備をそろえるために税金があるのに」
「高層での火災に対して無防備過ぎる」
など不満の声が上がっている。また
「何の対策もせずに高層マンションの建設を許可したのも悪い」と主張する声や、
「国会議員を100人減らせば1000台普及させられる」
と提案する声も。
一方で「火災が拡大した原因の一つが強風なのに、70メートルの高架はしご車が使えたと思う?使ったらもっと大変なことになってた」と指摘する声も上がっている。
火災は8日午後11時7分に発生。強風にあおられて延焼し、建物全体が炎に包まれるほど広範囲に広がった。マンションや近隣の住民ら数百人が避難し、約90人が煙を吸うなどして病院に搬送された。消火作業は難航していたが、9日午後0時35分に鎮火したという。
2020年10月9日(金) 16時0分
https://www.recordchina.co.jp/b841509-s0-c30-d0058.html
今度は横に長ーく
造るといいと思う
>>2
(=゚ω゚=)ノ地下に深く掘り下げたらどうかな?
何かあっても埋めるのも簡単になりますし。
その前に、建築基準や建築物の検査を強化しろよw
教訓生かさなきゃ
大然閣ホテル大火災事故(デヨンガクホテルだいかさいじこ、朝: 대연각호텔 대화재 사고)とは、1971年12月25日9時50分、韓国の首都ソウル特別市中区忠武路の
「大然閣 (대연각) ホテル」(地下2階、地上22階建、延床面積19,304平方メートル)で発生した火災である。163人が死亡し63人が負傷した。物的損害は当時の消防の推定で約8億3820万ウォンとされた。
大然閣ホテルは、かつて日本統治時代に五大百貨店のうちの一つに数えられた平田百貨店の跡地に建てられた[1]高級ホテルである。
位置的には明洞と南大門市場との中間の忠武路(日本統治時代の本町)にあり、近くには新世界百貨店の本店がある。
1967年に着工し1969年竣工、24階(地上22階、地下2階)の高さ82.2メートルで、延べ面積は19,304平方メートル[2]。施工主は極東建設(朝鮮語版)で、その会長金用山(朝鮮語版)自らがホテルの代表取締役に就任した。
事故が起きたのはクリスマス当日であり、パーティーのため多くの宿泊客が滞在していた[3]。
出火は午前9時50分頃、1階のコーヒーショップでLPガスが爆発。可燃性の内壁に延焼し、1時間ほどで21階建ての建物全体に火が回った。
ホテルの周辺には5階建て前後の低い建物が隣接していたため、下層階にいた人たちは危険を察知して隣の建物の屋上に飛び降りたり、カーテンやシーツのようなものを裂いて紐を作り、それをつたって降りたりした。
8階からシーツをかぶって飛び降り、幸いなことに足首の負傷だけで奇跡的に生き残った女性もいたが、飛び降りた人の中では生存者よりも犠牲者が多かった。
https://i.imgur.com/hu5X4rG.jpg
断熱材を伝わってタワーリングインフェルノ、何度目だよ
タワーリングインフェルノの消防隊長さんがビルの設計士に言ったセリフを
思い出した。
沖縄の紫禁城と同じ原因
燃えやすい漆油塗りの木材と発泡スチロール製外壁の韓国
メンタリティが似てるニダ
これも、どうアクロバティックに「日本のせい」に持って逝くかが見ものwww
韓国は安全基準が緩いからなあ
建築時にそういうの認可とかしてないんだ。。
だから日本では高層ビルは難燃素材で作るのに
外壁が燃焼ってどういう事だよ?
っつうか「難燃」くらい変換しろよ>GBoard
>>28
日本も竣工した年代による
今は耐火構造が当たり前だけど、
築数十年になると防火区画されていない高層ビルはある
>>47
霞が関ビルのときは鉄骨の組み方すらわからなかったからな
昼にきっちり組んだら夜に鉄骨が冷えて歪んじゃったとか普通にあった
あのころ作った高層ビルはヤバいな
跡地から日帝の杭が見つかり空には旭日旗が見えたニダ
70m級はしご車って東京消防庁持ってないんじゃないか?
モリタので50m級だから
日本で一番高いハシゴ車は豊橋消防本部にある54mか?
日のはしご車はせいぜい40メートル
高層ビルは無理だね
>>35-37
高層ビル火事になったらやばいじゃない。まぁ日本のはあんなに派手に燃えないんだろうけど
ムンちゃんがいち早く現場に駆けつけて対応しないと…
今どきの高層ビルはドローンで対応するんじゃないの
>>52
ドローン程度で、どうやって近づくんだ?
水鉄砲搭載して、火災のせいで風が渦巻くなか
近づけるのか?
>>52
火災時は気流乱れるからドローン使えないと思う
水も少ししか積めないし
日本もマンションやSCが縦は2~3階だけど横にひたすら長い建物に切り替えつつあるね(土地に余裕がある新規開発地とか)
首里城も燃えやすい塗料使って全焼してたな
タイガーボードで作ればよかった
高層マンションがこんなに燃えてる映像なんてここ数年で無かったから異様だったよ
日本だと高層マンションとか高層ビルは高層になるほど耐火に対しての建築基準が厳しくなる
スプリンクラーの設置も必須になる
そういった社会的な取り組みを一切しないで高層の建物を無秩序に建て続けた韓国社会が異様なだけ
まさにケンチャナ精神の悪影響
消防車以前に簡単に燃える高層ビルの外壁がおかしいだろう
水道から虫が湧いたり韓国の建築基準が心配になる
死者が出なかったのは幸い
外壁に可燃物を張り付けてるから
キャンプファイヤーのように燃えてるw
ひょっとして中は大丈夫かもw
上の階に人がいたら火葬場より高温で焼かれて灰になってるだろこれ。燃えすぎ。
何が凄いって、これまだ戦争中の国の話なんだぜ?
平和ボケしすぎだよな