【ニューヨーク共同】国連総会第3委員会(人権)の6日の会合で、米欧諸国と中国側が非難の応酬を展開し紛糾した。ドイツのホイスゲン国連大使が日米英仏を含む39カ国を代表し「中国新疆ウイグル自治区の人権状況と最近の香港情勢を深く憂慮する」と表明すると、パキスタンは55カ国、キューバは45カ国を代表し中国擁護の論陣を展開、米中対立を軸とした分断を印象付けた。
アレン英国連代理大使は、中国が複数の国に対し、米欧側の共同声明に署名しないよう「経済協力を巡る脅しを含め、極めて大きな圧力」をかけたと明言。中国の張軍国連大使は「他国に圧力をかけるのは英独米だ」と反論した。
https://www.daily.co.jp/society/world/2020/10/07/0013762499.shtml
いつまで資金が続くかな
>>2
中共の資金源って
つまるところ先進国やアラブのスーパーリッチたちじゃん
構造が変わらん限り無理でしょ
>>2
いや国際社会でこういう不利な決議が発動されるのは多くて年間5-10回
都度100国×10億ばらまいても累計1000億×5-10回で足りる
さらにそれらは現金じゃなくても色々あるからそれくらいの都合はつく
だから痛くも痒くもない
完全に中国の国連分断案ならぬ、西欧離反工作は聞きすぎるくらいきいた
だから近年では揺さぶりを仕組んだ一柱であるロシアは中国の拡大がやばいから
暗に中国をうつトランプ政権を支持した
プーチンがトランプを支えた企みは2つあった
①馬鹿な経済人のほうが利益のためにロシア関係改善を選んでくれるチャンスがある
②民主政権はあまりにも中国を能無しのまま許容して金で日和った
これで反中世論を喚起できればのつもりだったが、予想外だったのは
①中国の成長、増長、拡大が危険水準に達した
②トランプ政権の反中工作はプーチンの企み以上に激化して、この勢いはかっての反日、反ソ工作を超える規模になった
(この運動は絶対ロシアの援助があった)
明らかにプーチン政権は中国の国際社会の破壊と増長の援助(ここまで巨大化すると想定してなかった)
をしつつ裏でその中国おろしの援助まで二重外交で実行した
>>2
金を払って黙らせたわけじゃないぞ
投資を中断するとか貸した金の返済を迫るとかそういう手法で脅すんだ
アメリカは建国以来最強の敵と対峙している
ボーナスタイム来てるな
ポジショントークするだけで中国が金くれるなんて貧困国は是非集っていけ
アフリカと中南米か。
金でどうとでも転ぶわな。
単純にイメージとして
金持ち=悪、貧者=善って思いがちだけど
貧者こそ、はした金のために善も悪もない行動を平気でやれるんだよな
結局先進国と途上国の票は等価だから自分勝手できないだろう
香港やらチベットやら結局内政干渉でそんな正当性ない話が通るなら途上国みんなビビるよ
各国は中国での製造をやめろ
これ話どうりに中国が金払うわけないだろ
途上国は何回騙されるんだか
>>39
その国の上層部個人には金がわたるから問題ないんだろw
はよ香港ドルのペッグ外して、人民元の完全自由化せな
小国はこういう時に稼がないとな
チャイナマネーおいしいです
ドル経済圏から締め出された瞬間に終わる
中国は開戦せざるを得ないだろうな
1国1票はおかしいわな
日本だけで小国30国分くらいありそうだし
お山の大将はお金かかるね
国連なんぞ解体すればいいのに
逆を言えばひっぱたき返せるってこったな。世界同時政権転覆とか胸が熱くなる。20億そこら死ぬ?
まー、国連はチャイナロシアがある限りどうせ機能しないから。NATO、ファイブアイズ、クアッド、TPPなどでもう外堀を埋められた以上の裸城状倒ですから。
せいぜい足掻いてね。
>パキスタンは55カ国、キューバは45カ国を代表し中国擁護
この55カ国と45カ国ってどこだよ?
ほとんどアフリカかな?
日本がどうして中国と戦争をしたのか、漸く理解出来たのね
大日本帝国「ほらな」
金の切れ目が縁の切れ目とはよく言ったもんだよな
金の力で押さえつけてるけど制裁が強まったら一気にひっくり返るわ