学術会議、定員より5人程度多く推薦
日本学術会議が推薦した会員候補6人の任命を政府が拒否した問題を巡り、2017年に交代会員を決める際、会議側が定員より5人程度多めに推薦候補者をリストアップしていたことが分かった。関係者が6日、明らかにした。
https://this.kiji.is/686028301567149153
どういうことだ?
定員以上に推薦してたなら、そりゃ採用されない人も出るだろ
>>6
朝日新聞によると正式に推薦されるまえの事前調整で示されたのが110人超とのこと
ソース一部抜粋
一方、17年秋は会議が推薦した105人がそのまま安倍晋三首相に任命されたものの、その前の選考過程に官邸が関与していたことになる。
会員人事を巡っては、16年夏の補充人事の過程で官邸が難色を示し、3人が欠員する事態となった。
複数の会議元幹部によると、同年12月ごろ、当時の大西隆会長(東大名誉教授)が官邸で杉田和博官房副長官と面会し、翌年の会員交代について、推薦候補を決める前の段階で選考状況を説明するよう求められた。
協議の結果、選考の最終段階で候補に残る数人を加えた110人超の名簿を示すことで合意したという。
翌17年6月末、大西氏と事務局職員は官邸を訪れ、合意通りに110人超の名簿を杉田氏に示し、選考状況を説明。官邸側から意見は出たが、最終的に会議が希望する105人の推薦が7月末の臨時総会で決まり、10月に全員が安倍首相に任命された。
https://www.asahi.com/articles/ASNB575QZNB5UTIL04S.html
>>24
ええ……
形式的どころか普通に誰それ選んで任命したことあるんじゃん
パヨクは嘘ばっかりだな
>>24
学術会議側も政府の任命権を認めてんじゃねえかよ
総理に拒否権与えていたのは学術会議側だった・・・?
嫌でも5名拒否せなあかんやんこれ
共同が反旗を翻したのか?w
>>12
柿崎「私の功績です」
>>12
柿崎が補佐官になったから少し変わったのかもw
落とすなとは定員増やせという意味だった?
やぶ蛇で会議そのものの存在意義が問われかねない状況になってきたから幕引き計ってるのかのかキョードー
もう無理だよ、廃止論議始まるよ。
単なる利権団体か?そうでないなら国民に投入した税金に見合う実績を示せ
この記事は正直もっと大きく取り扱わないとダメだろ
この時間帯に出て来た記事なんだから夕方のニュースでも取り上げなきゃおかしいレベルやぞ
改選数より多い推薦を出したら当然ながら総理は選別をすることになる
つまり2017年のときには落とされた奴がいるということで
会議側に実質的な任命権があるという説明が成立しない
学問の自由とかなんとか言う前に小学校の算数を勉強し直すのが先だなコリャ
自由に学問したり提言したりするために
民間の独立した組織になるべきだな。いやマジな話。
定員オーバーだから6人弾いたでオールキルやんこれ
安倍さんは問題にならないように根回ししたけど菅さんは問題になるように根回ししなかったということでは?
日本学術会議の問題を表面化させる意図があるのかも
>>55
ここまでの流れみたらガースーがワザと仕掛けたとしか思えない
学術会議側にボロがあるせいでなw
学問の自由()オワタ
>>1
あれ?これ政府側が求めたんじゃなかった?
午前中にラジオでそう言ってた記憶がある
>>58
>>24にある朝日新聞ソース見て
>>58
学術会議側が総理が出来るのは形式的任命だという認識でいるのなら
そもそも政府側に言われたからといって定員数オーバーの名簿を出す必要性がないしするべきでない
それをしたら総理に人事権付与してますって自分たちで認めるようなもんなんやし
笑わせんなよ(笑)
NHKの上から100人も3年で入れ替えようぜ
一向に一つも良いところが出てこない組織でワロタw
すげーな
やりたい放題じゃん
この件で首相を批判してる野党は馬鹿なのか?
>>82
なにをいまさら
任命拒否しなかったらどんどん増えていくよね
もう1000人くらい推薦しろ文句言われたら拒否権は無い!で言い返せクソ組織
これが総理大臣に選択する権利がある証拠だな
100人じゃなく1065人と中途半端と思っていたら案の定
どんどんあぶり出されていくなw
>>127
結局科研費まで辿り付いたからなw
延焼狙ってたとしか思えないw
内閣を潰すぞって言ってた先生どうするんだろw
過去にも事前に政府にお伺い立てて調整して決めてきたんじゃねぇか