国民民主は政権追及ヒアリングを2回欠席 立憲、共産の手法と距離?
日本学術会議の新会員の任命を菅義偉首相が一部見送ったことをめぐり、立憲民主党などの主要野党は6日、国会内で合同ヒアリングを開いた。ただ、国民民主党の全議員は2日の会合に続き出席しなかった。野党が詰問調の言葉を官僚に浴びせ、ネットで生中継する合同ヒアリングには、以前から「公開リンチ」(与党関係者)などの批判も強い。提案型野党を標榜する国民は、主要野党と距離を置いているようだ。
6日の合同ヒアリングには、立憲民主党の原口一博国対委員長代行ら、立憲、共産、社民の各党の議員らが出席。政府側が提出した菅義偉首相による決裁文書などをめぐり、内閣府の官僚らに質問を浴びせた。
会合は、この日もヒートアップする議員が目立った。「あなた方!」と大声を出した立憲民主党の小西洋之参院議員を、司会役の黒岩宇洋衆院議員が「トーン下げながら…」となだめる一幕もあった。
ただ、そこに国民の姿はなかった。産経新聞が衆参計15人の関係先に取材したところ、全員が2日と6日の合同ヒアリングに出席しなかったという。
国民関係者によると、合同ヒアリングの欠席は、党として指示はしていない。とはいえ、複数の党幹部は「集団でつるし上げるようなことをしても意味がなく、真相が分かるとも思えない」「役所をたたくようなことはしたくない」と語る。強圧的な態度で政府を追い込んでも、主要野党の政党支持率が好転しなかった教訓も踏まえているようだ。(原川貴郎)
https://www.sankei.com/politics/news/201006/plt2010060033-n1.html
まだやってたんだ恫喝ヒアリング
玉木は少しまともになって来てるな
>>4
民主党のやべえ奴全員立憲行ったからな
>>4
まだ信用するな
壊れたTVでも叩けば映るだろ
またヒアリングとかいう糾弾会やってんのか
パヨ分裂
>ただ、そこに国民の姿はなかった。
ダブルミーニングか
>>10
なるほどー。
>>10
確かに
>>10
おお。
「あなた方!」と大声を出した立憲民主党の小西洋之
こいつほんとに威圧大好きね
>「あなた方!」と大声を出した立憲民主党の小西洋之参院議員
最近、記者による恫喝が問題になったのに懲りないねえ
玉木は生まれ変わったの?
ならば第二のゆ党として頑張れ
柚木がイキッてたやつか
官僚がかわいそう
野党はパフォーマンスするのが目的だからな、何の権限も持ってないんだモノ
タマキンのが賢いんだが国民に上手く伝わらないんだよねぇ
>>30
ほんこれ。
たまきんの話を聞いてると、かなりまともな政策もある。
国民から話を聞いてるんだと理解はできるが糞真面目に政治をしているから中々伝わらない。
少々目立っても筋の通す政治をやって前に出てほしいな。
どこの国の政治家なんだよと疑うような議員の方が注目されるのは嫌だな。
>>30
たまきんは賢いけど知恵がない。
トップの器としてはまだ殻を破れない感じがある。
まともな野党として生まれ変わろうとしているのに国民には中々伝わらない。
まともな与野党の議員と手を結んで大胆な政治をしてもらいたいな。
一言でいうと特進クラスの副委員長みたいな人。
立憲の支持率くそ下がりで反自民票がだいぶ浮動票にいってるからそれ狙いやろな
今の野党から距離とるのは長期的に正しい戦略だとおもうわ
> 立憲民主党の原口一博国対委員長代行ら、立憲、共産、社民の各党の議員らが出席。
> 会合は、この日もヒートアップする議員が目立った。
こいつら本当に最悪だな
>>39
政策とかコロナ対策、考える気なんかサラサラ無いから暇なんだよ。
政権与党だけの仕事じゃねぇんだけどな。国会議員全体の仕事だってのに
進歩しないね
いままでなにやってたんだ?w
圧迫ヒヤリングな
ヤクザかよ
野党の人は刑事にでもなったつもりかい
政治家相手ならともかく国家公務員相手なら自分達の支持者を吊し上げしてんだもんな
アホかと
玉木頑張れや
野党の中では幾分マシなんだから
ま、正しい判断だな
騒ぎが大きくなれば中国との関係の証拠もリークされるだろうし
菅に変わって官僚のストレスはマックスに違いない!としてるのに
恫喝して情報を得ようとしてるのよなぁ…
謎だわ
前にも「立憲とは違う。審議拒否はしない」って言った数ヶ月後には一緒に審議拒否してたから信用しない
元官僚の小西が当時の上司を吊し上げとか、かつての全学連やなw
吊るしあげの原因をバカ政府が作ってるのに自称ツイッター官僚はパワハラとかぬかすのがおかしいんだよ
>>103
原因があろうとつるし上げていいわけじゃないだろう
立憲に何の権利があるんだよ
これがいじめです
>>1
> ただ、そこに国民の姿はなかった。
よく分かってんじゃねえか