1:名無しさん


画像生成AI「Midjourney」の描いた絵が美術品評会で1位を取ってしまい人間のアーティストが激怒



高精度な画像を生成できるAI「Stable Diffusion」などが登場し、人間と遜色ない絵が多数生み出される一方で、絵という芸術作品の著作権の概念が薄れつつあることも問題視されています。このほど、Stable Diffusionより一足先に登場していた画像生成AI「Midjourney」により生成された絵が、とある品評会で1位を獲得してしまったことが話題となっています。

2022年8月26日から開催されている第150回コロラド州品評会のデジタルアート部門において、ジェイソン・アレンという人物が提出した絵が1位を獲得しました。問題の絵はアレン氏本人ではなくMidjourneyによって生成されたもので、AIが人間を差し置いて優勝したことに対し、アーティストのジェネル・ジュマロン氏は「クソだな」とコメントしました。

アレン氏はこの絵の作成にあたり、独自のプロンプトを基にMidjourneyで何百枚もの画像を生成して微調整を行い、最終的に残った3枚を選択して提出したのだと話しています。他にアレン氏が行ったのは、Photoshopによる画像の微調整と、Gigapixel AIによる画像の拡大のみでした。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220901-midjourney-win-fine-arts-competition/

 

3:名無しさん


データを模倣し無数に生成されたものの中から選ぶって事は割とランダムなのかな

 

6:名無しさん


素晴らしいとならず激怒って
人間怖いなぁやだやだ

 

7:名無しさん


そのまま使ったらアウトかもしれないけど
AIが作った絵を元に自己の創作的な表現を加えて作った作品は問題ないよな

 

8:名無しさん


激怒したって事は、AIより劣ると認めたようなもの
本物のアーティストならウイットなジョークで返しただろう

 

12:名無しさん

>>8
いや、美術の創造が既存のアイディアの組み合わせで良いのかって話だろ
創造性との対比と捉えてるんでは

23:名無しさん

>>12

> >>8
> いや、美術の創造が既存のアイディアの組み合わせで良いのかって話だろ

ヒトの造るアートも既存のアイディアの組み合わせだろ

25:名無しさん

>>23
AIはサンプリングが露骨だしな
構図とか技法の問題を超えてる
上にあるけど他人の作った作品のツギハギって事でしょ

10:名無しさん


デジタルアート部門か
それっぽい絵を作るの上手いもんなw

 

14:名無しさん


AIがやむにやまれぬ思いを込めて自発的に画像を作ったのであれば、AIによる芸術作品と言えるだろうが、
人間がAIというツールを操作し結果を選択して公開したのなら人間による芸術作品として良いと思う。

 

15:名無しさん

>>14
芸術としてやるなら、いっそ唱えた呪文の羅列の方が面白い

17:名無しさん

>>14
そう思うよ
人間がチンパンジーに絵を描かせたり、キャンバスの上で絵の具塗れの動物を寝そべらせて作った作品は
セッティングした人間の作品ってことよな

人間が「絵を描く」段階で手を下してないだけ

16:名無しさん


AI「こう描いておけば喜ぶんだよ。人間なんてちょろいちょろい!」

 

20:名無しさん


ゾウが描きなぐった絵にも価値あるからな

 

27:名無しさん


現状は人間よりも巧妙なトレパクってだけだからな

 

28:名無しさん


もうすぐ漫画描くソフトができたら、絵なんか描けない俺も漫画家デビューすっかな
萌え絵なんかハンコ絵だからAIで描くの簡単だろう
来年にはできると予想
というかもうどっかにあるかもしれん

 

29:名無しさん

>>28
漫画に必要な要素が存在しない
いやあるな、ファンタジー漫画の背景なら使いみちがある

逆に言えば、その程度しか使いみちがない

34:名無しさん


AIが学習するのと同様に
人間だって他者の作品やその他の刺激からインスパイアされて作品作りに至るわけで
0から生み出したんだと思い込むのは大きな驕りだよ

 

35:名無しさん


色々な使い方できてすごいよな
ざっくりレイアウトつくったものでそれに合わせて絵を描いてくれるとか

 

43:名無しさん

>>35
~を題材に~風に、みたいな注文に忠実に応える完成度の高さは実際に有る
そこら辺の曖昧さを完璧に形にする力はヤバい
単純に「実はAIのディープラーニングによる作品」て前情報無しで人のセンスが作ったものとして鑑賞したら天才に感じるだろうな

42:名無しさん


人に「おっ」と思わせる一枚絵の特徴を学習し、人のセンスを無視していろんな要素を入れて作画したもんだからなぁ。

 

44:名無しさん


もともと芸術の価値自体がその程度のものなんだよ

 

45:名無しさん


自分の技量に依存しない芸術作品とかいくらでもあるよな
水の上に絵の具を流して写しとる奴とか

 

47:名無しさん


これは定期的に開催するべき、人間の直感力と感性評価がどこまで通用するか
将棋やチェスとは違って、決着つきにくいし、純粋に面白い
新しいものが生まれるんではないかと思う

 

65:名無しさん


これ、別人に指示して絵を描かせて、最後に自分の筆ちょっと入れた絵を、自分の絵として出してるって事だから、絵の出来とは別で1位剥奪ちゃうんか?w

 

66:名無しさん


人間が絡むとそこで著作権が発生するけど、機械が生成するものには発生しない

 

75:名無しさん


もう大したことのないイラストに金を払う必要は無くなったということ。
多少絵が上手いくらいでは食ってけない。

なろうの普及でライトノベル作家が軒並み消えたのと同じ感じだな。

 

78:名無しさん


いい絵であればAIでもいいよ
人間かどうかは問題ない

 

80:名無しさん


こりゃ人には描けねぇよって狂気な絵もあるしなぁ、人間は認めたくないから怒るし別部門で審査しようよ

 

83:名無しさん

>>80
それが「狂気」なのは人間が生み出した場合だけであって、
学習の不完全さであり得ない不気味な画像が出来た所で、そこにはなんの意味も無いからな。

受け手が受ける衝撃は同じかもしれんけど。
そこをどう見るかだな。

85:名無しさん

>>80
AIは怖い絵得意だもんな
特にエンジニアが道具だけ振り回して作りましたみたいなやつ

91:名無しさん


絵は上手さもあるが、其れが総てではないぞ。
名前で欲しがるのが大多数。

 

110:名無しさん


あと、生成の仕組みは知らんけど、たぶん大量のストック画像から組み合わせてるんだろ?
ならそれがなければ何もできないわけだ
つまり人間が素材となる写真を撮ったり絵を描いたりしないとなにもできないわけだ

 

132:名無しさん


AIの仕組みをちょっとでも齧っていれば
そもそもAI作者が操作して生成させた出力物だとわかるはず
この場合、AI作者とそれを利用した人間がアーティストなのだから
アーティストが激怒とか意味不明

 

134:名無しさん

>>132
AI作者はビッグデータ等他人の作品をかき集めて直接サンプリングという形で切り貼りするから創造的ではない、という主張なのでは
どういう仕組みなのかイマイチわからんけど、「~風に」という注文に見事答えるAI作画はそのAI作者よりも創造的だしなんか皮肉的でもあるなw

128:名無しさん


しかしAIがちゃんとした絵を描くようになったらつまらないな
AIアートの面白さって機械翻訳がめちゃくちゃな文章になる面白さと同じやん
それがAIの創造性w